ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日は、制定から2年目の「山の日」です。私は、山懐に囲まれた土地へ盆帰省中。/8/11=旧6/20・庚午

今日は、制定から2年目の「山の日」です。私は、山懐に囲まれた土地へ盆帰省中。/8/11=旧6/20・庚午

2017/8/11 365日の暦日記, 記念日

今日は、2年目の「山の日」です。 この記念日は、昨年2016年に始まったまだ歴史の浅い一日ですが、由来はなしに等しくて「海の日もあるな...

記事を読む

我が街では「圓朝まつり」開催中!圓朝コレクションの幽霊画眺めて、ひと涼み…はお盆明けかな。/8/10=旧6/19・己巳

我が街では「圓朝まつり」開催中!圓朝コレクションの幽霊画眺めて、ひと涼み…はお盆明けかな。/8/10=旧6/19・己巳

2017/8/10 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

さんさき坂には、見慣れた「圓朝まつり」の幟たち。 これぞ、我が谷中・千駄木界隈の夏の風物。 この勢いある「圓朝」の文字が...

記事を読む

この樹は特別な「長崎の柿の樹」。今日8月9日の長崎の日に、たわわに希望を実らせてくれています。/旧暦6/18・戊辰

この樹は特別な「長崎の柿の樹」。今日8月9日の長崎の日に、たわわに希望を実らせてくれています。/旧暦6/18・戊辰

2017/8/9 365日の暦日記, 植物のこと, 記念日

我がご近所にある、「長崎の樹」 ...と、勝手に呼んでいるのですが...。 広島の8月6日の「夾竹桃」と同じく、8月に入ったなり、私...

記事を読む

七十二候は「涼風至」に。暦が秋めいてくると、夏野菜が安く美味しくなる…不思議。で買い過ぎました!(^^)!/旧暦6/17・丁卯・満月!

七十二候は「涼風至」に。暦が秋めいてくると、夏野菜が安く美味しくなる…不思議。で買い過ぎました!(^^)!/旧暦6/17・丁卯・満月!

2017/8/8 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

七十二候は「涼風至(すずかぜいたる)」の時期です(8月7日~11日)。 この暦は、もうそのまんま、見たままの意味。 「涼風」=涼しい...

記事を読む

今日は、二十四節気の「立秋」。これまでのただ蒸し暑かったのは梅雨でなく、まさか夏?と驚く中に秋の気配。/旧暦6/16・丙寅

今日は、二十四節気の「立秋」。これまでのただ蒸し暑かったのは梅雨でなく、まさか夏?と驚く中に秋の気配。/旧暦6/16・丙寅

2017/8/7 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

今日は、二十四節気の「立秋」ですっ! ああ、もう秋ですねぇ。 思えば、今年の夏は、カラッと突き抜ける青空も、勢いある積乱雲も、夏らし...

記事を読む

夾竹桃の赤い花咲く今頃は。その花を市の花とした「広島の日」。/8/6=旧6/15・乙丑

夾竹桃の赤い花咲く今頃は。その花を市の花とした「広島の日」。/8/6=旧6/15・乙丑

2017/8/6 365日の暦日記, 植物のこと, 記念日

夏花「夾竹桃」の赤が燃えるように咲いています。 「木槿」「百日紅」と同じく、暑い日々に、木々を覆うように目立って咲く花。 ...

記事を読む

夏野菜・胡瓜がやっと登場!露地でのびのび育った曲がり胡瓜をザックリ一山ってのは今頃のみ in東京/8/5=旧6/14・甲子

夏野菜・胡瓜がやっと登場!露地でのびのび育った曲がり胡瓜をザックリ一山ってのは今頃のみ in東京/8/5=旧6/14・甲子

2017/8/5 365日の暦日記, 食べること

いよいよ胡瓜!まってましたっ! 何を? 曲がり胡瓜のたたき売り! いや、静かに八百屋の棚に並んでたんで、たたき売りもどきですが。 ...

記事を読む

今日は、「箸の日」。私は、赤坂の日枝神社に「箸供養」へ行きます。/8/4=旧6/13・癸亥

今日は、「箸の日」。私は、赤坂の日枝神社に「箸供養」へ行きます。/8/4=旧6/13・癸亥

2017/8/4 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

「箸の日」の今日は、箸供養して、箸見物に。 箸の日の由来は、いつものごろ合わせで、8=「は」、4=「し」⇒箸(はし)。 しかし、...

記事を読む

今年もいよいよ、我が東北は、六県とも祭り三昧の日々。ああ、いっこぐらい見に行きたいなぁ~”(-“”-)”。/8/3=旧6/12・壬戌

今年もいよいよ、我が東北は、六県とも祭り三昧の日々。ああ、いっこぐらい見に行きたいなぁ~”(-“”-)”。/8/3=旧6/12・壬戌

2017/8/3 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

お盆帰省の前に始まってます東北の祭り! まずは、主要な東北の祭りを並べてみましょう。 ・8月1日~4日盛岡さんさ踊り →公式サイ...

記事を読む

七十二候は「大雨時行」に。時々、ザッと強い雨が降ると暦が言うのは「夕立」のこと。今やゲリラ豪雨をイメージしちゃうけど😞/旧暦6/11・辛酉

七十二候は「大雨時行」に。時々、ザッと強い雨が降ると暦が言うのは「夕立」のこと。今やゲリラ豪雨をイメージしちゃうけど😞/旧暦6/11・辛酉

2017/8/2 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「大雨時行(たいうときどきおこなう)」の時期です(8月2日~6日)。 「大雨」は読んで字のごとく、大ぶりの雨。 それが、「...

記事を読む

8月1日は、八朔の日。ホントは旧暦行事だし、そこにこじつけるだけなんだけど、なんかしたくて「てぬぐい」新調。/8/1=旧6/10・庚申

8月1日は、八朔の日。ホントは旧暦行事だし、そこにこじつけるだけなんだけど、なんかしたくて「てぬぐい」新調。/8/1=旧6/10・庚申

2017/8/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 本のこと, 着ること, 記念日

朔(さく)は、旧暦の月の第一日目。 なので八朔も旧暦8月1日の行事なれど...。 かつては、でき始めの穀物を取入れ、目上の方に献上す...

記事を読む

7月31日は民俗学者、柳田國男の誕生日。そこに併せて、おっ!という書を見つけたので今日はそれを読む一日に/7/31=旧6/9・己未

7月31日は民俗学者、柳田國男の誕生日。そこに併せて、おっ!という書を見つけたので今日はそれを読む一日に/7/31=旧6/9・己未

2017/7/31 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

好きな作家の誕生日を祝って一冊。 ...も、それは、思春期の頃から馴染みのひと。 一方、柳田國男を知ったのは、けっこうなオトナになっ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 184
  • 185
  • 186
  • 187
  • 188
  • 189
  • 190
  • 191
  • 192
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々