ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
冬もそろそろ去りゆくな…となると、嫌いな寒さも、急に名残惜しくなる。で、忘れてた「葛湯」をつくってみたり(笑)。/2/26=旧1/8・癸酉

冬もそろそろ去りゆくな…となると、嫌いな寒さも、急に名残惜しくなる。で、忘れてた「葛湯」をつくってみたり(笑)。/2/26=旧1/8・癸酉

2015/2/26 365日の暦日記, 食べること

冬から春へは、三寒四温 コトバのとおり、寒い日が3日続いて、4日は暖かな日が繰り返す ...って意味ですが、近ごろは寒暖の差がありす...

記事を読む

今日は、天神さまの祥月命日。亀戸天神では菜の花で供養「菜種御供」が執り行われます。/2/25=旧1/7・壬申

今日は、天神さまの祥月命日。亀戸天神では菜の花で供養「菜種御供」が執り行われます。/2/25=旧1/7・壬申

2015/2/25 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

菅原道真公が、大宰府の地に左遷されたまま亡くなったのは、延喜3年(903年)2月25日。 なので、今日は、道真公の命日。 道真公を天...

記事を読む

七十二候は、今日から「霞始靆」。東京地方では、花粉で霞んでいるような気がするけれど本物の霞は…みたことないなぁ。/2/24=旧1/6・辛未

七十二候は、今日から「霞始靆」。東京地方では、花粉で霞んでいるような気がするけれど本物の霞は…みたことないなぁ。/2/24=旧1/6・辛未

2015/2/24 365日の暦日記, 暦あれこれ

季節の暦七十二候は、今日から「霞始靆」に入りました(2月24日~28日)。 「靆」の文字は「たなびく」と読む。 となれは、「かすみはじめ...

記事を読む

2月23日は、二=ふ、二=じ、三=さんで、富士山の日。記念日って圧倒的にこんなのが多いけど、制定した人たちがステキです。/2/23=旧1/5・庚午

2月23日は、二=ふ、二=じ、三=さんで、富士山の日。記念日って圧倒的にこんなのが多いけど、制定した人たちがステキです。/2/23=旧1/5・庚午

2015/2/23 365日の暦日記, 記念日

えーっと、またも完全なる語呂合わせによる記念日です。 が、語呂を合せようともダジャレだろうとも、相手が富士山なのでまあいいかと思う。 ...

記事を読む

明日は、二の午・お稲荷さんの縁日パート2。今度は、江戸からつづく江戸限定の初午祭「地口行灯」を見にっ!/2/22=旧1/4・己巳

明日は、二の午・お稲荷さんの縁日パート2。今度は、江戸からつづく江戸限定の初午祭「地口行灯」を見にっ!/2/22=旧1/4・己巳

2015/2/22 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

明日は、2月二回目の午の日=二の午です。 2月11日の初午祭に続き、二の午もお稲荷さんのご縁日が祝われますが...。 とっておき...

記事を読む

これも冬に春を運んでくる花。風信子なんてカワイイ名前を持つと知ってますます好きになったのでした。/2/21=旧1/3・戊辰

これも冬に春を運んでくる花。風信子なんてカワイイ名前を持つと知ってますます好きになったのでした。/2/21=旧1/3・戊辰

2015/2/21 365日の暦日記, 植物のこと

いつも、もっと春さなかに咲くと思いこんでいるもんで、毎年忘れてしまう。 ヒヤシンスの水栽培。 この水中に漂う根っこを眺めるのがすきな...

記事を読む

七十二候は「土脉潤起」の日々。アスファルト&コンクリートの街在住者にはピンとこないけどね。/2/20=旧1/2・丁卯

七十二候は「土脉潤起」の日々。アスファルト&コンクリートの街在住者にはピンとこないけどね。/2/20=旧1/2・丁卯

2015/2/20 365日の暦日記, 暦あれこれ

二十四節気「雨水」に連なる七十二候は「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」に入っております。(2月19日~23日)。 ...ってど...

記事を読む

今日は、二十四節気の「雨水」です。「雪」ではなく「雨」ってトコがもう春だよねぇ~♪/2/19=旧1/1・丙寅・新月

今日は、二十四節気の「雨水」です。「雪」ではなく「雨」ってトコがもう春だよねぇ~♪/2/19=旧1/1・丙寅・新月

2015/2/19 365日の暦日記, 暦あれこれ

基本、15日ごとに次の事象に移る二十四節気。 つい先日が「立春」だぁ! と思ったばかりだというのに。 今日は「雨水」。...っ...

記事を読む

寒さも最終コース。と思えば、あとひと頑張りの生姜シロップ/2/18=旧12/30・乙丑

寒さも最終コース。と思えば、あとひと頑張りの生姜シロップ/2/18=旧12/30・乙丑

2015/2/18 365日の暦日記, 食べること

寒いですね。 でも、もしかするとこの寒さもあとひと月ぐらいかなぁ...。 街を歩けば、梅は盛り。 椿もちらほら咲はじめました。 ...

記事を読む

「やりたいコト」と「やってしまう行動力」。いつだって、このふたつがあればヒトは生きていけるんだよね。

「やりたいコト」と「やってしまう行動力」。いつだって、このふたつがあればヒトは生きていけるんだよね。

2015/2/17 本のこと

島田潤一郎著『あしたから出版社 (就職しないで生きるには21)』を読了。 著者は、27歳までアルバイトをしながら作家をめざし、その...

記事を読む

甲子の日は大黒さんのご縁日。そして、今日は、2015年はじめての甲子(きのえね)・「初甲子」です。/2/17=旧12/29・甲子

甲子の日は大黒さんのご縁日。そして、今日は、2015年はじめての甲子(きのえね)・「初甲子」です。/2/17=旧12/29・甲子

2015/2/17 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

甲子の日の今日は、大黒様のご縁日 ...っていうより、「甲子」ってなんでしょう? のっけからなんですが、こっちほほうが、気になります...

記事を読む

甲子、乙丑…の不思議な文字。「六十干支(ろくじっかんし)」についてまとめてみました

甲子、乙丑…の不思議な文字。「六十干支(ろくじっかんし)」についてまとめてみました

2015/2/16 季節の言葉など

このブログのタイトルのなかにいつも登場する、「甲子」「乙丑」...の文字。 「きのえね」「きのとうし」...と読むのですが、それもちょっと...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 260
  • 261
  • 262
  • 263
  • 264
  • 265
  • 266
  • 267
  • 268
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々