ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
和菓子屋さんの出来立て柏餅をやーーーっとGet!しかもしかも、みそ餡ですっ!←大好物(*’▽’)/旧暦4/15・庚戌・満月

和菓子屋さんの出来立て柏餅をやーーーっとGet!しかもしかも、みそ餡ですっ!←大好物(*’▽’)/旧暦4/15・庚戌・満月

2020/5/7 365日の暦日記, 食べること

端午の節句も過ぎゆきて、今年は柏餅のみそ餡は幻か? ...と半ば諦めていましたが、なんと! 和菓子屋さんが開いてましたっ! そ...

記事を読む

七十二候は「蛙始鳴」に。と暦が言いだすと思い出すのは「蛙の目借時」というコトバと眠りネコ(=^・^=)/旧暦4/14・己酉

七十二候は「蛙始鳴」に。と暦が言いだすと思い出すのは「蛙の目借時」というコトバと眠りネコ(=^・^=)/旧暦4/14・己酉

2020/5/6 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」の時期です。(5月5日~9日) 昨日は、二十四節気の「立夏」。 暦の上ではもう夏なんだなぁ...

記事を読む

二十四節気は「立夏」に。どさくさに紛れるように季節は夏かぁ~。ちょっとそこまで出かけたら白い初夏の花が咲いてました。/旧暦4/13・戊申

二十四節気は「立夏」に。どさくさに紛れるように季節は夏かぁ~。ちょっとそこまで出かけたら白い初夏の花が咲いてました。/旧暦4/13・戊申

2020/5/5 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「立夏」です。 ああ、今年はどさくさに紛れて夏来る...な感じですね。 いつもなら、東北の街に帰省して、母の家の...

記事を読む

今日は「みどりの日」です。いつものようにご近所の樹々の話。だけど、松の花って落ち着いて見たことある?/旧暦4/12・丁未

今日は「みどりの日」です。いつものようにご近所の樹々の話。だけど、松の花って落ち着いて見たことある?/旧暦4/12・丁未

2020/5/4 365日の暦日記, 植物のこと, 記念日

今日は「みどりの日」ですっ! 祝日法では「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」とその趣旨をさだめているようです...

記事を読む

今日は、憲法記念日です。書棚から関連本を取り出して、気ままに拾い読みして過ごす一日にいたしますね(*’▽’)/旧暦4/11・丙午

今日は、憲法記念日です。書棚から関連本を取り出して、気ままに拾い読みして過ごす一日にいたしますね(*’▽’)/旧暦4/11・丙午

2020/5/3 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

憲法記念日には、日本国憲法を学ぶ日に。 もちろん、日本国憲法関連本を読んでです。 例年は、大型連休に入る前に、前もって複数の書店...

記事を読む

こんなとこに?という裏路地に人知れず咲く藤の花。ご近所にこんなゴージャスな花咲く贅沢ありがとう(*’▽’)/旧暦4/10・乙巳

こんなとこに?という裏路地に人知れず咲く藤の花。ご近所にこんなゴージャスな花咲く贅沢ありがとう(*’▽’)/旧暦4/10・乙巳

2020/5/2 365日の暦日記, 植物のこと

ご近所の藤の花、今年もちゃんと咲いてました(*'▽')。 自粛生活中の食品買い出し先は、おおむね三ヶ所。 いつものスーパー。 ...

記事を読む

今日は雑節の「八十八夜」です。夏も近づく八十八夜ですよぉ。ああ、季節の巡りはいっそう早っ(◎_◎;)/旧暦4/9・甲辰

今日は雑節の「八十八夜」です。夏も近づく八十八夜ですよぉ。ああ、季節の巡りはいっそう早っ(◎_◎;)/旧暦4/9・甲辰

2020/5/1 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

今日は「八十八夜」。 ってことは、もう、立春から、八十八日もたっちゃったかぁ。 八十八夜といえば、茶摘み。 ...となれば、わがコ...

記事を読む

七十二候は「牡丹華」に。そのとおりに、ご近所の道でいきなり牡丹に遭遇しましたっ(*’▽’)/旧暦4/8・癸卯

七十二候は「牡丹華」に。そのとおりに、ご近所の道でいきなり牡丹に遭遇しましたっ(*’▽’)/旧暦4/8・癸卯

2020/4/30 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は、「牡丹華(ぼたんはなさく)」の時期です。(4月30日~5月4日) 暦は「牡丹の花が咲くころだ」と言い出しました。 そ...

記事を読む

黄金週間…って誰が名付けたんだろう?その初日の今日は「昭和の日」。所縁の方に近しい場所・皇居の庭の雑木林のことを(*’▽’)。/旧暦4/7・壬寅

黄金週間…って誰が名付けたんだろう?その初日の今日は「昭和の日」。所縁の方に近しい場所・皇居の庭の雑木林のことを(*’▽’)。/旧暦4/7・壬寅

2020/4/29 365日の暦日記, 植物のこと, 記念日

昔「みどりの日」にして、今「昭和の日」。 そして、大型連休の初日です...本来ならね(-_-;)。 ホントなら、長いお休みの輝かしき...

記事を読む

桜が散ったら孟宗竹の筍のシーズン。今年は八重桜が散るまで待っちゃったけど、GET!/旧暦4/6・辛丑

桜が散ったら孟宗竹の筍のシーズン。今年は八重桜が散るまで待っちゃったけど、GET!/旧暦4/6・辛丑

2020/4/28 365日の暦日記, 食べること

孟宗竹の筍といえば、ホントは染井吉野が散った4月上旬。 ...なんですが、今年はなかなかいいのに出会わなかった。 なんかいきなり国産...

記事を読む

街路の躑躅(つつじ)最盛まじかっ!きっと根津神社のつつじ苑も、皇居の庭の「久留米躑躅」も華やかに咲いてるだろねぇ…と想像す。/旧暦4/5・庚子

街路の躑躅(つつじ)最盛まじかっ!きっと根津神社のつつじ苑も、皇居の庭の「久留米躑躅」も華やかに咲いてるだろねぇ…と想像す。/旧暦4/5・庚子

2020/4/27 365日の暦日記, 植物のこと

根津神社の躑躅(つつじ)苑も人知れず華やかさが増しているだろなぁ。 というのも、街路のつつじも咲き始めたから。 この界隈...

記事を読む

霜も降りなければ、晩春というより初夏だろか?と、七十二候「霜止出苗」にかこつけ初夏の菓子「柏餅」を(*’▽’)/旧暦4/4・己亥

霜も降りなければ、晩春というより初夏だろか?と、七十二候「霜止出苗」にかこつけ初夏の菓子「柏餅」を(*’▽’)/旧暦4/4・己亥

2020/4/26 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

ホントは、5月に入るまで待つ「柏餅」。 今年は待ちきれず、買ってきました。 ...といってもスーパーですが。(←いつも買ってる和菓子...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々