ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日は、二十四節気「小暑」&「七夕の節句」。100歩譲って暑いの可だから、今夜は晴れた夜空希望します😊。/旧暦5/24・庚子

今日は、二十四節気「小暑」&「七夕の節句」。100歩譲って暑いの可だから、今夜は晴れた夜空希望します😊。/旧暦5/24・庚子

2018/7/7 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「小暑」です。 ああ、来たかぁ。 暦の中に「暑」の文字が躍る日々。 ...といっても、今年は言われなくたっ...

記事を読む

7月6・7・8日は、恐れ入谷鬼子母神の「朝顔市」。言問い通りに並ぶ朝顔の数&種類。マジ、恐れ入る。/旧暦5/23・己亥

7月6・7・8日は、恐れ入谷鬼子母神の「朝顔市」。言問い通りに並ぶ朝顔の数&種類。マジ、恐れ入る。/旧暦5/23・己亥

2018/7/6 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 植物のこと

東京下町の7月は忙しく始まって...。 今日・明日・明後日は、恐れ入谷の鬼子母神の「朝顔市」です。 あっ!「恐れ入り...

記事を読む

東京は暑い😓。が、私には強い味方、いや秘密兵器😊。梅雨の日々に仕込んだあれこれが大活躍の日々到来!/旧暦5/22・戊戌

東京は暑い😓。が、私には強い味方、いや秘密兵器😊。梅雨の日々に仕込んだあれこれが大活躍の日々到来!/旧暦5/22・戊戌

2018/7/5 365日の暦日記, 食べること

今年東京には梅雨があったか? ...と思うほどに、雨も降らずに梅雨は明け、いきなりつづく、暑い日々。 ああ、どうなってるわけ? ...

記事を読む

暑いですっ💦。がっ、私には観察しなきゃならないものあり。たとえば、色あせた「紫陽花」、梅雨明け後の「立葵」とか。/旧暦5/21・丁酉

暑いですっ💦。がっ、私には観察しなきゃならないものあり。たとえば、色あせた「紫陽花」、梅雨明け後の「立葵」とか。/旧暦5/21・丁酉

2018/7/4 365日の暦日記, 植物のこと

「立葵」は、たしかにてっぺんまで花開くっ! 別名「梅雨葵」。 この花は、咲き始めて「梅雨入」、てっぺんまで咲き「梅雨明」を予告する。...

記事を読む

暑すぎるので、ちょっと余談、今年のお富士さんの植木市の話。/7/3=旧5/20・丙申

暑すぎるので、ちょっと余談、今年のお富士さんの植木市の話。/7/3=旧5/20・丙申

2018/7/3 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 植物のこと

富士塚の開山式とともに浅草お富士さんの植木市も無事終了。 浅草浅間神社の富士塚の開山式も昨日。 その門前市の植木市は、毎年、5月...

記事を読む

七十二候は「半夏生」に。そして今日は雑節「半夏生」。とりあえず「半化粧」染まりました。/旧暦5/19・乙未

七十二候は「半夏生」に。そして今日は雑節「半夏生」。とりあえず「半化粧」染まりました。/旧暦5/19・乙未

2018/7/2 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「半夏生(はんげしょうず)」の時期です(7月2日~6日)。 そして、今日は、雑節「半夏生」でもある。 「半夏(はんげ)...

記事を読む

今日は、お富士さんの開山式。遠くにそびえる霊峰富士に併せて、近所の富士塚もお山開きです。/旧暦5/18・甲午

今日は、お富士さんの開山式。遠くにそびえる霊峰富士に併せて、近所の富士塚もお山開きです。/旧暦5/18・甲午

2018/7/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

夏越しの祓いの6月晦日が明ければ、富士塚開山式です。 界隈では、親しみを込めて「お富士さんのお山開き」...とか(*‘∀‘)。 呼び...

記事を読む

6月晦日は「夏越しの祓い」。今年は駒込天祖神社の野趣あふれる「茅の輪」くぐって、溜まった悪しきものを落とします。/旧暦5/17・癸巳

6月晦日は「夏越しの祓い」。今年は駒込天祖神社の野趣あふれる「茅の輪」くぐって、溜まった悪しきものを落とします。/旧暦5/17・癸巳

2018/6/30 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日は6月30日。ああ、1年の折り返しです いやぁ、2018年も、もう半分来ちゃったかぁ。早いっ(◎_◎;)。(←こればっか) .....

記事を読む

ハッと気づけば、6月も晦日に近づく(◎_◎;)。その速さ「私、気絶してたか?」と思う如く。まずは「水無月」食べて夏越しの祓い。/旧暦5/16・壬辰

ハッと気づけば、6月も晦日に近づく(◎_◎;)。その速さ「私、気絶してたか?」と思う如く。まずは「水無月」食べて夏越しの祓い。/旧暦5/16・壬辰

2018/6/29 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

おおっ!もう6月は今日と明日だけかぁ(◎_◎;)。 マジ早いですね。 誰か早回ししてるみたいだっ! いやいや、時の速さを愚痴っ...

記事を読む

七十二候は「菖蒲華」に。東京では「杜若」「文目」「花菖蒲」オール終了。この暦は福島の地に沿ってたみたい?/旧暦5/15・辛卯

七十二候は「菖蒲華」に。東京では「杜若」「文目」「花菖蒲」オール終了。この暦は福島の地に沿ってたみたい?/旧暦5/15・辛卯

2018/6/28 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「菖蒲華(あやめはなさく)」の時期に入りました (6月27日~7月1日)。 暦は、「あやめの花が咲くころ」だと言っています。...

記事を読む

今日は、小泉八雲ことラフカディオ・ハーンの誕生日。なので、いつもの2冊から好きな章を拾い読みします。/旧暦5/14・庚寅

今日は、小泉八雲ことラフカディオ・ハーンの誕生日。なので、いつもの2冊から好きな章を拾い読みします。/旧暦5/14・庚寅

2018/6/27 365日の暦日記, 記念日

今日は、小泉八雲=ラフカディオ・ハーンの誕生日です。 子どもの頃は、この方による 「耳なし芳一のはなし」「むじな」「ろくろ首」「雪女」...

記事を読む

あっという間に帰京。母の庭からお土産は?紫陽花とこのぐるぐるもしゃもしゃです。/旧暦5/13・己丑

あっという間に帰京。母の庭からお土産は?紫陽花とこのぐるぐるもしゃもしゃです。/旧暦5/13・己丑

2018/6/26 365日の暦日記, 植物のこと

6月の東北帰省もあっという間に終わって...。 さて、今回も母の庭から少しお土産をいただこうか...と物色。 やっぱ、梅雨のさな...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 156
  • 157
  • 158
  • 159
  • 160
  • 161
  • 162
  • 163
  • 164
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々