今日は、江戸時代の蘭医のおかげをもって「ビスケットの日」。私にとっては、これぞっ!というビスケット探しの一日。/旧暦1/13・辛卯
今日は、ビスケットの日です。 由来は、ちゃんとしたのがあって、1855年(安政2年)2月28日、長崎留学中の水戸藩士&蘭医・柴田方庵が...
今日は、ビスケットの日です。 由来は、ちゃんとしたのがあって、1855年(安政2年)2月28日、長崎留学中の水戸藩士&蘭医・柴田方庵が...
買い物に行ったら、店頭がオレンジ色に染まってました。 ...犯人は春柑橘😊。 濃いーいオレンジ色の「デコポン」のひと山がお店の入口を...
七十二候は「黄鴬見睨(うぐいすなく)の時期です(2月9日~13日)。 暦は、いよいよ春を先取り、「鶯が鳴くころ」ですと言っています。 ...
今日から2月です。暦の上では春近し! ...ですが、まだまだ寒いです。 寒い日々はどうもおなかが空いて...しかも、禁忌の甘いもの。...
今日は、二十四節気「大寒」です。 「寒」の上には「大」の字がついて、暦は寒さの絶頂期といっている。 『暦便覧』のほうも、「冷ゆる...
十四日年越しから明けて、今日は「小正月」。 街は日常に戻って、寿いだ感じはあんまりないけど。 昨日は、「餅花」「繭玉」の代わりに、あ...
今日は、五節句の最初「人日の節句」 七草粥を作って、食べて、健やかな一年を祈念。 ってことで、さっそく求めておきました。 ...
実は、冬至の柚子と一緒に、レモンやらライムやら...。 我が家では、温州みかんから始まった国産柑橘の旬。 おやつ代わりにたべるなら冬...
冬から春は、国産の柑橘のシーズン!! そして、なにはさておき、冬みかんこと温州みかんのシーズンですっ! お店のフルーツコーナーでもい...
「九里より四里うまい、十三里」は、焼き芋のコト! もうね、いくら駄洒落好きったって、平成の世では、真面目な顔して辞典に当たらないと意味...
七十二候は「鮭魚群(さけのうおむらがる)」の時期です(12月17日~21日)。 「鮭」=「さけ」が、故郷に産卵に帰る頃。 「鮭の川上...
大根いぃ~っ本、晒しにまいてぇ~🎶。 旅に出るのぉ~もぉ~、板場の修行。 ...って、けっこう、大根でも意味通じるじゃん😊。(←通じ...