
浅草寺の師走のご縁日は「納めの観音」。この日、授与される縁起小判も無事いただき、今年で13年分の「福徳」を重ねてみました。/旧暦11/25・乙巳
「越後屋おまえも悪だのぉぉ。」「お代官様こそ。」 今年は自前で重ねた前でひっそり言ってみました(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ い...
「越後屋おまえも悪だのぉぉ。」「お代官様こそ。」 今年は自前で重ねた前でひっそり言ってみました(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ い...
上野駅コンコースには、しばらく前から「羽子板市」の垂れ幕。 通り過ぎるたびに、気になっておりました。 酉の市にお参りした...
お参りしたら、仲見世を抜けて帰路。 って、思わず浅草寺の話ばかりで恐縮です。 仲見世は、やはりやや混雑が始まった。 急ぎ足で通...
浅草寺「四万六千日」限定の「雷除守」。 境内にも麗々しく飾られて、お参りに出向けば忘れようもないこのお守り。 おかげ様で...
7月9日10日は、浅草寺の「四万六千日」。 コロナ禍に入ってからもう3年目。 行動制限も出てないし、少しだけど海外からの観光客も入れ...
今年最初の浅草寺のご縁日「初観音」。 今年も参拝ならず(T_T)。 落ち着いてたコロナ禍も、年が明けるなり猛威を振るう。 今年こそ...
浅草寺・羽子板市の「有卦干支羽子板」も授与いただきました。 来年の干支は「壬寅(みずのえとら)」。 その羽子板を無事授与...
毎月18日は浅草観音様のご縁日。 そして、師走は特別の「納めの観音」 ちなみに「納めの観音」の門前市が「羽子板市」という関係。 な...
12月17・18・19日は、浅草寺の「歳の市」。 コロナの感染が落ち着いているとはいえ、ちょっとびくびくしながら浅草寺へ。 浅草...
今年も、浅草寺「四万六千日」へお参り。 「雷守」を授与いただいてきましたっ! いろいろいろいろ迷いましたが、やはりここは出掛けよう!...
7月9・10日は、浅草寺「四万六千日」。 その門前市たる「ほおずき市」のほうが有名ですが、そちらはコロナ禍対策で今年も中止のようです。...
今年最初の浅草寺のご縁日「初観音」。 今日は、浅草寺境内の西から、夕日さす夕刻。 本堂の裏手から、亡者送りの鬼が来る。 ...