ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
東京のソメイヨシノ開花宣言は、予想通りに3月21日。というコトで、まずは桜餅初物を解禁です。って今年は故あって開花前に食べちゃったんだけど。/3/24=旧2/16・乙巳

東京のソメイヨシノ開花宣言は、予想通りに3月21日。というコトで、まずは桜餅初物を解禁です。って今年は故あって開花前に食べちゃったんだけど。/3/24=旧2/16・乙巳

2016/3/24 365日の暦日記, 食べること

桜も咲いたんで、待ってました桜餅! 東京の開花宣言は、予想通り3月21日。 ってコトで、昨日、帰京しがてら桜餅を買い⇒食す。 ...

記事を読む

中通り福島は、街をぐるりと山々が囲み。春は、山眠りから覚め⇒山笑うを待ち望む日々。/3/23=旧2/15・甲辰

中通り福島は、街をぐるりと山々が囲み。春は、山眠りから覚め⇒山笑うを待ち望む日々。/3/23=旧2/15・甲辰

2016/3/23 365日の暦日記

今年もふと浮かんだ一句「故郷や どちらを見ても 山笑ふ」 って、もちろん 正岡子規の一句です。 母の家がある福島の中通りは、四方...

記事を読む

春分が来て、始まりました、雑草&野草パラダイス!これからは、木々の花咲く上方面に加え、草々の花咲く下方面も詳しく観察する季節到来!/3/22=旧2/14・癸卯

春分が来て、始まりました、雑草&野草パラダイス!これからは、木々の花咲く上方面に加え、草々の花咲く下方面も詳しく観察する季節到来!/3/22=旧2/14・癸卯

2016/3/22 365日の暦日記, 植物のこと

東北の街に帰省したら、オオイヌフグリの青が迎えてくれました。 田畑をぬうように歩いて通った小学校時代。 下校途中に、田んぼのあぜ道を...

記事を読む

七十二候は「雀始巣」に。「雀が巣を作り始める時期」と言う意味ですが、雀の巣…観たことないなぁ。でも雀は元気です。/3/21=旧2/13・壬寅

七十二候は「雀始巣」に。「雀が巣を作り始める時期」と言う意味ですが、雀の巣…観たことないなぁ。でも雀は元気です。/3/21=旧2/13・壬寅

2016/3/21 365日の暦日記, 暦あれこれ

季節の暦・七十二候は、二十四節気「春分」とともに「雀始巣」に入りました(3月20日~24日)。 読みは「すずめはじめてすくう」で、「す...

記事を読む

今日は、二十四節気の「春分」。まぎれもなく春になりました!そしてお彼岸の中日でもある今日はもちろん牡丹餅の日ですっ!/3/20=旧2/12・辛丑

今日は、二十四節気の「春分」。まぎれもなく春になりました!そしてお彼岸の中日でもある今日はもちろん牡丹餅の日ですっ!/3/20=旧2/12・辛丑

2016/3/20 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物, 食べること

牡丹餅の日って(笑)。春に浮かれてます! が、まずは二十四節気「春分」のおさらいから。 『暦便覧』は、「日天の中を行て昼夜とうぶ...

記事を読む

明日は、上野動物園開園記念日だなぁと、思うのは決まって東北の空の下。お彼岸帰省の街で、わざわざ馴染みの動物たちを思ってみたり(笑)/3/19=旧2/11・庚子

明日は、上野動物園開園記念日だなぁと、思うのは決まって東北の空の下。お彼岸帰省の街で、わざわざ馴染みの動物たちを思ってみたり(笑)/3/19=旧2/11・庚子

2016/3/19 365日の暦日記, 記念日

あっ!明日は、上野動物園の開園日だっ! と、いまごろ思い出してもあとのまつり。 ...っていうのも、お彼岸帰省にて、カラダは...

