ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
「雨の七草」の4つ目は、「露草」、「露草」、そして「露草」。/6/24=旧・閏5/1・壬午・新月!

「雨の七草」の4つ目は、「露草」、「露草」、そして「露草」。/6/24=旧・閏5/1・壬午・新月!

2017/6/24 365日の暦日記, 植物のこと

これぞ、「雨の七草」と言いたい。「露草」が4つ目。 勝手に探させていただいてます「雨の七草」。 「紫露草」「昼顔」「立葵」に続くのは...

記事を読む

太陽が似合う華やかさで、梅雨の花。「雨の七草」3つめは、街並みになじむ「立葵」。/旧暦5/29・辛巳

太陽が似合う華やかさで、梅雨の花。「雨の七草」3つめは、街並みになじむ「立葵」。/旧暦5/29・辛巳

2017/6/23 365日の暦日記, 植物のこと

「雨の七草」といえば、これも外せない「立葵」。 春と秋にはあるのに、夏に無い? 無いなら作ってやろうと始めた「雨の七草」です。 ...

記事を読む

七十二候「乃東枯」のころに咲く花を「雨の七草」ふたつめに決めた。/旧暦5/28・庚辰

七十二候「乃東枯」のころに咲く花を「雨の七草」ふたつめに決めた。/旧暦5/28・庚辰

2017/6/22 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「乃東枯(なつかれくさかるる)」の日々に(6月21日~6月25日)。 「乃東」=なつくさ。 「枯」=かれる。 で、読...

記事を読む

今日は、二十四節気の「夏至」。あらら、もう季節の折り返し点ですっ!焦りますっ!/旧暦5/27・己卯

今日は、二十四節気の「夏至」。あらら、もう季節の折り返し点ですっ!焦りますっ!/旧暦5/27・己卯

2017/6/21 365日の暦日記, 暦あれこれ

明るい日々の頂点が「夏至」。 ...ともいえる今日。 晴れれば、ごぞごぞ起き出して、いちばん長く滞在するおひさまに、朝一番のご挨...

記事を読む

七十二候は「梅子黄」が今日まで!今年は梅がやや不作?で、今年の梅シゴトは、始末の梅ジャム。/旧暦5/26・戊寅

七十二候は「梅子黄」が今日まで!今年は梅がやや不作?で、今年の梅シゴトは、始末の梅ジャム。/旧暦5/26・戊寅

2017/6/20 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

七十二候は「梅子黄(うめのみきばむ)」の時期(6月16日~20日)。しかも今日までっ(;'∀')。 「梅」の「子」で、「梅の実」のコト...

記事を読む

桜桃忌とはいうが、今日は太宰治の誕生日。桜桃と誕生祝いの一冊。今年は、なにを読む?/旧暦5/25・丁丑

桜桃忌とはいうが、今日は太宰治の誕生日。桜桃と誕生祝いの一冊。今年は、なにを読む?/旧暦5/25・丁丑

2017/6/19 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

今日は太宰治の誕生日にして、逝った日でもある桜桃忌。 生まれた日は、1909年6月19日。 しかし、逝った日は、ちょっと複雑。 ...

記事を読む

梅雨入り後も、爽やか目の東京で、勢い「雨の七草」探し。ひとつめは「紫露草」。/旧暦5/24・丙子

梅雨入り後も、爽やか目の東京で、勢い「雨の七草」探し。ひとつめは「紫露草」。/旧暦5/24・丙子

2017/6/18 365日の暦日記

東京の梅雨入りは、6月7日。 おしいっ! 6月6日だったら、“雨ザーザー降ってきて(^^♪。”と、サマになったのになぁ~。 と...

記事を読む

密かに、実り始めたこの樹にあの樹。柿に、無花果、そして琵琶。/旧暦5/23・乙亥

密かに、実り始めたこの樹にあの樹。柿に、無花果、そして琵琶。/旧暦5/23・乙亥

2017/6/17 365日の暦日記, 植物のこと

今は梅雨だと思っただけでアンニュイ気分だが、東京の街にも楽しみな実り。 「小満」のころなら、その筆頭は「青梅」。 そして、雑節「...

記事を読む

今日は、和菓子の日。由緒正しい上に、甘く美味しい一日です。/6/16=旧5/22・甲戌

今日は、和菓子の日。由緒正しい上に、甘く美味しい一日です。/6/16=旧5/22・甲戌

2017/6/16 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 記念日, 食べること

6月16日は、「和菓子の日」。 そして、東京赤坂・日枝神社で「山王嘉祥祭」 由来は古く、嘉祥元年(848年)の6月16日。 時の天...

記事を読む

七十二候「腐草為螢」の時期は、勝手七十二候「梔子白」としてたっけ!咲いてるかな?/旧暦5/21・癸酉

七十二候「腐草為螢」の時期は、勝手七十二候「梔子白」としてたっけ!咲いてるかな?/旧暦5/21・癸酉

2017/6/15 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候「腐草為螢」のご近所は、くちなし咲く季節でもありました。 そうそう、この暦の時期(6月11日~15日)は、夏の保存食の目安以外...

記事を読む

今日は『遠野物語』発刊記念日にて、「遠野物語の日」になった。で、今日も一冊二冊。/旧暦5/20・壬申

今日は『遠野物語』発刊記念日にて、「遠野物語の日」になった。で、今日も一冊二冊。/旧暦5/20・壬申

2017/6/14 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

1910年6月14日は、柳田國男の『遠野物語』が発刊された日。 数年前に、偶然このことを知って、密かに今日を「遠野物語の日」とか読んで...

記事を読む

東北はいまだ初夏。筍は終焉ながらグリンピースGET!。他にも色々咲いて&実りの予感。/旧暦5/19・辛未

東北はいまだ初夏。筍は終焉ながらグリンピースGET!。他にも色々咲いて&実りの予感。/旧暦5/19・辛未

2017/6/13 365日の暦日記, 植物のこと

帰省先の東北は梅雨直前。 雨の恵みを待って、さまざまな作物たちが花咲かす。 新じゃがいもは、いまだ花? これは、かなり...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 188
  • 189
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • 196
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々