ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今年も、福島の「山眠る」と「山笑う」のあわいを…。まだ種まきウサギでないけど。/3/21=旧2/24・丁未

今年も、福島の「山眠る」と「山笑う」のあわいを…。まだ種まきウサギでないけど。/3/21=旧2/24・丁未

2017/3/21 365日の暦日記

お彼岸帰省にて、わが身はまだ東北におります。 ということで、福島の母の家に帰省中。(←というか寄生中?) この町は、周囲をぐるりと山...

記事を読む

今日は二十四節気の「春分」。そして春彼岸の中日で、朝から牡丹餅!/ 3/20=旧2/23・丙午

今日は二十四節気の「春分」。そして春彼岸の中日で、朝から牡丹餅!/ 3/20=旧2/23・丙午

2017/3/20 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 暦あれこれ, 食べること

今日は、二十四節気の「春分」です。 「立春」の頃には、まだ微かな気配でしかなった「春」。 それが、ほぼひと月半たって「春分」となれば...

記事を読む

あっ!そうだ、明日は、上野動物園開園記念日!と、福島の空の下にて上野を思う。/3/19=旧2/22・乙巳

あっ!そうだ、明日は、上野動物園開園記念日!と、福島の空の下にて上野を思う。/3/19=旧2/22・乙巳

2017/3/19 365日の暦日記, 記念日

ただいまお彼岸帰省中。 となっても、春は、上野界隈の事が気になります。 普段は、東京の狭い空を見上げて、母の暮らす福島の様子を思い。...

記事を読む

春彼岸帰省中ですが、東京の私の桜標本木(←勝手にここと決めてる)の様子をここに。/3/18=旧2/21・甲辰

春彼岸帰省中ですが、東京の私の桜標本木(←勝手にここと決めてる)の様子をここに。/3/18=旧2/21・甲辰

2017/3/18 365日の暦日記, 植物のこと

わが身は、東北。 ココロは、今日のわが標本木はどんなかなぁ~?...と。 気象庁のルールによれば、染井吉野の開花宣言は、<標本木と決...

記事を読む

今日は、春彼岸入り。私は今日から、春彼岸帰省です。/3/17=旧2/20・癸卯

今日は、春彼岸入り。私は今日から、春彼岸帰省です。/3/17=旧2/20・癸卯

2017/3/17 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 暦あれこれ

今日は、春の彼岸入りです。 暑さ寒さも彼岸までといいますが、するってーと、今年もしっかり過激だった、春の三寒四温もこれで緩やかになるか...

記事を読む

今年は早っ!不忍の池の桜が散るまで、超・期間限定の「桜大福」登場!まだ咲いてないのに?/3/16=旧2/19・壬寅

今年は早っ!不忍の池の桜が散るまで、超・期間限定の「桜大福」登場!まだ咲いてないのに?/3/16=旧2/19・壬寅

2017/3/16 365日の暦日記, 食べること

いつもは、もう少しあと。 マジで不忍池の桜の開花を宣言する如くだったのが...。 遅めの午前中に前を通れば...。 え...

記事を読む

七十二候は「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」に。菜虫=青虫⇒蝶の意味だが、美しい光景が浮かぶのは「菜」の字のせい?/3/15=旧2/18・辛丑

七十二候は「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」に。菜虫=青虫⇒蝶の意味だが、美しい光景が浮かぶのは「菜」の字のせい?/3/15=旧2/18・辛丑

2017/3/15 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

季節の暦七十二候は、今日から「菜虫化蝶」に入りました(3月15日~19日)。 「菜虫」=青虫。 つまり、モンシロチョウの幼虫のこと。...

記事を読む

木の芽時の花芽観察。「白木蓮」の花芽がふかふか膨らみ…あら、もう咲いた?/3/14=旧2/17・庚子

木の芽時の花芽観察。「白木蓮」の花芽がふかふか膨らみ…あら、もう咲いた?/3/14=旧2/17・庚子

2017/3/14 365日の暦日記, 植物のこと

白木蓮のつぼみは、なんだか猫柳のようで...。 七十二候でいえば「草木萌動」から「蟄虫啓戸」のあたり。 ちょっと前の3月上旬に見たと...

記事を読む

春には苦味、さらには美しい緑野菜。で、「春の皿には、緑も盛れ」となる次第。/3/13=旧2/16・己亥

春には苦味、さらには美しい緑野菜。で、「春の皿には、緑も盛れ」となる次第。/3/13=旧2/16・己亥

2017/3/13 365日の暦日記, 食べること

「春の皿には、苦味を盛れ」というなら 緑もたっぷり盛りたいね。 ってことで、今年もいまごろマイブームなのが「春の皿には、緑も盛れ」ラ...

記事を読む

七十二候は「桃始笑(ももはじめてさく)」に。桃の花ったら、ホントに笑ってるみたいに咲くんだよねぇ。/3/12=旧2/15・戊戌

七十二候は「桃始笑(ももはじめてさく)」に。桃の花ったら、ホントに笑ってるみたいに咲くんだよねぇ。/3/12=旧2/15・戊戌

2017/3/12 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

季節の暦七十二候は、「桃始笑」に入っていました(3月10日~14日)。 ホントは、3月10日スタート。 だけど、そのあたりは、いろい...

記事を読む

東日本大震災から6年。防災グッズの点検、防災知識のアップデート。そしてあの日以降の事から学ぶ。/3/11=旧2/14・丁酉

東日本大震災から6年。防災グッズの点検、防災知識のアップデート。そしてあの日以降の事から学ぶ。/3/11=旧2/14・丁酉

2017/3/11 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

震災以前と震災以後。 6年たってもまだそんな風に思う。 たぶん、あの日は、戦前戦後と同じぐらいの大きすぎる分岐点。 ずーっと抱えて...

記事を読む

1945年東京大空襲の日は、1990年東京都平和の日。花咲き誇る今日はそんな日。/3/10=旧2/13・丙申

1945年東京大空襲の日は、1990年東京都平和の日。花咲き誇る今日はそんな日。/3/10=旧2/13・丙申

2017/3/10 365日の暦日記, 記念日

街には「乙女椿」も咲いて、 椿の見ごろはまさに今。 ピンクのこの花、ブローチにして持って帰りたい美しさと思いつつパチリ。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 196
  • 197
  • 198
  • 199
  • 200
  • 201
  • 202
  • 203
  • 204
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々