ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
「招き猫の日」の今日は、恒例!母の家に招いた猫と招かれた猫…のその後を。/旧暦8/20・甲子

「招き猫の日」の今日は、恒例!母の家に招いた猫と招かれた猫…のその後を。/旧暦8/20・甲子

2018/9/29 365日の暦日記, 記念日

今日は、「招き猫」の日です。 ってことで、母のコレクションからこれぞという招き猫を。 ・右手(前右脚か?)を挙げてる猫⇒...

記事を読む

七十二候は「蟄虫坏戸」に。虫たちもいよいよ冬ごもり?ならば今年、最後の逢瀬を😊。/旧暦8/19・癸亥

七十二候は「蟄虫坏戸」に。虫たちもいよいよ冬ごもり?ならば今年、最後の逢瀬を😊。/旧暦8/19・癸亥

2018/9/28 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

七十二候は「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」の時期です。(9月28日~10月2日) 暦は、「虫たちも冬ごもりの支度をはじめる頃」だ...

記事を読む

ふと気が付けば、茗荷大量!もちろん多めに持って、帰京いたし。さあ、どう食べようか😊。/旧暦8/18・壬戌

ふと気が付けば、茗荷大量!もちろん多めに持って、帰京いたし。さあ、どう食べようか😊。/旧暦8/18・壬戌

2018/9/27 365日の暦日記, 植物のこと

秋の空の下、植物は元気。なかでも...。 茗荷の葉っぱの青々した様などは、これで実りがまだなのは不思議なぐらい。 と覗い...

記事を読む

彼岸明けて、そろそろ帰京。いつものように母の庭から帰京土産の物色😊。/旧暦8/17・辛酉

彼岸明けて、そろそろ帰京。いつものように母の庭から帰京土産の物色😊。/旧暦8/17・辛酉

2018/9/26 365日の暦日記, 植物のこと

ああ、もう彼岸明けかぁ...と、そろそろ帰京。 いつものように母の庭から少しずつお土産代わりの花を。 まずは、「金木犀」がもう咲...

記事を読む

七十二候は「雷乃収声」に。…と暦が言えば、台風の危険も去るはず。で、雨風にもしなやかに強かったコスモス満開。/旧暦8/16・庚申

七十二候は「雷乃収声」に。…と暦が言えば、台風の危険も去るはず。で、雨風にもしなやかに強かったコスモス満開。/旧暦8/16・庚申

2018/9/25 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」の時期です。(9月23日~27日) 古い暦が「カミナリのやってくる季節は終わり」...

記事を読む

今日は、十五夜。満月は明日ですが、今日は「中秋の名月」ですよっ!さてさてお天気は…うーむ。/旧暦8/15・己未

今日は、十五夜。満月は明日ですが、今日は「中秋の名月」ですよっ!さてさてお天気は…うーむ。/旧暦8/15・己未

2018/9/24 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日は、旧暦8月15日、今宵は十五夜「中秋の名月」です わが身は、ただいま、お彼岸帰省にて東北の街へ。 天気予報によれば、東京ととも...

記事を読む

二十四節気は「秋分」に。イコール彼岸の中日である今日は、朝からお萩つくりの日。/旧暦8/14・戊午

二十四節気は「秋分」に。イコール彼岸の中日である今日は、朝からお萩つくりの日。/旧暦8/14・戊午

2018/9/23 365日の暦日記, 暦あれこれ, 縁起物

二十四節気は「秋分」です。 ああ、やってきました本物の秋! 思えば、「立秋」は、あってもまだまだ秋の気配のみで、リアルは真夏。 し...

記事を読む

林檎(りんご)は、今年「黄王」が初物。…ってか、林檎の季節にはちょっと勇み足か?でも美味し。/旧暦8/13・丁巳

林檎(りんご)は、今年「黄王」が初物。…ってか、林檎の季節にはちょっと勇み足か?でも美味し。/旧暦8/13・丁巳

2018/9/22 365日の暦日記, 食べること

フルーツの季節は、林檎で一巡した気がする。 それは、やっぱり林檎の産地で育ったからだろうか? 林檎⇒冬ミカン⇒春柑橘⇒桃⇒梨⇒葡...

記事を読む

しつこく眺めてます、眺めました「百日紅」。実際ほぼ100日目の「百日紅」!/旧暦8/12・丙辰

しつこく眺めてます、眺めました「百日紅」。実際ほぼ100日目の「百日紅」!/旧暦8/12・丙辰

2018/9/21 365日の暦日記, 植物のこと

「百日紅」はホントに100日紅いのか観察。 いよいよ佳境です。 今年、花咲き始めたのが6月下旬。 8月入って最盛になり、8月下...

記事を読む

暑さ寒さも彼岸まで…の今日は、「秋彼岸入り」です。そして、今年も律儀に彼岸花こと「曼珠沙華」咲く。/旧暦8/11・乙卯

暑さ寒さも彼岸まで…の今日は、「秋彼岸入り」です。そして、今年も律儀に彼岸花こと「曼珠沙華」咲く。/旧暦8/11・乙卯

2018/9/20 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

今日は彼岸の入りです。 「暑さ寒さも彼岸まで」のとおり、もう数日前みたいな暑さはごめんこうむりたいな...と思う。 でも、実際、この...

記事を読む

涼しさ続けば、遠回りとか寄り道とか。せっせと歩けば、小さな秋が続々と登場す。たとえば…。/旧暦8/10・甲寅

涼しさ続けば、遠回りとか寄り道とか。せっせと歩けば、小さな秋が続々と登場す。たとえば…。/旧暦8/10・甲寅

2018/9/19 365日の暦日記, 植物のこと

たまに蒸し暑い日が残っているけど、秋ですねっ! 酷暑続きだったの今年の夏には、極力ショートカットで移動していた外出も、涼しくなったら、...

記事を読む

七十二候は「玄鳥去」に。雛が巣立った場所は、もうずーっと空き家なんで、去ったかどうか?でもとりあえず、道中きおつけてね。また来年!/旧暦8/9・癸丑

七十二候は「玄鳥去」に。雛が巣立った場所は、もうずーっと空き家なんで、去ったかどうか?でもとりあえず、道中きおつけてね。また来年!/旧暦8/9・癸丑

2018/9/18 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「玄鳥去(つばめさる)」の時期です(9月18日~22日)。 「玄鳥」=ツバメは渡り鳥。 晩春に日本列島に飛んできて雛を...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 149
  • 150
  • 151
  • 152
  • 153
  • 154
  • 155
  • 156
  • 157
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々