ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
本日は、亥月(=旧10月)亥日なので「亥の子餅」をいただこう!ホントは初亥の日?まあ、硬いこと言わずに。/11/25=旧10/26・辛亥

本日は、亥月(=旧10月)亥日なので「亥の子餅」をいただこう!ホントは初亥の日?まあ、硬いこと言わずに。/11/25=旧10/26・辛亥

2016/11/25 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 食べること

今年の11月の初亥の日は忙しかった...はず。 というのも、新暦11月と旧暦10月の初亥の日が同じく11月1日。 そこに、3つの縁日...

記事を読む

七十二候は「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」に。今年の私の初虹は、つい最近の11月上旬なんだけどねぇ。もう見納め?/11/24=旧10/25・

七十二候は「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」に。今年の私の初虹は、つい最近の11月上旬なんだけどねぇ。もう見納め?/11/24=旧10/25・

2016/11/24 365日の暦日記, 暦あれこれ

季節の暦七十二候は、昨日の「小雪」とともに「虹蔵不見」に入っております(11月22日~26日)。 「にじかくれてみえず」と読んで、その...

記事を読む

11月23日勤労感謝の日のルーツは「新嘗祭」。日本のカミサマを祀る神社には重要な一日。で、その特別ぶりを感じに行きますっ!/11/23=旧10/24・己酉

11月23日勤労感謝の日のルーツは「新嘗祭」。日本のカミサマを祀る神社には重要な一日。で、その特別ぶりを感じに行きますっ!/11/23=旧10/24・己酉

2016/11/23 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

11月23日は、祝日・勤労感謝の日。 ですが、この日が古い歴史ある日=新嘗祭って知ってます? 現在の祝日って、この日がなぜ祝日なのか...

記事を読む

今日は、二十四節気の「小雪」です。暦が「雪」を持ち出して、東京はやっと木の葉の彩り。/11/22=旧10/23・戊申

今日は、二十四節気の「小雪」です。暦が「雪」を持ち出して、東京はやっと木の葉の彩り。/11/22=旧10/23・戊申

2016/11/22 365日の暦日記, 植物のこと

今日は、二十四節気の「小雪」です。 暦は、ささやかに「雪」と宣言してしまってますっ! 今年も秋のショートカットぶりが加速して、長...

記事を読む

東京ではやっと青菜の値段が落ち着いて…。となればほうれん草と豚肉を買って、今晩は常夜鍋です。/11/21=旧10/22・丁未・下弦の月

東京ではやっと青菜の値段が落ち着いて…。となればほうれん草と豚肉を買って、今晩は常夜鍋です。/11/21=旧10/22・丁未・下弦の月

2016/11/21 365日の暦日記, 食べること

やぁっと、青菜たちが普通の値段になりましたっ! そうそう、まだ普通。 それでもうれしくて、たくさん抱えるように買ってきました。 ...

記事を読む

11月20日は「いいかんぶつの日」と知り、家の乾物を大点検。我が食生活と家計は乾物が支えていることを知る。/11/20=旧10/21・丙午

11月20日は「いいかんぶつの日」と知り、家の乾物を大点検。我が食生活と家計は乾物が支えていることを知る。/11/20=旧10/21・丙午

2016/11/20 365日の暦日記, 本のこと, 記念日, 食べること

今日は、「いいかんぶつの日」なんだそうです。 ご近所にいい感じの豆やさんがあって、いつものように豆の物色。 そこの店主に、そんな記念...

記事を読む

晩秋に咲くはずの「りんどうの花」。今年は、いまごろ咲いて、もう枯れた?秋が短く植物も混乱?でも遭えてよかった。/11/19=旧10/20・乙巳

晩秋に咲くはずの「りんどうの花」。今年は、いまごろ咲いて、もう枯れた?秋が短く植物も混乱?でも遭えてよかった。/11/19=旧10/20・乙巳

2016/11/19 365日の暦日記, 植物のこと

ああ、やぁっと咲きだしたよぉりんどうの花。 と横目で見つけて、数日後。 カメラ持参でやってきたら、ああ、もうなんだかちょっと元気がな...

記事を読む

七十二候は「金盞香(きんせんかさく)」に。暦は「金盞」=水仙だといいますが、まだまだ香るほど咲きません。ペーパーホワイトが少しだけ。/11/18=旧10/19・甲辰

七十二候は「金盞香(きんせんかさく)」に。暦は「金盞」=水仙だといいますが、まだまだ香るほど咲きません。ペーパーホワイトが少しだけ。/11/18=旧10/19・甲辰

2016/11/18 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

季節の暦・七十二候は「金盞香」に入りました(11月17日~21日)。 「金盞」=「きんせんか」。 「香」はなぜだか「さく」とよませ、...

記事を読む

不忍池経由で、蓮根を買い、蓮根スープにして食す。気づけば、今日は「蓮根の日」だという偶然。/11/17=旧10/18・癸卯

不忍池経由で、蓮根を買い、蓮根スープにして食す。気づけば、今日は「蓮根の日」だという偶然。/11/17=旧10/18・癸卯

2016/11/17 365日の暦日記, 食べること

不忍池の下には、やっぱ蓮根が埋まってるんだろか? 夏には、さわさわと涼をとった大きな蓮の葉も枯れ果てて、いまごろ不忍池を通りすがって思...

記事を読む

石蕗(つわぶき)の花が咲きました。いつもは立冬まえに咲く冬告げ花。今年は「えっ!もう冬?」と慌てた風情/11/16=旧10/17・壬寅

石蕗(つわぶき)の花が咲きました。いつもは立冬まえに咲く冬告げ花。今年は「えっ!もう冬?」と慌てた風情/11/16=旧10/17・壬寅

2016/11/16 365日の暦日記, 植物のこと

道行けば、やっとちらほら黄色い石蕗(つわぶき)の花。 今年は、ずいぶん咲くのが遅いなぁ...と、実は心待ちにしてました。 本来ならば...

記事を読む

今日は「七五三」。神社は、今日も晴れ着の子どもで華やいでるかな?/11/15=旧10/16・辛丑

今日は「七五三」。神社は、今日も晴れ着の子どもで華やいでるかな?/11/15=旧10/16・辛丑

2016/11/15 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

これをどうぞと、ご近所の小さい子からいただきました。 千歳飴。 「いいものもってるねぇ~!」と声をかけたら、少し分けてく...

記事を読む

今年の菊まつりはもう中盤~終盤。まだ行ってない&初めてなら、湯島天神がおススメ。その理由を少し。/11/14=旧10/15・庚子

今年の菊まつりはもう中盤~終盤。まだ行ってない&初めてなら、湯島天神がおススメ。その理由を少し。/11/14=旧10/15・庚子

2016/11/14 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 植物のこと

早いもので都内の菊まつりはおわっちゃう? 湯島天神ならまだまだですよ! 新宿御苑の「菊花壇展」と巣鴨・「すがも中山道菊まつり」は今日...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 206
  • 207
  • 208
  • 209
  • 210
  • 211
  • 212
  • 213
  • 214
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々