
ほぼ100日咲いた「百日紅」眺めて、ひさぁ~しぶりに東北へ帰省。さて、母の庭の百日紅はまだ咲いてるかな?/旧暦9/8・甲午
今年も東京の「百日紅」は、100日咲いた(*'▽')。 といっても、<一本の百日紅の樹を観察するというわけでなく、100日間どこかで咲...
今年も東京の「百日紅」は、100日咲いた(*'▽')。 といっても、<一本の百日紅の樹を観察するというわけでなく、100日間どこかで咲...
「百日紅」は、その名の通り100日咲くのか? ...と、どーでもいいことなんだけど、夏がくるたび密かに気になる。 気になるもんで、や...
早いもので、今日から8月。 まだまだ猛暑の日々は続きそうですが、暦の上では、あと少しで「立秋」。 となると、夏の花もそろそろ盛り。 ...
七十二候は「温風至(あつかぜいたる)」の時期です。(7月7日~11日) 暦が「南からの温い風が吹く日々が来た」と言っています。 ああ...
また「秋晴れ」ましたっ! 朝から美しい青空を眺められる幸せ。 しかし、また雨の日々がやってくると天気予報が言う。 マジ...
今年の「百日紅」は、名の通り100日咲くか? 例年6月下旬ぐらいに咲き始め、10月ぐらいまで咲いてたんで、その名の通り100日咲く花だ...
長く咲くから「百日紅」と書いて、呼称は「さるすべり」というのも好きだけど。 個人的には、白花にも敬意を表して「百日白(ひゃくじつはく)...
八月盆の入りが明日なら、ホントは今頃、車中の人。 今年は、コロナ禍で帰省は控え、危険な暑さで外出も控え。 しかし、さすがに食料が乏し...
梅雨明けたせいなのか? それとも、外出が少し増えた? やっと夏花との遭遇が増えました。 しかも、今年は、時期が遅いはずの「百日...
毎年眺めてる経験値では、平均して6月下旬が咲き始め。 そして8月上旬の「立秋」の頃が最盛期。 そこからさらにひと月ほど咲いて、10月...
「百日紅」はホントに100日紅いのか観察。 いよいよ佳境です。 今年、花咲き始めたのが6月下旬。 8月入って最盛になり、8月下...
ちょっと前の「台風一過」の「百日紅」。 そういや、8月中に眺めとかなきゃと、やっと足を運んだ皇居東御苑・二の丸庭園...の「百日紅」。...