ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日は世が世ならば「衣更え」の日。で、せっせとTシャツにアイロンなどかけ「なんちゃって衣更え」を楽しんでみた。/旧暦4/18・甲子

今日は世が世ならば「衣更え」の日。で、せっせとTシャツにアイロンなどかけ「なんちゃって衣更え」を楽しんでみた。/旧暦4/18・甲子

2018/6/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

6月1日に、世界が一斉に夏になる。 ...かって、確かに「衣更え」ってそんな感じだったんですが、今は昔。 今年も、冬のコートを出...

記事を読む

七十二候は「麦秋至」に。麦の実りを思いつつ、麦茶を淹れる。他のお茶とブレンドしたりする😊。/旧暦4/17・癸亥

七十二候は「麦秋至」に。麦の実りを思いつつ、麦茶を淹れる。他のお茶とブレンドしたりする😊。/旧暦4/17・癸亥

2018/5/31 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「麦秋至(むぎのときいかる)」の時期です(5月31日~6月5日)。 この初夏の日々に「秋」の文字が登場して、「えっ?」となる...

記事を読む

東・東京は、夏まつりの日々も過ぎ。名残り眺めて、ああ、いよいよ梅雨まじか&夏かぁ。/旧暦4/16・壬戌

東・東京は、夏まつりの日々も過ぎ。名残り眺めて、ああ、いよいよ梅雨まじか&夏かぁ。/旧暦4/16・壬戌

2018/5/30 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

今日はこちら、明日はこっちと盛り上がった夏まつり。 5月バージョンは、滞りなく。 東京都内と視野を広げれば、まだ6~7月も大祭続きで...

記事を読む

今日は、内田百閒の誕生日。書棚から著作選んでお祝いがわり…がいつも「猫」か「阿房シリーズ」になっちゃうんだよねぇ😊/旧暦4/15・辛酉

今日は、内田百閒の誕生日。書棚から著作選んでお祝いがわり…がいつも「猫」か「阿房シリーズ」になっちゃうんだよねぇ😊/旧暦4/15・辛酉

2018/5/29 365日の暦日記, 記念日

またまた巡ってきたっ! 5月29日、内田百間センセの誕生日ですっ! さあさ、今年は何を読もうかっ! って、テンション高くこの日を待...

記事を読む

皐月の頃も大団円。盆栽で楽しむさつきフェスティバルも今日が最後、ああいかなくちゃっ!/旧暦4/14・庚申

皐月の頃も大団円。盆栽で楽しむさつきフェスティバルも今日が最後、ああいかなくちゃっ!/旧暦4/14・庚申

2018/5/28 365日の暦日記, 植物のこと

季節の早回しに振り回されてるうち、忘れるとこでした皐月のお祭り。 上野公園で開催中の皐月の祭典「さつきフェスティバル」は今日までですっ...

記事を読む

小倉百人一首の完成の日を由来に今日は「百人一首の日」。ということで、おもむろに年に一度のあの本と新しい一冊を。/旧暦4/13・己未

小倉百人一首の完成の日を由来に今日は「百人一首の日」。ということで、おもむろに年に一度のあの本と新しい一冊を。/旧暦4/13・己未

2018/5/27 365日の暦日記, 記念日

ああ、とうとう今年も1年に一首だったかぁ...。 と、やや反省モードにて紐解く一冊は、「百人一首」の英訳バージョン。 私にとって「百...

記事を読む

七十二候は「紅花栄」に。時期的には「紅花」はちょっと早いが、この暦の時期だけ入手可能な不思議。/旧暦4/12・戊午

七十二候は「紅花栄」に。時期的には「紅花」はちょっと早いが、この暦の時期だけ入手可能な不思議。/旧暦4/12・戊午

2018/5/26 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「紅花栄(べにばなさかう)」の時期です(5月26日~30日)。 七十二候の花シリーズ。 その中でも咲く様子を「栄」で表現し...

記事を読む

梅の樹見上げて、青梅の確認(←趣味)。そのうち、やっぱ「青梅」食べたいよねぇとなってコレ。/旧暦4/11・丁巳

梅の樹見上げて、青梅の確認(←趣味)。そのうち、やっぱ「青梅」食べたいよねぇとなってコレ。/旧暦4/11・丁巳

2018/5/25 365日の暦日記, 食べること

買ってきました和菓子の「青梅」。 梅の樹に実る青梅が、もう見た目あまりに美味しそうに見えるんで、ココロは和菓子の「青梅」で占められる。...

記事を読む

ああこいつも夏告げの花。「柘榴」の花も満開を迎えつつ、夏を待つ。/旧暦4/10・丙辰

ああこいつも夏告げの花。「柘榴」の花も満開を迎えつつ、夏を待つ。/旧暦4/10・丙辰

2018/5/24 365日の暦日記, 植物のこと

ちらちら、赤いモノが見えてはいたが、もはや勢い増しまくってる? 駅までの道を急ぎ足で...と、ちょうどそんなロケーションにあるもんで、...

記事を読む

カラッと晴れた初夏の日に念願のバラを見に。都電荒川線の日常を彩るバラを。/旧暦4/9・乙卯

カラッと晴れた初夏の日に念願のバラを見に。都電荒川線の日常を彩るバラを。/旧暦4/9・乙卯

2018/5/23 365日の暦日記, 植物のこと

カラッと爽やかな初夏日和。 もうぜったいそんな日々来ないと思ったら、一瞬やってきた数日前。 これはチャンスっ! と行ってきました、...

記事を読む

七十二候は「蚕起食桑」に。こう暦が言ったら、空豆食べよっ!と無意識に思ってる私。/旧暦4/8・甲寅・上弦

七十二候は「蚕起食桑」に。こう暦が言ったら、空豆食べよっ!と無意識に思ってる私。/旧暦4/8・甲寅・上弦

2018/5/22 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

七十二候は「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)の時期です(5月21日~25日)。 ここでの「起」は孵化するの意味。 そして、白いお蚕...

記事を読む

二十四節気は「小満」に。木も草も勢い増して深く濃く…ならばそろそろだね。今日は天神様の青梅を見に😊/旧暦4/7・癸丑

二十四節気は「小満」に。木も草も勢い増して深く濃く…ならばそろそろだね。今日は天神様の青梅を見に😊/旧暦4/7・癸丑

2018/5/21 365日の暦日記, 暦あれこれ

季節は、二十四節気の「小満」へ。 暦の参考書『暦便覧』は、「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」。 ...と「小満」の時期を解説...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 159
  • 160
  • 161
  • 162
  • 163
  • 164
  • 165
  • 166
  • 167
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々