ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
桜の爛漫ぶりは見た気がするので、とりあえず、心置きなく「桜餅」を。ってもまだ「染井吉野」はちゃんと愛でてないけどねぇ(*‘∀‘)/旧暦2/6・癸丑

桜の爛漫ぶりは見た気がするので、とりあえず、心置きなく「桜餅」を。ってもまだ「染井吉野」はちゃんと愛でてないけどねぇ(*‘∀‘)/旧暦2/6・癸丑

2018/3/22 365日の暦日記, 植物のこと, 食べること

桜餅は、染井吉野が咲いてから🌸。 ...と決めています。 実際、東京では去る3月17日に、開花宣言。 私の勝手標本木も開花.....

記事を読む

今日は、二十四節気の「春分」。そして彼岸の中日なんで、牡丹餅つくってお墓参り。/旧暦2/5・壬子

今日は、二十四節気の「春分」。そして彼岸の中日なんで、牡丹餅つくってお墓参り。/旧暦2/5・壬子

2018/3/21 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

今日は、二十四節気の「春分」です。 ああ、信じられない。 なんかどこかで季節が早回しになってる気分です。 今年は、冬が寒すぎたって...

記事を読む

お彼岸帰省は東北の玄関上野から。コンコースのパンダ🐼眺めて、今日は上野動物園開園記念日!…と思い出しつつGO😊/旧暦2/4・辛亥

お彼岸帰省は東北の玄関上野から。コンコースのパンダ🐼眺めて、今日は上野動物園開園記念日!…と思い出しつつGO😊/旧暦2/4・辛亥

2018/3/20 365日の暦日記, 記念日

東北帰省は、もちろん玄関口のJR上野駅から。 ここ数日は、JR上野駅中央口コンコースにも桜咲き。 桜🌸の下ではパンダが酒...

記事を読む

今年は、いまだ春野菜少ない感じですが、思い切って「春の皿には緑も盛れ」!/旧暦2/3・庚戌

今年は、いまだ春野菜少ない感じですが、思い切って「春の皿には緑も盛れ」!/旧暦2/3・庚戌

2018/3/19 365日の暦日記, 食べること

「春の皿には苦味を盛れ」なら、やっぱ同じく「春の緑」も盛ってみたい。 今年は、お彼岸に入っても、これがあれば「春」!みたいな野菜が、あ...

記事を読む

今日は、春彼岸入。東京の桜は昨日開花宣言し、私の勝手・桜標本木は、今日開花…たぶん。/旧暦2/2・己酉

今日は、春彼岸入。東京の桜は昨日開花宣言し、私の勝手・桜標本木は、今日開花…たぶん。/旧暦2/2・己酉

2018/3/18 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

早いもので、今日は「春・彼岸入」ですっ! ってか、早すぎない? こないだまで極寒の日々で、急に暖かくなったと思ったら、もうバタバタと...

記事を読む

今日は、雑節・春の「社日」。カミサマに穀物種供えて豊作を祈る日とか…で、種撒きました、果物のだけど(*‘∀‘)。/旧暦2/1・戊申

今日は、雑節・春の「社日」。カミサマに穀物種供えて豊作を祈る日とか…で、種撒きました、果物のだけど(*‘∀‘)。/旧暦2/1・戊申

2018/3/17 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、雑節の春・社日(しゃにち)です。 二十四節気や七十二候のルーツは、中国にありますが、「雑節」は日本オリジナル。 外国産の暦で...

記事を読む

七十二候は「菜虫化蝶」に。そんな暦のコトバに誘われ、菜の花畑に行ってきました。…ちょっと意味取り違えだけど😊。/旧暦1/29・丁未

七十二候は「菜虫化蝶」に。そんな暦のコトバに誘われ、菜の花畑に行ってきました。…ちょっと意味取り違えだけど😊。/旧暦1/29・丁未

2018/3/16 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」の時期です。(3月16日~20日) 七十二候は、ひとつ前が「桃始笑」の「桃」。 そこから...

記事を読む

今年は早々に、新じゃがいもGET!まだ小粒ですが、実は、これがいちばん好きですっ!/旧暦1/28・丙午

今年は早々に、新じゃがいもGET!まだ小粒ですが、実は、これがいちばん好きですっ!/旧暦1/28・丙午

2018/3/15 365日の暦日記

今年は、忘れずに出始め新じゃがをGET! この小粒な感じが好きなんですよねぇ。 なのに、いまごろは、春の美味しい初物が続...

記事を読む

「春の皿には苦味を盛れ」の苦味を、今年は、逃したみたい(:_;)。いや早々にGETしてたっ、蕗の薹😊!/旧暦1/27・乙巳

「春の皿には苦味を盛れ」の苦味を、今年は、逃したみたい(:_;)。いや早々にGETしてたっ、蕗の薹😊!/旧暦1/27・乙巳

2018/3/14 365日の暦日記, 食べること

春の皿には、苦味を盛れっ! 春の山菜は、たしかに微かに苦味を帯びて、ヒトの味覚に心地よい。 ...それが嫌いなヒトもいるのだろう...

記事を読む

2018年桜リレーは「寒緋桜」にバトンが渡りましたっ!「冬桜」⇒「寒桜」⇒「寒緋桜」の次はいよいよ、あの桜の開花宣言🌸。/旧暦1/26・甲辰

2018年桜リレーは「寒緋桜」にバトンが渡りましたっ!「冬桜」⇒「寒桜」⇒「寒緋桜」の次はいよいよ、あの桜の開花宣言🌸。/旧暦1/26・甲辰

2018/3/13 365日の暦日記, 植物のこと

目安は、天気予報で、染井吉野の開花予想が始まった頃。 こりゃ見に行かなくちゃっ!と出かければ、こっちの桜は満開です。 濃い~い、...

記事を読む

七十二候は「桃始笑」に。となれば、今日はとっておきの桃花スポットへ行かなくちゃ!あるの?あるよ😊。/旧暦1/25・癸卯

七十二候は「桃始笑」に。となれば、今日はとっておきの桃花スポットへ行かなくちゃ!あるの?あるよ😊。/旧暦1/25・癸卯

2018/3/12 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「桃始笑(ももはじめてさく)」の時期です。(3月11日~15日) 七十二候に多い「始」の「何かが始まってるよぉ~」シリーズ。...

記事を読む

東日本大震災から7年目。習慣となった防災グッズ点検を入念に。そして、あの日の事を描いた1冊を丁寧に読む一日。/旧暦1/24・壬寅

東日本大震災から7年目。習慣となった防災グッズ点検を入念に。そして、あの日の事を描いた1冊を丁寧に読む一日。/旧暦1/24・壬寅

2018/3/11 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

東日本大震災以前と震災以後。 7年たった今も、今日は、太い境界線のような一日。 といっても、私は、その日東京にいて、帰宅難民さながら...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 165
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々