ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
昨日が「招き猫の日」だって忘れてた💦遅ればせながら、母の家の「招いた猫」と「招かれた猫」を!/旧暦8/14・丙子

昨日が「招き猫の日」だって忘れてた💦遅ればせながら、母の家の「招いた猫」と「招かれた猫」を!/旧暦8/14・丙子

2020/9/30 365日の暦日記, 記念日

昨日、9月29日は「招き猫の日」だったのを 先ほど思い出しましたっ💦。 しまったぁ~(◎_◎;)。 もう、ずーっと会えないこの...

記事を読む

今年はなかなか姿を見せないなぁと思ってたら、出てましたっ!酢橘(すだち)ですっ!これから国産柑橘が続々と(*’▽’)。/旧暦8/13・乙亥

今年はなかなか姿を見せないなぁと思ってたら、出てましたっ!酢橘(すだち)ですっ!これから国産柑橘が続々と(*’▽’)。/旧暦8/13・乙亥

2020/9/29 365日の暦日記, 食べること

今年は、やや遅めの旬がやってきた酢橘(すだち)です。 さすがに日々は涼しくなって、もう夏野菜願望が減少。 そろそろ秋らしいものが食べ...

記事を読む

七十二候は「蟄虫坏戸」に。暦が虫たちの冬支度を言い出すと、遭えなくなる光景も多数です。例えばシュッと痩せた雀とかも(*’▽’)/旧暦8/12・甲戌

七十二候は「蟄虫坏戸」に。暦が虫たちの冬支度を言い出すと、遭えなくなる光景も多数です。例えばシュッと痩せた雀とかも(*’▽’)/旧暦8/12・甲戌

2020/9/28 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」の時期です。(9月28日~10月2日) 虫たちが<隠れて戸をふさぐ>なんて、もうほとん...

記事を読む

今年は咲き始めが遅かった「百日紅」。約60日目の近所のそれはもう花まばら。しかし、ここは100日咲く気満々な感じ(*’▽’)/旧暦8/11・癸酉

今年は咲き始めが遅かった「百日紅」。約60日目の近所のそれはもう花まばら。しかし、ここは100日咲く気満々な感じ(*’▽’)/旧暦8/11・癸酉

2020/9/27 365日の暦日記, 植物のこと

今年の「百日紅」は、名の通り100日咲くか? 例年6月下旬ぐらいに咲き始め、10月ぐらいまで咲いてたんで、その名の通り100日咲く花だ...

記事を読む

秋の七草2020は、これでコンプリート!葛花も皇居東御苑にて見つけました(*’▽’)。/旧暦8/10・壬申

秋の七草2020は、これでコンプリート!葛花も皇居東御苑にて見つけました(*’▽’)。/旧暦8/10・壬申

2020/9/26 365日の暦日記, 植物のこと

皇居東御苑・二の丸庭園にて「葛花」も発見っ💦。 毎年、探しに行った頃には花の頃が終わってたり、咲いてるけど見えなかったり。 やはり、...

記事を読む

秋の七草探し、6つ目は「女郎花」。皇居東御苑へ行ったら、いちばんの存在感で咲いてました。/旧暦8/9・辛未・彼岸明

秋の七草探し、6つ目は「女郎花」。皇居東御苑へ行ったら、いちばんの存在感で咲いてました。/旧暦8/9・辛未・彼岸明

2020/9/25 365日の暦日記, 植物のこと

思い切って皇居の庭へ。 もちろん咲いてました「女郎花(おみなえし)」。 これは出かけないと見つけられない秋の七草。 向島百花園か皇...

記事を読む

彼岸のうちに彼岸花を拝みに行くかと皇居東御苑まで。赤には出会えず、しかし気高い白に(*’▽’)。/旧暦8/8・庚午・上弦

彼岸のうちに彼岸花を拝みに行くかと皇居東御苑まで。赤には出会えず、しかし気高い白に(*’▽’)。/旧暦8/8・庚午・上弦

2020/9/24 365日の暦日記, 植物のこと

暦を眺めていたら、明日は彼岸明けかぁ...。 彼岸帰省もできず。 家に閉じこもっていても月日は過ぎゆく...っていうか、いつも以上に...

記事を読む

七十二候は「雷乃収声」に。暦がそう言い出すと、秋晴れの良い気候の日々の始まり…のはずが、なぜか台風来襲。ベランダ片付けました。/旧暦8/7・己巳

七十二候は「雷乃収声」に。暦がそう言い出すと、秋晴れの良い気候の日々の始まり…のはずが、なぜか台風来襲。ベランダ片付けました。/旧暦8/7・己巳

2020/9/23 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」の時期です。(9月22日~27日) 古い暦は「雷雨の季節は終わりです」と言ってい...

記事を読む

二十四節気は「秋分」に。仏教ワールドでは彼岸の中日ですが、ああ、今回も墓参帰省ならず。母のお萩も賞味ならず😢。買ってきました。/旧暦8/6・戊辰

二十四節気は「秋分」に。仏教ワールドでは彼岸の中日ですが、ああ、今回も墓参帰省ならず。母のお萩も賞味ならず😢。買ってきました。/旧暦8/6・戊辰

2020/9/22 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 暦あれこれ

今日は二十四節気の「秋分」です。 今日は、天文学的に「昼の長さ=夜の長さ」の一日。 そして、日照時間は今日を境に目に見えて短くな...

記事を読む

彼岸の日々だというのに今年は帰省せず。聞けば、母の裏庭の秋桜は満開らしい。ああ、眺めに行きたいなぁ~。/旧暦8/5・丁卯

彼岸の日々だというのに今年は帰省せず。聞けば、母の裏庭の秋桜は満開らしい。ああ、眺めに行きたいなぁ~。/旧暦8/5・丁卯

2020/9/21 365日の暦日記, 植物のこと

ここ20年ぐらいは必ず帰省していた彼岸の日々。 春も秋も欠かさず帰っていたんだがなぁ。 今年はもちろんコロナ禍のせいで、帰省せずです...

記事を読む

思い立って、線路っ端で植物観察。そこで、薄(すすき)に遭遇!わ~いっ💦ちゃっかり、秋の七草「尾花」を観察したことにしちゃう(*’▽’)/旧暦8/4・丙寅

思い立って、線路っ端で植物観察。そこで、薄(すすき)に遭遇!わ~いっ💦ちゃっかり、秋の七草「尾花」を観察したことにしちゃう(*’▽’)/旧暦8/4・丙寅

2020/9/20 365日の暦日記, 植物のこと

せっかく外出したんだし、二駅ぐらい歩くかな(*'▽')。 ...とか思えるようになったのは、やはり過ごしやすい気候のおかげか。 とい...

記事を読む

今日は、雑節「秋彼岸入り」。となると、例年は目につくはずの彼岸花は?うーむ、今年はまだつぼみ。彼岸明けまでには開花するかな?/旧暦8/3・乙丑

今日は、雑節「秋彼岸入り」。となると、例年は目につくはずの彼岸花は?うーむ、今年はまだつぼみ。彼岸明けまでには開花するかな?/旧暦8/3・乙丑

2020/9/19 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

今日は秋の彼岸入りです。 「暑さ寒さも彼岸まで」といわれる通り、残暑も去った気配です。 昨日は、猛暑日寸前まで気温が上がり、もし...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々