ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
東京では染井吉野もほぼほぼ散って、桜リレーは八重へ。ってことで「上野桜図鑑 Ⅲ」行ってみまぁ~す🌸/旧暦3/9・庚辰

東京では染井吉野もほぼほぼ散って、桜リレーは八重へ。ってことで「上野桜図鑑 Ⅲ」行ってみまぁ~す🌸/旧暦3/9・庚辰

2019/4/13 365日の暦日記, 植物のこと

上野公園の染井吉野もほぼほぼ散った。 急に戻った寒気と冷たい雨とがお別れのきっかけだったけど...。 今年は長く楽しませ...

記事を読む

江戸人は「立春」から数えて桜の見ごろチェック。毎春、案外当たってもいて…と思ったら、もう早々と八重「鬱金桜」咲く(◎_◎;)!!/旧暦3/8・己卯

江戸人は「立春」から数えて桜の見ごろチェック。毎春、案外当たってもいて…と思ったら、もう早々と八重「鬱金桜」咲く(◎_◎;)!!/旧暦3/8・己卯

2019/4/12 365日の暦日記, 植物のこと

江戸人たちは、立春から日にち数えて桜の見ごろの目安とした。 それによれば…。 ・立春より54~55日頃より「彼岸桜」と「枝垂桜」...

記事を読む

七十二候は「鴻雁北」に。と暦が言えば、渡り鳥が北へ帰る頃です。雁は来なかったけど、鴨たちは来て、すでにユリカモメたちはいない😢/旧暦3/7・戊寅

七十二候は「鴻雁北」に。と暦が言えば、渡り鳥が北へ帰る頃です。雁は来なかったけど、鴨たちは来て、すでにユリカモメたちはいない😢/旧暦3/7・戊寅

2019/4/11 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「鴻雁北(こうがんかえる)」の時期です。(4月10日~14日)。 「昨年秋に、北からやって来た渡り鳥・雁が、そろそろ北へ戻っ...

記事を読む

東京の染井吉野は驚異的な長さで咲いて、今年は、間に合いましたっ!小石川植物園の美しすぎる桜並木🌸/旧暦3/6・丁丑

東京の染井吉野は驚異的な長さで咲いて、今年は、間に合いましたっ!小石川植物園の美しすぎる桜並木🌸/旧暦3/6・丁丑

2019/4/10 365日の暦日記, 植物のこと

訪ねたのは、4日も前なんですが...。 私の中では、とっておきの花見スポット。 なのに、我が家からは、ちょっと行きにくいロケーション...

記事を読む

今日は「大仏の日」なので、上野の大仏様をお参りにゆく。今年はここにも桜咲いてます🌸。/旧暦3/5・丙子

今日は「大仏の日」なので、上野の大仏様をお参りにゆく。今年はここにも桜咲いてます🌸。/旧暦3/5・丙子

2019/4/9 365日の暦日記, 記念日

「大仏の日」の由来は、奈良の大仏・盧舎那仏像の開眼供養。 この日に併せて、いつかは奈良の大仏をお参りに。 ...とも思うけど。 ...

記事を読む

今日は「灌仏会」。東京の仏教寺院では、お釈迦様の誕生祝って「花御堂」に「甘茶」に…桜までこの日を待ってたかのような春爛漫。/旧暦3/4・乙亥

今日は「灌仏会」。東京の仏教寺院では、お釈迦様の誕生祝って「花御堂」に「甘茶」に…桜までこの日を待ってたかのような春爛漫。/旧暦3/4・乙亥

2019/4/8 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

4月8日は、お釈迦様の誕生を祝う「灌仏会」です。 本来は、旧暦4月8日のことで、地域によっては、そちらで祝うこともあるみたい。 です...

記事を読む

今日は、小川未明の誕生日。繰り返し読んだいつもの一冊をもって日曜日の今日どこへゆこう?/旧暦3/3・甲戌

今日は、小川未明の誕生日。繰り返し読んだいつもの一冊をもって日曜日の今日どこへゆこう?/旧暦3/3・甲戌

2019/4/7 365日の暦日記, 記念日

4月7日は、児童文学の父・小川未明の誕生日。 好きな作家の誕生日には、著作から一冊選んで読んでお祝い代わり。 といっても、大勢いすぎ...

記事を読む

七十二候は「玄鳥至」に。ああ、もうそんな頃かぁ。今年は寒が戻って寒かったけどツバメきてますかね?/旧暦3/2・癸酉

七十二候は「玄鳥至」に。ああ、もうそんな頃かぁ。今年は寒が戻って寒かったけどツバメきてますかね?/旧暦3/2・癸酉

2019/4/6 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「玄鳥至(つばめきたる)」の時期です。(4月5日~9日) 暦は、「南からツバメがやってくる季節だ」と言い始めました。 ...

記事を読む

二十四節気は「清明」に。目立つのは、萌え始めのライトグリーンvs青系の花のコントラスト。夏が近い予感する季節です。/旧暦3/1・壬申・新月!

二十四節気は「清明」に。目立つのは、萌え始めのライトグリーンvs青系の花のコントラスト。夏が近い予感する季節です。/旧暦3/1・壬申・新月!

2019/4/5 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「清明」です。 古い暦の解説書『暦便覧』によれば、「万物発して清浄(しゃうじゃう)明潔なれば、此芽は何の草としれる...

記事を読む

染井吉野と同期の桜。探しに探しましたっ!「上野公園桜図鑑 Ⅱ-②」ですっ🌸/旧暦2/29・辛未

染井吉野と同期の桜。探しに探しましたっ!「上野公園桜図鑑 Ⅱ-②」ですっ🌸/旧暦2/29・辛未

2019/4/4 365日の暦日記, 植物のこと

寒が戻って花の時期長し。「花冷え」に感謝感謝の日々です。 まあ、4月だってのに寒いのは嫌なんですが、桜観察するには最適な今年の気候。 ...

記事を読む

今日はいんげん豆の日。ルーツは高僧・隠元さんにあり。で、ココロ静かにいんげん豆を煮ます。/旧暦2/28・庚午

今日はいんげん豆の日。ルーツは高僧・隠元さんにあり。で、ココロ静かにいんげん豆を煮ます。/旧暦2/28・庚午

2019/4/3 365日の暦日記, 記念日

4月3日は、いんげん豆の日。 由来は、いんげん豆を大陸から日本に伝えた、禅宗の高僧・隠元さんのご命日だから。 ...といっても寛文1...

記事を読む

花冷えとはいえ、おかげで今年の桜は花の頃が長くて(´▽`) ホッ。満を持して「上野公園桜図鑑 Ⅱ」いってみますっ🌸/旧暦2/27・己巳

花冷えとはいえ、おかげで今年の桜は花の頃が長くて(´▽`) ホッ。満を持して「上野公園桜図鑑 Ⅱ」いってみますっ🌸/旧暦2/27・己巳

2019/4/2 365日の暦日記, 植物のこと

数日前から寒の戻りにして花冷えの日々。 ってことで、彼岸の頃に風邪ひいたわが身は、大事をとって花見未だならず。 ...ですがそろそろ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • 141
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々