二十四節気は「小満」に。ふと、あたりを眺めれば、草々も木々の葉も深く濃い緑に様変わり。天神さんの境内には「青梅」も実ってました(*’▽’)/旧暦4/21・甲戌
今日は、二十四節気の「小満」です。 暦が「小満」という頃は、季節の変化がはっきりと。 ふと気づけば、柔らかな黄緑だった草も木の葉...
今日は、二十四節気の「小満」です。 暦が「小満」という頃は、季節の変化がはっきりと。 ふと気づけば、柔らかな黄緑だった草も木の葉...
皐月(さつき)の開花は遅く。しかし柘榴(ざくろ)は早すぎて...。 皐月の開花が例年より遅いからと油断してました。 柘榴の花は、いつ...
4月は躑躅、5月は皐月。 実は、どちらもツツジ科ツツジ属。 ザックリ言えば、5月に入って、躑躅の花が終わった頃にゆっくり咲きだすのが...
おおっ!楓ももう実りの季節か? ふと見上げて、見つけて驚きました。 ホントに、楓の実だよね? 確かに実です...
ふと気づけば、どくだみの花が咲く。 ふーむ、こないだ見たときは、ハート型の葉っぱ茂るのみだったのに。 もうこんなに咲いてる。 ...
七十二候は「竹笋生(たけのこしょうず)」の時期です。(5月16日~20日) 暦は「竹林に、筍が顔出す頃」と言っています。 ここで...
「旅の日」の由来は、松尾芭蕉の旅立ちの日から。 語呂合わせ由来が多い記念日ですが、オッ!と思う納得の由来持つ日が時々。 「旅の日...
我がベランダには、2年続きで、常盤露草が繁殖。 やはり、在宅時間が長いと、水やりほか、植木の世話も欠かさず。 そんなことが、勝手に育...
躑躅が終わり、街の花は、薔薇にバトンが渡ったみたい。 躑躅は街路の植栽ですが、薔薇は、民家の庭に咲く花。 それが、堂々街路まで顔...
ちょっと久ぶりになっちゃった春柑橘。 季節は、春というよりもう初夏。 なので、これで最後かな? ということで、有終の美は、今年...
七十二候は「蚯蚓出(みみずいずる)の時期です。(5月11日~15日) 暦は「蚯蚓(みみず)が、地上に現れる頃」と言っています。 ...
今年初めて見つけた紫陽花のつぼみ(*'▽')。 そこはかとなくハート型に見えますが、気のせい? 写真撮った角度のせいかし...