記事を読む

今年も、ソメイヨシノの自分標本木にて、10日前から桜観察スタート。が、東京の開花は、お彼岸帰省中みたいで残念っ!今年の花はみんな早く咲きますねぇ。/3/18=旧2/10・己亥

今年も、ソメイヨシノの自分標本木にて、10日前から桜観察スタート。が、東京の開花は、お彼岸帰省中みたいで残念っ!今年の花はみんな早く咲きますねぇ。/3/18=旧2/10・己亥

2016/3/18 365日の暦日記, 植物のこと

今年もまとめてみました、ここ数年のソメイヨシノの開花宣言日。 もちろん、すべて東京エリアのもので恐縮です。 ・昨年2015年は、...

記事を読む

あららっ!もう今日から、春彼岸の入りかぁ!!何気なく見た暦にやや驚きつつ、ここからはもう本格的な春スタートと嬉しくもあるな。/3/17=旧2/9・戊戌

あららっ!もう今日から、春彼岸の入りかぁ!!何気なく見た暦にやや驚きつつ、ここからはもう本格的な春スタートと嬉しくもあるな。/3/17=旧2/9・戊戌

2016/3/17 365日の暦日記, 暦あれこれ, 縁起物

ひゃあ、もう今日は彼岸の入りです。 数日前に暦を眺めて、ややびっくり。 もう、暑さ寒さも彼岸までのお彼岸になっちゃいました! ...

記事を読む

菜の花みたら、菜の花を飾りたくなって…。ハッ!と気づけば、なぜか食用菜の花飾る(笑)。/3/16=旧2/8・丁酉・上弦の月

菜の花みたら、菜の花を飾りたくなって…。ハッ!と気づけば、なぜか食用菜の花飾る(笑)。/3/16=旧2/8・丁酉・上弦の月

2016/3/16 365日の暦日記, 植物のこと, 食べること

菜の花が咲いているのを見たら、わが家にも菜の花を! と思って、探しましたが、なんだかさっぱり。 あってもややお高くて、すんでのところ...

記事を読む

奈良東大寺・毘盧遮那仏の造営のために徴発された仕丁たちの日々を描いた澤田瞳子作『与楽の飯』。まさに、その飯に胃袋つかまれました!

奈良東大寺・毘盧遮那仏の造営のために徴発された仕丁たちの日々を描いた澤田瞳子作『与楽の飯』。まさに、その飯に胃袋つかまれました!

2016/3/15 本のこと

澤田瞳子作『与楽の飯 東大寺造仏所炊屋私記』を読了。 奈良時代の庶民の...というか、奈良東大寺・毘盧遮那仏の造営のために徴発...

記事を読む

七十二候は「菜虫化蝶」。菜虫=青虫は見ないけど、菜虫が似合いそうな菜の花は、東京でもけっこう咲いてますよ~♪/3/15=旧2/7・丙申

七十二候は「菜虫化蝶」。菜虫=青虫は見ないけど、菜虫が似合いそうな菜の花は、東京でもけっこう咲いてますよ~♪/3/15=旧2/7・丙申

2016/3/15 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

季節の暦・七十二候は、今日から「菜虫化蝶」に入りました(3月15日~19日)。 「菜虫」は、モンシロチョウの幼虫=青虫のこと。 モン...

記事を読む

今年は、少し遅めの黄緑系野菜の旬到来!エンドウマメ系野菜など買い集め、「春の皿には黄緑も盛れ!」といきます!/3/14=旧2/6・乙未

今年は、少し遅めの黄緑系野菜の旬到来!エンドウマメ系野菜など買い集め、「春の皿には黄緑も盛れ!」といきます!/3/14=旧2/6・乙未

2016/3/14 365日の暦日記, 食べること

さやえんどうの日から、約一週間遅れ! やっと黄緑系野菜が安くなったみたい! さっそく買ってきました、「さやえんどう」とサラダえんどう...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 226
  • 227
  • 228
  • 229
  • 230
  • 231
  • 232
  • 233
  • 234
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々