
今日の祝日は、皇居の庭で一番美しい花はなにかと思い描きつつ過ごすのが似つかわしい。きっと、早春の花咲き乱れているはずです。/旧暦1/12・壬寅
皇居東御苑の2月。 そこは、思いのほか花咲き乱れる日々だろうと思う。 今日は、令和になってできた祝日。 その由来を考えれば、平成の...
皇居東御苑の2月。 そこは、思いのほか花咲き乱れる日々だろうと思う。 今日は、令和になってできた祝日。 その由来を考えれば、平成の...
七十二候は「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」の時期です。(12月2日~6日) 「橘」と品種を限定しているようでいて、暦は「柑橘類の実...
今年の「百日紅」は、名の通り100日咲くか? 例年6月下旬ぐらいに咲き始め、10月ぐらいまで咲いてたんで、その名の通り100日咲く花だ...
皇居東御苑・二の丸庭園にて「葛花」も発見っ💦。 毎年、探しに行った頃には花の頃が終わってたり、咲いてるけど見えなかったり。 やはり、...
思い切って皇居の庭へ。 もちろん咲いてました「女郎花(おみなえし)」。 これは出かけないと見つけられない秋の七草。 向島百花園か皇...
暦を眺めていたら、明日は彼岸明けかぁ...。 彼岸帰省もできず。 家に閉じこもっていても月日は過ぎゆく...っていうか、いつも以上に...
七十二候は「半夏生(はんげしょうず)」の時期です。(7月1日~6日) 七十二候とともに雑節「半夏生」もやってきて、何を言わんとしている...
ご近所の藤の花、今年もちゃんと咲いてました(*'▽')。 自粛生活中の食品買い出し先は、おおむね三ヶ所。 いつものスーパー。 ...
今日は「八十八夜」。 ってことは、もう、立春から、八十八日もたっちゃったかぁ。 八十八夜といえば、茶摘み。 ...となれば、わがコ...
昔「みどりの日」にして、今「昭和の日」。 そして、大型連休の初日です...本来ならね(-_-;)。 ホントなら、長いお休みの輝かしき...
七十二候は「欸冬華(ふきのはなさく)」の時期です。(1月20日~24日) 二十四節気「大寒」と寒さの底を言ったと思ったらそこに連なるの...
そろそろ正月用の花を。 いや、その前にXmas用の檜とか杉とかを。 ...と思うんですが、ナント! 我が家の菊はまだ健...