2月6日は、海苔の日なんだって。ってコトで今日のランチは「おにぎらず」/2/6=旧12/18・癸丑

2月6日=海苔の日って知ってました?

〇〇の日って、たいがいは、日付をもじったダジャレなもんで、今度はどんな?
と思ったら、これが、大宝律令を制定した日に因んだのだとか。

ふーむ。

大宝律令って言われても、701年・文武天皇・日本最古の成文法典
…と、ふるーい受験の知識しかうかびません。

制定元の全国海苔貝類漁業協同組合連合会(ふーっ長いっ!)のサイトに「海苔の日」の由来がありまして、
そこから、海苔の日=大宝律令発布の日の関連を勝手解釈っ!

「大宝律令」の中に、29種類の海産物を租税として納めよと定められていて、そのひとつが海苔だった。
⇒翻って、国に徴収されるモノ=各地の貴重な食品。
⇒海苔は、「大宝律令」によって、貴重品とのお墨付きをもらった。
⇒大宝律令発布の大宝2年1月1日が、西暦702年2月6日
⇒それで、2月6日は海苔の日となった。

…ってコトかな?

まあ由来はさておき。

海苔の日には海苔を食すってことで「おにぎらず」

「おにぎらず」は知ってますよね?

コレです。

おにぎらず完成

海苔一枚にパラパラっと塩をして。

海苔

真ん中にごはん+具材+ごはんとのせて

ごはんと具

海苔の四隅を折って

四隅を折る

四角くなったら折り目を下にしてしばし放置。

しばし放置

で、真ん中から縦半分に切って、上の写真にもどる。

これだけでできちゃう「にぎらないおにぎり」

昨年秋ごろから、ちょこちょこインターネット内で目につきはじめ。
今年になって、やっとTVにも取り上げられたニューアイテム。

手を汚さずにおにぎりが作れるし、なにより海苔を大量に消費できるのがいいところかと。

むむ、もしや、これって、海苔の日に向けたPRプロジェクトなのかな?

…と一瞬思うけど、違うみたい。

「おにぎらず」の火付け役は、
お料理サイトのクックパッドみたいです。

というか自然発生ブレイクかも?
今も、「おにぎらず」と検索すると、クックパッドに掲載のレシピがどあぁ~っと並びます。

ちなみに、「おにぎらず」のルーツはこの漫画。

この22巻の発行は、1991年5月。
20年以上もたっていきなりの「おにぎらす」人気ブレイクっ!
ってやつですね。
いやあ、いつなんどき何が起こるかわからないって面白さを感じます。

そして、海苔業界の方が、先に目をつけなかったのが、惜しいっ!
だって、この「おにぎらず」ったら、海苔の消費量が半端ないもん。
たぶんおにぎりの2倍は使う。

っていうか、私が海苔屋さんとかだったら、今からでもぜったい便乗するな。

なんて思いつつ、せっかく作ったんで美味しいうちに「おにぎらず」をいただきます。
(今日の具は、梅ペーストに高菜炒め、作り過ぎた切り干し大根の煮物。余ったおかずの消費対策にもすごいチカラを発揮しまずぜっ!)

◆今日は、2015年2月6日/旧暦12月18日/師走癸丑の日
◆日の出 6時37分 日の入17時13分/月の出19時24分 月の入 7時29分