ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今年も聖夜に向かって「猩々木」と「篝火花」の赤・紅・ピンク…が街中を彩ってます。なんだかわかる?/旧暦10/29・丁丑

今年も聖夜に向かって「猩々木」と「篝火花」の赤・紅・ピンク…が街中を彩ってます。なんだかわかる?/旧暦10/29・丁丑

2017/12/16 365日の暦日記, 植物のこと

やってきました、花屋が、赤・紅・ピンクに染まる頃! この時期、視界には赤系統の色が溢れているのも、花屋さんの品ぞろえのせいもある。 ...

記事を読む

東京の桜花見は、実は始まっている? 上野の冬桜・十月桜が密かに静かに咲き誇ってます🌸。/旧暦10/28・丙子

東京の桜花見は、実は始まっている? 上野の冬桜・十月桜が密かに静かに咲き誇ってます🌸。/旧暦10/28・丙子

2017/12/15 365日の暦日記, 植物のこと

春爛漫の頃、染井吉野で有名な上野公園。 実は、植栽された桜は多種多様。 上野の桜を語るなら、やっぱ冬桜から追わなくちゃね。 ...

記事を読む

紅い実が各所で実り、となるとXmasを横目に、植物界も歳迎えの準備かな?/旧暦10/27・乙亥

紅い実が各所で実り、となるとXmasを横目に、植物界も歳迎えの準備かな?/旧暦10/27・乙亥

2017/12/14 365日の暦日記, 植物のこと

師走といえば...の千と万、今年は、十も発見! その実りは万全ですっ! ...なんのことだ? これです、千両の実。 ...

記事を読む

江戸人に倣えば、今日は「煤払い&松迎え」。今年は「松迎え」にフォーカスしますっ!(掃除は終わってるんで😊)/旧暦10/26・甲戌

江戸人に倣えば、今日は「煤払い&松迎え」。今年は「松迎え」にフォーカスしますっ!(掃除は終わってるんで😊)/旧暦10/26・甲戌

2017/12/13 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 植物のこと

師走の過ごし方は、江戸人に倣いっぱなしですが...。 とすれば今日は煤払いっ! っていうか、江戸時代の12月13日はもっと大上段に構...

記事を読む

七十二候は「熊蟄穴」に。動物たちは冬眠の季節。ヒト(←私)は、庭園まで樹々の冬眠観察へ。/旧暦10/25・癸酉

七十二候は「熊蟄穴」に。動物たちは冬眠の季節。ヒト(←私)は、庭園まで樹々の冬眠観察へ。/旧暦10/25・癸酉

2017/12/12 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「熊蟄穴(くまあなにこもる)の時期です(12月12日~16日)。 意味はそのまま読みの通り。 クマさんを代表的に扱ってます...

記事を読む

いまごろ、いきなり咲きまくる紅い山茶花。やっぱ、あなたが「THE山茶花」だよねぇと褒めたたえたい咲きっぷり/旧暦10/24・壬申

いまごろ、いきなり咲きまくる紅い山茶花。やっぱ、あなたが「THE山茶花」だよねぇと褒めたたえたい咲きっぷり/旧暦10/24・壬申

2017/12/11 365日の暦日記

紅葉・黄葉の華やかさを継ぐように、山茶花最盛! ひと月前の「山茶始開(さざんかつばきはじめてひらく)」の頃の東京では見かけなかった...

記事を読む

葉つき大根発見!!一本買って浮かれて帰宅、その勢いで、大根尽くし。/旧暦10/23・辛未

葉つき大根発見!!一本買って浮かれて帰宅、その勢いで、大根尽くし。/旧暦10/23・辛未

2017/12/10 365日の暦日記, 食べること

大根いぃ~っ本、晒しにまいてぇ~🎶。 旅に出るのぉ~もぉ~、板場の修行。 ...って、けっこう、大根でも意味通じるじゃん😊。(←通じ...

記事を読む

七十二候が「閉塞成冬」の東京は青空の日々。そして、銀杏の黄葉も終盤で、紅葉狩りもこれで最後。/旧暦10/22・庚午

七十二候が「閉塞成冬」の東京は青空の日々。そして、銀杏の黄葉も終盤で、紅葉狩りもこれで最後。/旧暦10/22・庚午

2017/12/9 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」の時期です(12月7日~11日)。 意味は読みのまま、厚い雲が空に積もって、雪が降りそう...

記事を読む

江戸人に倣えば、今日は「事八日」という季節の節目。平成の世でも、お事汁&無邪気に笊を飾ってみた。/旧暦10/21・己巳

江戸人に倣えば、今日は「事八日」という季節の節目。平成の世でも、お事汁&無邪気に笊を飾ってみた。/旧暦10/21・己巳

2017/12/8 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

「事八日」は、江戸人にとっては、新年迎えの準備スタートの日 これから、師走の怒涛のような歳迎えの準備に供えて、今日の日があった? ....

記事を読む

二十四節気は「大雪」。雪が積もる時期ですが、東京で積もっているのは赤い葉っぱだったり😊。紅葉狩り最終章。/旧暦10/20・戊辰

二十四節気は「大雪」。雪が積もる時期ですが、東京で積もっているのは赤い葉っぱだったり😊。紅葉狩り最終章。/旧暦10/20・戊辰

2017/12/7 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

今日は二十四節気の「大雪」です。 とうとう、暦は二回目の「雪」の字を使い、さらにそれに「大」の文字を重ねて、冬を強調。 『暦便覧...

記事を読む

福島よりりんごひと箱着!!これで、年末年始のフルーツ対策は万全である😊。/旧暦10/19・丁卯

福島よりりんごひと箱着!!これで、年末年始のフルーツ対策は万全である😊。/旧暦10/19・丁卯

2017/12/6 365日の暦日記, 食べること

福島より、りんご到着! 箱を開けると...。 わ~い!ふじりんごだぁ!とわかっていても嬉しい💛。 顔を近づければ、甘い...

記事を読む

山茶花に紅葉・黄葉のまにまに、冬の造形探し。東京にも冬到来だけど、あたりは、自然の美いカタチに満ち満ちてます。/旧暦10/18・丙寅

山茶花に紅葉・黄葉のまにまに、冬の造形探し。東京にも冬到来だけど、あたりは、自然の美いカタチに満ち満ちてます。/旧暦10/18・丙寅

2017/12/5 365日の暦日記, 植物のこと

冬の気配が立ち始めるころから、密かに見つけてほくそ笑む「冬の造形」。 ...なになにそれって? いや、ただの枯れ花や、立ち枯れた実と...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • 177
  • 178
  • 179
  • 180
  • 181
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々