ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
あらら?学校の夏休み始まってる?ならばそこに便乗して、オトナも夏休み自由研究モード。/旧暦6/19・甲子

あらら?学校の夏休み始まってる?ならばそこに便乗して、オトナも夏休み自由研究モード。/旧暦6/19・甲子

2018/7/31 365日の暦日記

学校の夏休みの始まりは、ラジオ体操の掲示にてキャッチ! これね。 ご近所では、いつもおんなじなキャラクターが登場。 私...

記事を読む

七十二候は「土潤溽暑」に。その通りに暑さぶり返し、ヒトはへろへろです。が、草たちは嬉しそう😊。/旧暦6/18・癸亥

七十二候は「土潤溽暑」に。その通りに暑さぶり返し、ヒトはへろへろです。が、草たちは嬉しそう😊。/旧暦6/18・癸亥

2018/7/30 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」の時期です。(7月28日~8月1日)。 「土」が「潤」うまでは、いいイメージですが。...

記事を読む

昨日から延期になって、2018年は、今日が隅田川花火大会。私は音だけ聞いて過ごすつもりなんですが…😊。/旧暦6/17・壬戌

昨日から延期になって、2018年は、今日が隅田川花火大会。私は音だけ聞いて過ごすつもりなんですが…😊。/旧暦6/17・壬戌

2018/7/29 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

7月の最終土曜日は、隅田川の花火。...が台風で本日に 1年にはいろんな節目があるけれど、この日が来ると、夏もあとひと頑張りだと思う。...

記事を読む

台風一過の前に、蓮花の鑑賞。上野仕様の七十二候があるなら、今は「蓮花栄」と今年も思った次第(*‘∀‘)/旧暦6/16・辛酉

台風一過の前に、蓮花の鑑賞。上野仕様の七十二候があるなら、今は「蓮花栄」と今年も思った次第(*‘∀‘)/旧暦6/16・辛酉

2018/7/28 365日の暦日記, 植物のこと

上野の不忍池の近くに住めば、七十二候に「蓮花栄」なんてのがあってもいいなと思う。 ...と思ったのは、昨年の今頃。 確かに、大きな葉...

記事を読む

えーっとかなりなこじつけ由来で今日は「すいかの日」です。が、今頃が旬なのでしかたあるまい😊。/7/27=旧6/15・庚申

えーっとかなりなこじつけ由来で今日は「すいかの日」です。が、今頃が旬なのでしかたあるまい😊。/7/27=旧6/15・庚申

2018/7/27 365日の暦日記, 記念日

表面の綱模様由来で、今日はすいかの日(^^♪。 スイカと言えば、この「縞模様」。 これを強引に「網」に見立て、「つ=2、...

記事を読む

夏の華やぎ百合の花。7月は、いつもの庭園・公園・植物園が未踏、山ゆり、鬼ゆり…まだ見てない。むーん(;_:)/旧暦6/14・己未

夏の華やぎ百合の花。7月は、いつもの庭園・公園・植物園が未踏、山ゆり、鬼ゆり…まだ見てない。むーん(;_:)/旧暦6/14・己未

2018/7/26 365日の暦日記, 植物のこと

暑いですが、本来ならば、夏の花を楽しむころ。 ですが、その暑さがキケンレベルで、ままならず。 地上を走るJR派の私も、外出は、も...

記事を読む

いつまで続くこの暑さ!? 結局、今年も天花粉と手ぬぐい&扇子が夏の三種の神器。/旧暦6/13・戊午

いつまで続くこの暑さ!? 結局、今年も天花粉と手ぬぐい&扇子が夏の三種の神器。/旧暦6/13・戊午

2018/7/25 365日の暦日記, 暮らすこと+猫

暑い、暑いです。 不要不急の外出は割けて、家に居ろ。 ...と、天気予報は、災害並みの警戒を煽る。 もうアフリカよりもインドよりも...

記事を読む

七十二候は「桐始結花」。うーぬ、今年も桐の樹さがしをサボりまくりで(;’∀’)。代わりの実りでこれはどお?/旧暦6/12・丁巳

七十二候は「桐始結花」。うーぬ、今年も桐の樹さがしをサボりまくりで(;’∀’)。代わりの実りでこれはどお?/旧暦6/12・丁巳

2018/7/24 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」の時期です(7月23日~27日)。 七十二候でおなじみの「始」シリーズ。 古い...

記事を読む

二十四節気は「大暑」に。もう十分に暑さに耐えたってのに、ここで「大」きい「暑」さかよぉ…😢。/旧暦6/11・丙辰

二十四節気は「大暑」に。もう十分に暑さに耐えたってのに、ここで「大」きい「暑」さかよぉ…😢。/旧暦6/11・丙辰

2018/7/23 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気「大暑」です。 「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と『暦便覧』は、「大暑」を解説しますが、つまり暑さ最高潮。 ...

記事を読む

あっ!忘れるとこだった、今日は土用入りから三日目の土用三郎の日っ!ならば涼し気な和菓子で納涼の日に😊。/旧暦6/10・乙卯

あっ!忘れるとこだった、今日は土用入りから三日目の土用三郎の日っ!ならば涼し気な和菓子で納涼の日に😊。/旧暦6/10・乙卯

2018/7/22 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

7月20日を一日目として、21日、22日で、今日は土用入りから3日目の土用三郎の日です。 土用三郎さんは、旧暦世界の四人兄弟の三男坊。...

記事を読む

あっという間に夏の土用入りしてた(◎_◎;)。最高の暑さの日々には、甘酒揃えてぬかりなくっ!/旧暦6/9・甲寅

あっという間に夏の土用入りしてた(◎_◎;)。最高の暑さの日々には、甘酒揃えてぬかりなくっ!/旧暦6/9・甲寅

2018/7/21 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 食べること

昨日7月20日より夏土用に入り、夏の日々は、最高潮の猛暑。 ...ってかその前からだってば、いつまで続くよ厳しい暑さ。 個人的にはも...

記事を読む

爽やかな後味なのにねっとりした舌ざわり…のもの希望!あるのかそんな?あるさ李(すもも)さ。/旧暦6/8・癸丑・夏土用入・上弦

爽やかな後味なのにねっとりした舌ざわり…のもの希望!あるのかそんな?あるさ李(すもも)さ。/旧暦6/8・癸丑・夏土用入・上弦

2018/7/20 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 食べること

猛暑の中でにわかに食べたくなる酸味。 しかし、ねっとりじっとり存在感もほしいのよねぇ。 それって、熟す前のバナナとか? いやそれも...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 154
  • 155
  • 156
  • 157
  • 158
  • 159
  • 160
  • 161
  • 162
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々