ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
お草さんの物語の6冊目。センス抜群で凛としたお草さんは本作でも健在。いや、というか、ここにきていちばん好きな1冊かも。

お草さんの物語の6冊目。センス抜群で凛としたお草さんは本作でも健在。いや、というか、ここにきていちばん好きな1冊かも。

2020/5/20 365日の暦日記, 本のこと

吉永南央作『花ひいらぎの街角』を読了。 紅葉超珈琲屋こよみシリーズも6作目。 主人公・杉浦草さんの魅力に惹かれ、書店に並べば必ず読むを繰...

記事を読む

二十四節気は「小満」に。夏に向かって、さまざま満ちてゆく日々ですが…今年は実る「青梅」すら見てません😢/旧暦4/28・癸亥

二十四節気は「小満」に。夏に向かって、さまざま満ちてゆく日々ですが…今年は実る「青梅」すら見てません😢/旧暦4/28・癸亥

2020/5/20 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「小満」です。 今年は、なかなか外をうろつくことはできないので季節の変化を実感できない日々ですが、暦が「小満」とい...

記事を読む

七十二候は「竹笋生」に。孟宗竹の筍の旬は去りつつあつて、暦が言うのはシュッとしたこっち…かな?/旧暦4/27・壬戌

七十二候は「竹笋生」に。孟宗竹の筍の旬は去りつつあつて、暦が言うのはシュッとしたこっち…かな?/旧暦4/27・壬戌

2020/5/19 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「竹笋生(たけのこしょうず)」の時期です。(5月15日~19日) おなじみの孟宗竹の筍の旬は、染井吉野(一重桜)が散ったころ...

記事を読む

ベランダに作った読書スペース、今日も此処でランチして本読んでます(*’▽’)。/旧暦4/24・己未

ベランダに作った読書スペース、今日も此処でランチして本読んでます(*’▽’)。/旧暦4/24・己未

2020/5/16 365日の暦日記, 暮らすこと+猫, 本のこと

さて、そろそろ「猫の額カフェ」へ行くか(*'▽')。 ...とか独り言ち。 今日は、ここでランチなども。 ささやかながら、自粛生活...

記事を読む

父親のまなざしを通して宮沢賢治を描いた『銀河鉄道の父』。なんかものすごくダメダメな賢治像がかえって慕わしく思えたりして(*’▽’)

父親のまなざしを通して宮沢賢治を描いた『銀河鉄道の父』。なんかものすごくダメダメな賢治像がかえって慕わしく思えたりして(*’▽’)

2020/5/15 365日の暦日記, 本のこと

門井慶喜作『銀河鉄道の父』を読了。 作家・宮沢賢治の誕生から早すぎる死を父のまなざしを通して描いた。 フィクションではあるけれど、緻...

記事を読む

猫の額より狭いベランダ片付け、カフェ&読書コーナーを。花眺めつつ、空眺めつつ読書、時々うたた寝😪/旧暦4/22・丁巳

猫の額より狭いベランダ片付け、カフェ&読書コーナーを。花眺めつつ、空眺めつつ読書、時々うたた寝😪/旧暦4/22・丁巳

2020/5/14 365日の暦日記, 暮らすこと+猫

思いついて、我が家のベランダを掃除しましたっ! 植木鉢類を整理して、スペース開けて...。 猫の額に、読書スペースを作り...

記事を読む

いつもならあしげく通う不忍池。今年は、ご無沙汰が、ひと月を越えた😢。おーい、蓮は今年も美しく芽生えたか?紫陽花はどうだ?/旧暦4/21・丙辰

いつもならあしげく通う不忍池。今年は、ご無沙汰が、ひと月を越えた😢。おーい、蓮は今年も美しく芽生えたか?紫陽花はどうだ?/旧暦4/21・丙辰

2020/5/13 365日の暦日記, 植物のこと

不忍池。...いちばん最後に眺めに行ったのはいつだろう? 日記を探したら4月上旬。 ふだんは、足蹴く訪ねて眺め倒している不忍池。...

記事を読む

ホントなら東・東京は夏祭りのシーズンだなぁ。と暦ながめてしばし。もちろん今年は思い出の中で😢。/旧暦4/20・乙卯

ホントなら東・東京は夏祭りのシーズンだなぁ。と暦ながめてしばし。もちろん今年は思い出の中で😢。/旧暦4/20・乙卯

2020/5/12 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

大型連休が明けると、東・東京は夏祭りのシーズン。 まぁ、もちろん今年はコロナ禍で、街中にそんな気配もないんだろうけど。(←上野界隈です...

記事を読む

母の畑のいちごの花を写真で眺め、ああ粒不ぞろいの「露地いちご」食べたいなぁ。…と思いつつ立派ないちごいただきます🍓。/旧暦4/19・甲寅

母の畑のいちごの花を写真で眺め、ああ粒不ぞろいの「露地いちご」食べたいなぁ。…と思いつつ立派ないちごいただきます🍓。/旧暦4/19・甲寅

2020/5/11 365日の暦日記, 食べること

いつもなら、そろそろ「露地いちご」の時期なんだがなぁ...。 と、母の畑の写真見ながらふと思う。 母によれば、花が咲いて...

記事を読む

七十二候は「蚯蚓出」に。暦がこう言い出すと、東北の畑は、初夏の収穫目指して土耕し苗植えるころだなぁ(*’▽’)/5/10=旧暦4/18・癸丑

七十二候は「蚯蚓出」に。暦がこう言い出すと、東北の畑は、初夏の収穫目指して土耕し苗植えるころだなぁ(*’▽’)/5/10=旧暦4/18・癸丑

2020/5/10 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「蚯蚓出(みみずいずる)」の時期です。(5月10日~14日) 暦が「蚯蚓(みみず)が地上に出てくるころ」と言い出すと、思い出...

記事を読む

そーいえば、あの山のウサギどうしてる?福島の「種まきウサギ」ももう空へ帰ったかなぁ…とふと思う🐇/旧暦4/17・壬子

そーいえば、あの山のウサギどうしてる?福島の「種まきウサギ」ももう空へ帰ったかなぁ…とふと思う🐇/旧暦4/17・壬子

2020/5/9 365日の暦日記, 季節の言葉など, 植物のこと

今年はお彼岸も大型連休も在京。 春から初夏は、東京と母の家ある福島をいったり来たりして、半月ぐらいずれてる草木の芽吹きや花の開花を二重...

記事を読む

我が家の5月の室礼もどきは、「薬玉」に「菖蒲」に…「厄除け粽」。考えてみれば、この時期最強のお守りですっ(*’▽’)/旧暦4/16・辛亥

我が家の5月の室礼もどきは、「薬玉」に「菖蒲」に…「厄除け粽」。考えてみれば、この時期最強のお守りですっ(*’▽’)/旧暦4/16・辛亥

2020/5/8 365日の暦日記, 縁起物

5月の我が家の室礼...もどき。 根津神社から授与いただいた月次花御札の5月バージョンの「菖蒲」。 そして、端午の節句...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々