二十四節気は「雨水」に。暦は、雪や氷じゃなくて「雨」や「水」の言葉を使い、春近いことを教えてくれます(*’▽’)/旧暦1/7・丁酉
二十四節気は「雨水」です。 暦が使うコトバは「雪」「氷」ではなく「雨」に「水」。 今年は寒い日続きの冬でしたが、2月に入ったら、暖か...
二十四節気は「雨水」です。 暦が使うコトバは「雪」「氷」ではなく「雨」に「水」。 今年は寒い日続きの冬でしたが、2月に入ったら、暖か...
七十二候は「水沢腹堅(きわみずこおりつめる)」の時期です。(25日~29日) 暦は「沢の水も堅く凍る頃」と言っています。 天気予報で...
七十二候は「雉始鳴(きじはじめてなく)」の時期です(1月15日~19日) 暦は「雉が、鳴き始める頃」と言っていますが、つまり求愛行動を...
紅葉狩りというなら、これも見ときゃなきゃ! ...と、不忍池にやってきました。 コロナ禍の中、外出(自主)自粛を気取っていても、この...
七十二候は「鴻雁来(こうがんきたる)」の時期です。(10月8日~12日) ああ、もう鳥たちが北から帰ってくる頃かぁ...。 暦は「雁...
七十二候は「天地始粛(てんちはじめてさむし)」の時期です。(8月28日~9月1日) 暦は「夏の暑さが収まり始めた」と言っています。 ...
七十二候「土潤溽暑」の頃は、不忍池の蓮花の見ごろ...のはず。 しかし、今年はまだ梅雨も明けず、蓮の花としては素直に咲く気になってるの...
やっと出かけた不忍池畔。 目的は、昨日の立葵の花がてっぺんまで咲いてるか観察ですが、ついでに紫陽花も堪能。 蓮池側の赤系も......
ああ、もういい加減に終わってほしい豪雨続きの日々。 梅雨明けの日々には、豪雨が来るとは聞くけれど、ちょっと長すぎないかなぁ。 て...
七十二候は「蓮始開(はすはじめてひらく)」の時期です。(7月12日~16日) 古い暦は「蓮の花が咲く頃だ」と言っています。 七十二候...
七十二候は「半夏生(はんげしょうず)」の時期です。(7月1日~6日) 七十二候とともに雑節「半夏生」もやってきて、何を言わんとしている...
「立葵」が、別名「梅雨葵」なのは...。 花が咲き始めて「梅雨入り」し、茎のてっぺんまで咲き切ると「梅雨明け」 ...という具合に「...