ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日は、二十四節気の「立秋」。例によって、暦の上だけの秋ですが(激烈に暑いもんっ!)、そろそろ夏を惜しむ日々スタート/8/8=旧6/24・丙辰

今日は、二十四節気の「立秋」。例によって、暦の上だけの秋ですが(激烈に暑いもんっ!)、そろそろ夏を惜しむ日々スタート/8/8=旧6/24・丙辰

2015/8/8 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

今日は、二十四節気の「立秋」です。 昨年は、「立秋」のあたりから、がくんと涼しくなったんで、今年はどうか? と期待もしましたが、先月...

記事を読む

8月7日はオクラの日。そして、その由来はけっこうカワイイ。っていうコトでオクラを買ってきました!安かった!/8/7=旧6/23・乙卯・下弦の月

8月7日はオクラの日。そして、その由来はけっこうカワイイ。っていうコトでオクラを買ってきました!安かった!/8/7=旧6/23・乙卯・下弦の月

2015/8/7 365日の暦日記, 記念日, 食べること

8月7日は、オクラの日なんだそうです。 ってコトで、まずは美しきオクラの花の写真などを! いやあぁ、この花が散って、あの...

記事を読む

珊瑚の簪(かんざし)が咲いているみたい? 珊瑚樹の実は、今ごろ珊瑚色になるんですねぇ。実は知りませんでした/8/6=旧6/22・甲寅

珊瑚の簪(かんざし)が咲いているみたい? 珊瑚樹の実は、今ごろ珊瑚色になるんですねぇ。実は知りませんでした/8/6=旧6/22・甲寅

2015/8/6 365日の暦日記, 植物のこと

これは、夏限定の珊瑚の簪みたいだねぇ~! と見上げて、よくよく眺めてみたら、ホントに珊瑚色になるんだなぁ...と。 って...

記事を読む

おっと!今年は、土用の丑の日が2回ある!! 二の丑の日の今日こそ「う」のつくものを忘れずに食す。/8/5=旧6/21・癸丑

おっと!今年は、土用の丑の日が2回ある!! 二の丑の日の今日こそ「う」のつくものを忘れずに食す。/8/5=旧6/21・癸丑

2015/8/5 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

カレンダーを見たら、今年は丑の日が2回ある? ってコトで、今日は、二の丑の日です。 で、やや張り切り目の私。 実は、7月2...

記事を読む

8=「は」、4=「し」と、相変わらずの語呂合わせにて今日は、箸の日。さっそく朝から古い箸を供養しに行ってまいります。/8/4=級6/20・壬子

8=「は」、4=「し」と、相変わらずの語呂合わせにて今日は、箸の日。さっそく朝から古い箸を供養しに行ってまいります。/8/4=級6/20・壬子

2015/8/4 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

8月4日は箸の日です。 その由来は、一目瞭然。 8=「は」、4=「し」で、「はし」 に決まってます(笑)。 でもね、語呂合わ...

記事を読む

七十二候「大雨時行」の時期に、東北六県祭り三昧の日々突入です!いつかは、行ってみたいと思いつつ、今年も暑さに負けてそう思うのみ/8/3=旧6/19・辛亥

七十二候「大雨時行」の時期に、東北六県祭り三昧の日々突入です!いつかは、行ってみたいと思いつつ、今年も暑さに負けてそう思うのみ/8/3=旧6/19・辛亥

2015/8/3 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

昨日より七十二候が「大雨時行(たいう ときどきにふる)」に入って(8月2日~7日)、季節は、時々、激しい雨が降る頃。 よりによって、そんな...

記事を読む

七十二候は、今日から「大雨時行」に入りました。って言ってもその意味「時々激しい雨が降る日々」にはとっくに突入してるけどねぇ。/8/2=旧6/18・庚戌

七十二候は、今日から「大雨時行」に入りました。って言ってもその意味「時々激しい雨が降る日々」にはとっくに突入してるけどねぇ。/8/2=旧6/18・庚戌

2015/8/2 365日の暦日記, 暦あれこれ

季節の暦・七十二候は、今日から「大雨時行」に入りました(8月2日~7日)。 読みは、「たいうときどきおこなう」あるいは「たいう ときどきに...

記事を読む

8月1日は、室生犀星の誕生日。いつものように一冊もって誕生日を祝おう!…と思ったけど、今日は関連本をもう一冊。/8/1=旧6/17・己酉

8月1日は、室生犀星の誕生日。いつものように一冊もって誕生日を祝おう!…と思ったけど、今日は関連本をもう一冊。/8/1=旧6/17・己酉

2015/8/1 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

8月1日は、室生犀星の誕生日です。 ...って、いかにもずっと前から知っていたような書き様だけど、実は、昨日、ネットで調べ物をしていて偶然...

記事を読む

西新井大師の風鈴祭り、ぎりぎりセーフっ!広大な境内は、なぜだかすーっと風が通って涼しい場所。ああ、いかなくちゃ!/7/31=旧6/16・戊申

西新井大師の風鈴祭り、ぎりぎりセーフっ!広大な境内は、なぜだかすーっと風が通って涼しい場所。ああ、いかなくちゃ!/7/31=旧6/16・戊申

2015/7/31 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

相変わらず暑いです。 カラっと晴れた空も日差しが強すぎて、ちょっと怖い今年の夏。 外出だって戦々恐々...って、でも、なんか忘れてる...

記事を読む

毎日暑いっ!となれば、仕込んだ梅シロップが大活躍!炭酸水で割って梅ジュースの消費量が上がる時期到来です!/7/30=旧6/15・丁未

毎日暑いっ!となれば、仕込んだ梅シロップが大活躍!炭酸水で割って梅ジュースの消費量が上がる時期到来です!/7/30=旧6/15・丁未

2015/7/30 365日の暦日記, 食べること

いゃあ、毎日暑いですね...。 こうなってくると、マジ、脱水症対策必須。 ってコトで、今年もこれが大活躍! 大暑の日に封を...

記事を読む

夏休みのラジオ体操も始まって、そこに紐づくように蘇ったのは、夏休みとつゆ草の思い出です。つゆ草も咲きましたよ。/7/29=旧6/14・丙午

夏休みのラジオ体操も始まって、そこに紐づくように蘇ったのは、夏休みとつゆ草の思い出です。つゆ草も咲きましたよ。/7/29=旧6/14・丙午

2015/7/29 365日の暦日記, 植物のこと

梅雨入りのころに「紫つゆ草」が咲いて、 梅雨明けのころには「つゆ草」が咲く。 ...と記憶して虎視眈々と観察。 おかげて、毎年欠か...

記事を読む

七十二候は今日から「土潤溽暑」に。ヒトは文字を見るだけでも蒸し暑いけど、夏草は嬉しそうに勢いを増しています。/7/28=旧6/13・乙巳

七十二候は今日から「土潤溽暑」に。ヒトは文字を見るだけでも蒸し暑いけど、夏草は嬉しそうに勢いを増しています。/7/28=旧6/13・乙巳

2015/7/28 365日の暦日記, 植物のこと

季節の暦七十二候は、今日から「土潤溽暑」に入りました(7月28日~8月1日)。 「つちうるおうてむしあつし」と読みますが、意味は、まあ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 246
  • 247
  • 248
  • 249
  • 250
  • 251
  • 252
  • 253
  • 254
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々