ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日は「みどりの日」。ホントは、都内の庭園・公園も無料開放の日なんだよなