ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日は、新年度です。勤め人じゃない私も、ちょっと意識して、ライフスタイルをちょびっと変える何かを新調。今年はコレ。/旧暦2/26・戊辰

今日は、新年度です。勤め人じゃない私も、ちょっと意識して、ライフスタイルをちょびっと変える何かを新調。今年はコレ。/旧暦2/26・戊辰

2019/4/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 着ること

今日は、会社や官庁勤めの方の「新年度」。 現在は、会社勤めという働き方はしていませんが、以前は、長々と会社員生活。 そのせいなのか、...

記事を読む

七十二候は「雷乃発声」に。暦が「春雷」の頃といっても東京上空では雷声は聴こえず。で、雷神様持ち歩く日々(…栞)です😊。/旧暦2/25・丁卯

七十二候は「雷乃発声」に。暦が「春雷」の頃といっても東京上空では雷声は聴こえず。で、雷神様持ち歩く日々(…栞)です😊。/旧暦2/25・丁卯

2019/3/31 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は、「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」の時期です。(3月31日~4月4日) 暦は、「春雷」の頃だと言いますが、東京で...

記事を読む

東京と約半月遅れの福島の春。母の庭からの花土産、まだまだ、ちょっとゆっくりめの春を演出中です(*‘∀‘)。/旧暦2/24・丙寅

東京と約半月遅れの福島の春。母の庭からの花土産、まだまだ、ちょっとゆっくりめの春を演出中です(*‘∀‘)。/旧暦2/24・丙寅

2019/3/30 365日の暦日記, 植物のこと

帰京時恒例、お土産探し from 母の庭。 ちょっと前の話ですが...。 母の庭からいただいてきた花土産たちは、まだまだ...

記事を読む

七十二候は「櫻始開」に。っても今年の東京の桜、暦を(…私の帰京も)待たずに咲いちゃったんだけどねぇ🌸/旧暦2/23・乙丑

七十二候は「櫻始開」に。っても今年の東京の桜、暦を(…私の帰京も)待たずに咲いちゃったんだけどねぇ🌸/旧暦2/23・乙丑

2019/3/29 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「櫻始開(さくらはじめてひらく)」の時期です。(3月26日~30日) 暦が「櫻の開花の頃」だと言い出してもう4日目。 しか...

記事を読む

都合により、2~3日休みますっ!しばし吾妻小富士の雪うさぎを(*‘∀‘)//旧暦2/20・壬戌

都合により、2~3日休みますっ!しばし吾妻小富士の雪うさぎを(*‘∀‘)//旧暦2/20・壬戌

2019/3/26 365日の暦日記

都合により、2~3日お休みします。 吾妻小富士にやってきた雪うさぎをお楽しみください。 ◆今日は、2019年3月26日/...

記事を読む

25日は天神さまのご縁日。そして3月の亀戸天神では、春の火祭り「神忌祭」が執り行われます。/旧暦2/19・辛酉

25日は天神さまのご縁日。そして3月の亀戸天神では、春の火祭り「神忌祭」が執り行われます。/旧暦2/19・辛酉

2019/3/25 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

神忌祭は、菅原道真公=天神様のご命日供養の神事。 ご命日を供養するための神事は、2月の菜種御供に続いて2回もあるのも珍しく。 そして...

記事を読む

ふと気が付けば、空き地には花々の彩り。彼岸の日々は、春加速の日々です。って、あらら今日は彼岸明け(◎_◎;)。/旧暦2/18・庚申

ふと気が付けば、空き地には花々の彩り。彼岸の日々は、春加速の日々です。って、あらら今日は彼岸明け(◎_◎;)。/旧暦2/18・庚申

2019/3/24 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

つい最近更地になって寒々しかったココにも春。 あらら? なんか華やかになってない? 花大根こと紫菜花が空き地に彩りを添...

記事を読む

春彼岸の東京は、桜開花のニュースが。一方、帰省先の福島は、約半月遅れで、まだまだ梅の季節です。満開(*‘∀‘)。/旧暦2/17・己未

春彼岸の東京は、桜開花のニュースが。一方、帰省先の福島は、約半月遅れで、まだまだ梅の季節です。満開(*‘∀‘)。/旧暦2/17・己未

2019/3/23 365日の暦日記, 植物のこと

帰省した福島で、迎えてくれたのは、満開の梅。 東京では無事に...というか、さっさと桜が開花しちゃったみたい。 彼岸の時期の福島...

記事を読む

七十二候は「雀始巣」に。暦は「雀が巣作りを始める頃」と言うけれど、いったいどこで子育てしてるんだろねぇ。/3/22=旧2/16・戊午

七十二候は「雀始巣」に。暦は「雀が巣作りを始める頃」と言うけれど、いったいどこで子育てしてるんだろねぇ。/3/22=旧2/16・戊午

2019/3/22 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「雀始巣(すずめはじめてすくう)」の時期です。(3月21日~25日) 暦は「雀が巣作りをし始める頃」と言い出しました。 ふ...

記事を読む

今日は二十四節気の「春分」。そして、お彼岸の中日です。牡丹餅作ってお供えし、ご先祖様のお参りにゆく。/旧暦2/15・丁巳

今日は二十四節気の「春分」。そして、お彼岸の中日です。牡丹餅作ってお供えし、ご先祖様のお参りにゆく。/旧暦2/15・丁巳

2019/3/21 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「春分」です。 まずは、いつもの『暦便覧』。 「日天の中を行て昼夜とうぶんの時なり」だから「春分」だと言っていま...

記事を読む

東京での「染井吉野」開花予報は、彼岸のさなか。ってことで、彼岸帰省前には、せめて我が染井吉野の標本木を観察!/旧暦2/14・丙辰

東京での「染井吉野」開花予報は、彼岸のさなか。ってことで、彼岸帰省前には、せめて我が染井吉野の標本木を観察!/旧暦2/14・丙辰

2019/3/20 365日の暦日記, 植物のこと

東京の桜・開花は、お彼岸のどまんなか。 彼岸の中日=春分の日だとか。 マジか(◎_◎;)。 彼岸帰省中につき、またも開花に立ち会え...

記事を読む

不忍池のやなぎの枝。あらら、すでに新芽の緑に覆われて、ちょっと早すぎない?と突っ込むも、桜をはじめ樹々花々の変化が早回しの春です。/旧暦2/13・乙卯

不忍池のやなぎの枝。あらら、すでに新芽の緑に覆われて、ちょっと早すぎない?と突っ込むも、桜をはじめ樹々花々の変化が早回しの春です。/旧暦2/13・乙卯

2019/3/19 365日の暦日記, 植物のこと

ふと目にとまった不忍池のやなぎ。 ここを通るたびに気にするのは早咲きの桜と野鳥たちなもんで、忘れてたかも? しかし、いつのまにや...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • 141
  • 142
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々