古い暦は今日「入梅」と。東京上空界隈も、そろそろ梅雨入り。「梅雨告げの七草」も「丘虎の尾」でコンプリート!/旧暦・閏4/19・甲申
今日は、雑節の「入梅」です。 「雑節」は日本オリジナル。 二十四節気&七十二候だけでは足りない部分を補うために作られたの暦です。 ...
今日は、雑節の「入梅」です。 「雑節」は日本オリジナル。 二十四節気&七十二候だけでは足りない部分を補うために作られたの暦です。 ...
「辣韭」を「らっきょう」と読むこと忘れるほど久しぶりです。 3日ぶりに買い出しに出かけ、訳あり品コーナーにいたコレ。 根...
七十二候は「蟷螂生(かまきりしょうず)」の時期です。(6月5日~9日) 古い暦は「蟷螂(かまきり)が生まれる頃」だと言いだしました。 ...
二十四節気は「芒種」です。 「芒」の字は、イネ科の植物のことを指し、古い暦は「穀物の種蒔く頃」と言っている。 穀物といえば「米」...
七十二候は「麦秋至(むぎのときいかる)」の時期です。(5月31日~6月4日) ここで使っている「秋」の文字は「実り」の意味。 暦は「...
七十二候は「紅花栄(べにばなさかう)」の時期です。(5月26日~30日) 暦は、紅花が「栄」える...花の最盛期ですと言い出してます。...
七十二候は「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」の時期です。(5月20日~25日) 暦は、蚕(かいこ)さんが、桑の葉を食べる頃になりま...
今日は、二十四節気の「小満」です。 今年は、なかなか外をうろつくことはできないので季節の変化を実感できない日々ですが、暦が「小満」とい...
七十二候は「竹笋生(たけのこしょうず)」の時期です。(5月15日~19日) おなじみの孟宗竹の筍の旬は、染井吉野(一重桜)が散ったころ...
七十二候は「蚯蚓出(みみずいずる)」の時期です。(5月10日~14日) 暦が「蚯蚓(みみず)が地上に出てくるころ」と言い出すと、思い出...
七十二候は「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」の時期です。(5月5日~9日) 昨日は、二十四節気の「立夏」。 暦の上ではもう夏なんだなぁ...
今日は、二十四節気の「立夏」です。 ああ、今年はどさくさに紛れて夏来る...な感じですね。 いつもなら、東北の街に帰省して、母の家の...