ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日は、正岡子規の誕生日。といっても慶応3年9月17日と旧暦の…なんでビミョーですが、いいんです。祝いに1冊、いや2冊。/旧暦8/8・壬子

今日は、正岡子規の誕生日。といっても慶応3年9月17日と旧暦の…なんでビミョーですが、いいんです。祝いに1冊、いや2冊。/旧暦8/8・壬子

2018/9/17 365日の暦日記, 記念日

9月17日の今日は正岡子規の誕生日...と思う。 旧暦でなのか、新暦(=1867年10月14日)でなのか、いつも悩むんですが、後世の都...

記事を読む

秋がやってきたことだし「夏野菜」は食べ納め。おかげさまで、夏の暑さを乗り切れましたっ!ありがとー😊。/旧暦8/7・辛亥

秋がやってきたことだし「夏野菜」は食べ納め。おかげさまで、夏の暑さを乗り切れましたっ!ありがとー😊。/旧暦8/7・辛亥

2018/9/16 365日の暦日記, 食べること

彼岸に入る前に夏野菜は食べ納め。 食べ納めを意識して夏野菜を買う。 毎年、初秋のなんとなくの習慣ですが、ちょっと調子に乗って買い過ぎ...

記事を読む

芝大神宮では、いつのまにか「だらだら祭り」開催中。今年もだらだら訪ねる予定。/旧暦8/6・庚戌

芝大神宮では、いつのまにか「だらだら祭り」開催中。今年もだらだら訪ねる予定。/旧暦8/6・庚戌

2018/9/15 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

あぁ~っと!芝大神宮のだらだら祭りが始まってたぁ! と今年も、だいぶ祭期がたってから気が付く私。 でも大丈夫。 「だらだら...」...

記事を読む

気が付けば涼しい日々です、秋ですっ!小さい秋買ってきました。…いや大きい😊/旧暦8/5・己酉

気が付けば涼しい日々です、秋ですっ!小さい秋買ってきました。…いや大きい😊/旧暦8/5・己酉

2018/9/14 365日の暦日記, 食べること

秋の味覚のスタートは、梨ですっ! 長い夏の疲れにボー然としたまま秋がゆく。 ...ってなことにならないように、涼しさを感じたとたんに...

記事を読む

七十二候は「鶺鴒鳴」に。「鶺鴒(せきれい)」に逢いたいなぁ…と思ってたところに飛んできて鳴いたカンドー。蘇ります😊。/旧暦8/4・戊申

七十二候は「鶺鴒鳴」に。「鶺鴒(せきれい)」に逢いたいなぁ…と思ってたところに飛んできて鳴いたカンドー。蘇ります😊。/旧暦8/4・戊申

2018/9/13 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「鶺鴒鳴(せきれいなく)」の時期です(9月13日~17日)。 暦は、野鳥「鶺鴒(せきれい)」が、北から渡ってきて鳴くころと言...

記事を読む

山上憶良「秋の七草」葛花、藤袴が見当たらず。…その間に「佐原鞠塢(きくう)バージョン」を。/9/12=旧8/3・丁未

山上憶良「秋の七草」葛花、藤袴が見当たらず。…その間に「佐原鞠塢(きくう)バージョン」を。/9/12=旧8/3・丁未

2018/9/12 365日の暦日記, 植物のこと

いよいよ咲くかっ!「葛花」と「藤袴(ふじばかま)」...咲かない。 やっと秋めいてきたものの、「秋の七草」はその後の進捗がない今日この...

記事を読む

今日は雑節「二百二十日」。色々あって疲労困憊の方はご自愛を。私は明日は我が身の防災グッズチェックとささやかな募金で過ごす。/旧暦8/2・丙午

今日は雑節「二百二十日」。色々あって疲労困憊の方はご自愛を。私は明日は我が身の防災グッズチェックとささやかな募金で過ごす。/旧暦8/2・丙午

2018/9/11 365日の暦日記, 暦あれこれ

さあて、今日は雑節「二百二十日」。 「二百十日」「八朔(はっさく)」(旧暦8月1日...うっ昨日だっ😲)とならんで、台風来襲に警戒する...

記事を読む

七十二候は「草露白」に。「白露」と並んで強調⇒草地の白露を見たい⇒行く⇒あっ!そこに、青い「露草」発見っ!。/旧暦8/1・乙巳・新月!

七十二候は「草露白」に。「白露」と並んで強調⇒草地の白露を見たい⇒行く⇒あっ!そこに、青い「露草」発見っ!。/旧暦8/1・乙巳・新月!

2018/9/10 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「草露白(くさのつゆしろし)の時期です(9月8日~12日)。 <草に降りた露が白く光って見える頃>だと、暦は言っています。 ...

記事を読む

あっという間に季節は「重陽の節句」を迎えた。おいおいっ、まだ残暑の日々で菊なんてないよぉ…あった!/旧暦7/30・甲辰

あっという間に季節は「重陽の節句」を迎えた。おいおいっ、まだ残暑の日々で菊なんてないよぉ…あった!/旧暦7/30・甲辰

2018/9/9 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

今日は、五節句の締めくくり「重陽の節句」です。 ああ、もうそんな時期かぁ...と遠い目で思う。 七草粥をいただいたのがつい最近......

記事を読む

二十四節気は「白露」に。本格的な秋を期待させる美しい暦のコトバですが…さて。/旧暦7/29・癸卯

二十四節気は「白露」に。本格的な秋を期待させる美しい暦のコトバですが…さて。/旧暦7/29・癸卯

2018/9/8 365日の暦日記, 暦あれこれ

二十四節気は「白露」です。 暦の解説書『暦便覧』によれあ、「陰気やうやく重りて、露こごりて白色となれば也」なので「白露」と。 超...

記事を読む

そろそろ夏もゆく予感。で、なぁ~んか忘れてない?あっ!枝豆たべてませんっ!/旧暦7/28・壬寅

そろそろ夏もゆく予感。で、なぁ~んか忘れてない?あっ!枝豆たべてませんっ!/旧暦7/28・壬寅

2018/9/7 365日の暦日記, 食べること

「枝豆」は秋の季語。 というのも、露地モノの収穫は「立秋」を過ぎてからだしね。 だからって、ここまで忘れることはないだろよぉ。 ...

記事を読む

七十二候「禾乃登」の時期には「銀杏」がたわわに。たぶん稲と同時期ぐらいに熟すハズ。/旧暦7/27・辛丑

七十二候「禾乃登」の時期には「銀杏」がたわわに。たぶん稲と同時期ぐらいに熟すハズ。/旧暦7/27・辛丑

2018/9/6 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

ポトリと目の前に落ちて来たこれは? 9月なら台風一過は、涼しく爽やかな晴れ。 ...のハズですが、なぜかやっぱり暑いんですが...ブ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 150
  • 151
  • 152
  • 153
  • 154
  • 155
  • 156
  • 157
  • 158
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々