ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
七十二候は「雷乃発声」に。この時期、春雷がゴロッ⚡と一声。これは春告げの気象現象。そこに併せて我が家には雷神さんを飾ります。/旧暦2/29・癸未

七十二候は「雷乃発声」に。この時期、春雷がゴロッ⚡と一声。これは春告げの気象現象。そこに併せて我が家には雷神さんを飾ります。/旧暦2/29・癸未

2022/3/31 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」の時期です。(3月31日~4月4日) 「雷が鳴り始める頃」と暦が言っていますが、...

記事を読む

春柑橘第3弾は「甘夏」に。っていうか、すっかり忘れて間が空いて、もう4月直前かぁ。とりあえず断面を愛でてからいただきますっ🍊/旧暦2/28・壬午

春柑橘第3弾は「甘夏」に。っていうか、すっかり忘れて間が空いて、もう4月直前かぁ。とりあえず断面を愛でてからいただきますっ🍊/旧暦2/28・壬午

2022/3/30 365日の暦日記, 食べること

ずいぶん空いちゃったけど、春柑橘第3弾は「甘夏」🍊。 早春の頃。 店頭に国産の春柑橘が並び始めたのを見て「今年こそは、いろんな種類を...

記事を読む

角を曲がると、懐かしい草花「野芥子」。この花が咲き始めるってことはもうずいぶん暖かになったしるしなんだよねぇ。/旧暦2/27・辛巳

角を曲がると、懐かしい草花「野芥子」。この花が咲き始めるってことはもうずいぶん暖かになったしるしなんだよねぇ。/旧暦2/27・辛巳

2022/3/29 365日の暦日記, 植物のこと

染井吉野が咲いたら、そろそろ蒲公英(たんぽぽ)。 いや、その前にあなたは...野芥子(のげし)? そろそろ蒲公英(たんぽぽ)に遭遇し...

記事を読む

満開の染井吉野を眺めたら、やはり「桜餅」をいただかなくちゃっ!ということで、花見散策途中にとっておきを買ってきました(*’▽’)/旧暦2/26・庚辰

満開の染井吉野を眺めたら、やはり「桜餅」をいただかなくちゃっ!ということで、花見散策途中にとっておきを買ってきました(*’▽’)/旧暦2/26・庚辰

2022/3/28 365日の暦日記, 食べること

満開の染井吉野を眺めて、やはり食べたくなるのは「桜餅」。 満開の染井吉野を愛でつつ、そぞろ歩いた巣鴨⇒駒込界隈は、和菓子店の多い場所。...

記事を読む

七十二候は「櫻始開」に。暦は桜の開花宣言してますが、東京の街は、早々と満開宣言いたしました🌸/旧暦2/25・己卯

七十二候は「櫻始開」に。暦は桜の開花宣言してますが、東京の街は、早々と満開宣言いたしました🌸/旧暦2/25・己卯

2022/3/27 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「櫻始開(さくらはじめてひらく)」の時期です(3月26日~30日)。 暦が「桜が開花し始める頃」と言っています。 この...

記事を読む

染井吉野が咲いて、何故だがマメになる道端の雑草観察。「紫菜花」が今年も早々咲き出しました。うーん、なあんか半月ぐらい早い…記憶違い?/旧暦2/24・戊寅

染井吉野が咲いて、何故だがマメになる道端の雑草観察。「紫菜花」が今年も早々咲き出しました。うーん、なあんか半月ぐらい早い…記憶違い?/旧暦2/24・戊寅

2022/3/26 365日の暦日記, 植物のこと

晴れたからとか、窓から満開の桜が見えてるからとか。 春は、やはりせっせと外歩き。 そして、やけにマメマメしい、雑草観察。(←コロナ禍...

