今日は「事八日」。今年も江戸人真似て、高いところに「笊」を掲げ、野菜たっぷりの「お事汁」を仕込む。/旧暦10/24・乙酉

江戸人にとって、12月8日は暮らしの節目「事八日」。

なんとなく江戸人の暮らしに興味あるもんで、真似できそうなことは真似る。

ちなみに「事八日」は年に2回あって、2月8日もそう。
考え方としては…。
・新年迎えを中心→12月8日=「事始め」、2月8日=「事納め」
・農事の行事とすれば→2月8日=「事始め」、12月8日=「事納め」

となるそうで、街暮らしなら、江戸市中の暮らしを踏襲。
今日は、年越しの準備スタートの日「事始め」ですね(*’▽’)。

今年ももちろん「笊」を高い位置に飾ります。

これは、不思議な江戸の風習。
「事八日」となれば、朝から「笊」を、家の屋根の上に高々と掲げ、妖怪対策としたらしい。

外に掲げる場所はない街暮らしは、家の高いところに「笊」を飾る。

事八日にざるを

ついでに、だるまさんとか、酉の市の熊手守とか、雷除け守など難をよけてくれそうなものも一緒に飾る。
ちなみに、江戸の記録(絵本江戸風俗往来(菊池貴一郎 東洋文庫)を参照しました)によれば、年末にやってくる妖怪は一つ目で、「笊」の網目が大量の「眼」に見えて怖いんだって(*’▽’)。

「笊」を飾ったら、今度は「お事汁」の仕込み。

これも同じく絵本江戸風俗往来の記述を参考に、材料は根菜類に豆、豆腐にこんにゃく

お事汁の仕込み

それらを少し体裁よく切って、こんにゃくとともにだし汁で煮てます。
根菜が柔らかくなったら煮豆(豆缶を活用)と豆腐を加え、味噌を溶く。

できましたっ!

お事汁

ちょっと味見というかおやつというかでいただきまぁ~す(*’▽’)。←ホントは、夕飯用に作った。

さてさて、今日からせっせと年越しの準備に突入いたしますよっ!
しかし、今年は師走になるのが早かったなぁ…。

◆今日は、2020年12月8日/旧暦10月24日/神無月乙酉の日/月齢22.9日/下弦の月
◆日の出6時38分 日の入16時28分/月の出–:– 月の入12時22分