ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
桜咲いて、ヒトと一緒にそれを見上げている花が…。ふふふっ、雪やなぎですが、こちらは満開/3/29=旧2/10・甲辰

桜咲いて、ヒトと一緒にそれを見上げている花が…。ふふふっ、雪やなぎですが、こちらは満開/3/29=旧2/10・甲辰

2015/3/29 365日の暦日記, 植物のこと

星の瞬きのように咲いていますが...この花。 なんの花かわかります? 桜か? と、一瞬思っちゃうほど、花の様子が似てま...

記事を読む

春には、わが家への道順を書いた花地図に(むりやり)使う。木瓜(ぼけ)の花が「くっきり」と咲きましたっ!/3/28=旧2/9・癸卯

春には、わが家への道順を書いた花地図に(むりやり)使う。木瓜(ぼけ)の花が「くっきり」と咲きましたっ!/3/28=旧2/9・癸卯

2015/3/28 365日の暦日記, 植物のこと

我が家の春の道案内に利用させてもらっている木瓜の花。 いや、かなり勝手に使わせていただいているんですが...。 私の家に...

記事を読む

「緋寒桜」は、ソメイヨシノの開花を告げて、「白木蓮」は、その盛りを教えてくれてるみたい。どちらも美しく満開ですよ/3/27=旧2/8・壬寅・上弦

「緋寒桜」は、ソメイヨシノの開花を告げて、「白木蓮」は、その盛りを教えてくれてるみたい。どちらも美しく満開ですよ/3/27=旧2/8・壬寅・上弦

2015/3/27 365日の暦日記, 植物のこと

上野公園は「緋寒桜」。根津神社のあたりで「白木蓮」が見ごろ 東京でも、ソメイヨシノの開花宣言はあったけど、まだ最盛期にはちょっとあるみ...

記事を読む

七十二候は、今日から「櫻始開」。そして実際に、東京は、開花宣言っ!/3/26=旧2/7・辛丑

七十二候は、今日から「櫻始開」。そして実際に、東京は、開花宣言っ!/3/26=旧2/7・辛丑

2015/3/26 365日の暦日記, 植物のこと

季節の暦七十二候は、今日から「櫻始開(さくらはじめてひらく)」(3月26日~30日)。 意味は、もうそのものズバリ。 季節は、「桜の...

記事を読む

25日は天神様に縁深い日。そして3月の今日は、命日の供養祭事「神忌祭」が執り行われます/3/25=旧2/6=庚子

25日は天神様に縁深い日。そして3月の今日は、命日の供養祭事「神忌祭」が執り行われます/3/25=旧2/6=庚子

2015/3/25 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

新・旧暦両方で命日が供養されるのも、もしかして天神様だけかもしれない? 2月25日は菅原道真公のご命日。 亀戸天神では、先月の新...

記事を読む

彼岸明けて、今日帰京⇒気になるのは、東京の桜の開花?いや桜餅(笑)。/3/24=旧2/5・己亥

彼岸明けて、今日帰京⇒気になるのは、東京の桜の開花?いや桜餅(笑)。/3/24=旧2/5・己亥

2015/3/24 365日の暦日記, 食べること

あっと言う間にお彼岸も明けて、ああ、春本番がやってきました。 で、気になるのは、東京の我が桜標本木の開花...もあるけど、それに併せた...

記事を読む

春の雑草を少し大地からいただいて、鉢植えに。ふーむ、コレってなかなか素敵な春の雑草遊びかも?/3/23=旧2/4・戊戌

春の雑草を少し大地からいただいて、鉢植えに。ふーむ、コレってなかなか素敵な春の雑草遊びかも?/3/23=旧2/4・戊戌

2015/3/23 365日の暦日記, 植物のこと

いきなりですが...。 見本と言うか、パクリ先というかは...コレっ! 春の代表選手っ!その辺に、いくらでも咲いてるオオイヌフグ...

記事を読む

二十四節気が「春分」にはいったら、七十二候は「雀始巣」。スズメの巣ってなぁ…/3/22=旧2/3・丁酉

二十四節気が「春分」にはいったら、七十二候は「雀始巣」。スズメの巣ってなぁ…/3/22=旧2/3・丁酉

2015/3/22 365日の暦日記, 暦あれこれ

昨日の二十四節気「春分」の日から、七十二候は「雀始巣」(3月21日~25日)。 「すずめはじめてすくう」と読んで、意味は、まあその通り...

記事を読む

今日は二十四節気の「春分」。そして彼岸の中日です。/3/21=旧2/2・丙申

今日は二十四節気の「春分」。そして彼岸の中日です。/3/21=旧2/2・丙申

2015/3/21 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 食べること

今日は、二十四節気の「春分」にして、お彼岸の中日。 さらに言えば、国民の祝日でもあって、祝日法では「自然をたたえ、生物をいつくしむ」こ...

記事を読む

今日は、上野動物園開園記念日ですっ!もちろん入園無料?ってことは混むかな?/3/20=旧2/1・乙未

今日は、上野動物園開園記念日ですっ!もちろん入園無料?ってことは混むかな?/3/20=旧2/1・乙未

2015/3/20 365日の暦日記, 記念日

上野の動物園の開園は1882年(明治15年)の3月20日。 今日は、上野動物園の開園記念日です ってコトで、本日は、上野動物園の入園...

記事を読む

帰省前の(私的)桜標本木の様子をチェックしました!帰京するころ開花かな?/3/19=旧1/29・甲午

帰省前の(私的)桜標本木の様子をチェックしました!帰京するころ開花かな?/3/19=旧1/29・甲午

2015/3/19 365日の暦日記, 植物のこと

えーっと、まずは、ここ数年のソメイヨシノの開花状況を。 すべて、東京ですが...。 昨年2014年は、かなり常識的というか平年並...

記事を読む

今日は、春彼岸の入りです。過激な三寒四温も、そろそろしまい、春の彼岸花も咲いています(造花だけどね)。/3/18=旧1/28・癸巳

今日は、春彼岸の入りです。過激な三寒四温も、そろそろしまい、春の彼岸花も咲いています(造花だけどね)。/3/18=旧1/28・癸巳

2015/3/18 365日の暦日記, 縁起物

早いモノで、今日は、もうお彼岸の入りです。 今年も、超過激な三寒四温。 1月なのに、3月下旬並みの暖かさの翌日に雪...みたいな気候...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 257
  • 258
  • 259
  • 260
  • 261
  • 262
  • 263
  • 264
  • 265
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々