記事を読む

白木蓮咲いて、染井吉野開花。そして、辛夷の花も咲く。街路の花咲く順序は、いつしか染井吉野に抜かれちゃったけど美しいからまあいいか(*’▽’)。/旧暦2/23・丁丑・下弦

白木蓮咲いて、染井吉野開花。そして、辛夷の花も咲く。街路の花咲く順序は、いつしか染井吉野に抜かれちゃったけど美しいからまあいいか(*’▽’)。/旧暦2/23・丁丑・下弦

2022/3/25 365日の暦日記, 植物のこと

花咲けば、ああ、あなたは辛夷(こぶし)の木だったんだねぇ(*'▽')。 ...と気づくってことは、いつもはその存在を忘れがちなんだけど...

記事を読む

彼岸明けて、春らしい雑草がぐんぐんと育ってます。今日遭遇したのは、自由に育った「種付け花」に。どこでも元気な「仏の座」(*’▽’)/旧暦2/22・丙子

彼岸明けて、春らしい雑草がぐんぐんと育ってます。今日遭遇したのは、自由に育った「種付け花」に。どこでも元気な「仏の座」(*’▽’)/旧暦2/22・丙子

2022/3/24 365日の暦日記, 植物のこと

暑さ寒さも彼岸までというが、今年はまだまだ三寒四温。 彼岸過ぎれば、安定した暖かな日々というのは今は昔? 今年は、まだまだ三寒四温が...

記事を読む

七十二候は「雀始巣」に。染井吉野が咲く頃に、雀の子育ての季節到来。と言っても、ご近所ではなかなか遭遇できず。不忍池畔まで逢いに行く。/旧暦2/21・乙亥

七十二候は「雀始巣」に。染井吉野が咲く頃に、雀の子育ての季節到来。と言っても、ご近所ではなかなか遭遇できず。不忍池畔まで逢いに行く。/旧暦2/21・乙亥

2022/3/23 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「雀始巣(すずめはじめてすくう)」の時期です。(3月21日~25日) 「雀が巣作りをし始める頃」だと暦。 東京で桜咲き...

記事を読む

染井吉野が開花したんで桜餅!と買いに出て…。おおっそうだっ!と桜の開花期間限定「櫻大福」を買って帰る。いただきまぁ~す(*’▽’)/旧暦2/20・甲戌

染井吉野が開花したんで桜餅!と買いに出て…。おおっそうだっ!と桜の開花期間限定「櫻大福」を買って帰る。いただきまぁ~す(*’▽’)/旧暦2/20・甲戌

2022/3/22 365日の暦日記, 食べること

街に「染井吉野」が咲いたら「桜餅」の気分。 それでは、とさっそく買いに出ると...。 いつも買いに行く御菓子司つる瀬の店...

記事を読む

二十四節気は「春分」に。そして仏教ワールドでは「彼岸の中日」。ああ今年も帰省ならずで、お萩だけ買いに行く。/旧暦2/19・癸酉・満月

二十四節気は「春分」に。そして仏教ワールドでは「彼岸の中日」。ああ今年も帰省ならずで、お萩だけ買いに行く。/旧暦2/19・癸酉・満月

2022/3/21 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 食べること

今日は、二十四節気の「春分」です。 同じ「春」の字を使っても「立春」とは大違い。 もうすっかりまぎれもない「春爛漫」の日々到来です。...

記事を読む

東京では「染井吉野」開花宣言。勝手に決めてる私の標本木はどうかな?一枝に目視で8輪…いや10輪か🌸?!こちらも無事開花🌸🌸!/旧暦2/18・壬申

東京では「染井吉野」開花宣言。勝手に決めてる私の標本木はどうかな?一枝に目視で8輪…いや10輪か🌸?!こちらも無事開花🌸🌸!/旧暦2/18・壬申

2022/3/20 365日の暦日記, 植物のこと

東京では、3月20日に染井吉野の開花宣言。 今年は開花が早いと、ずいぶん前から予報されてましたが、経験値的にはほどほどかな。(⇒ちなみ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々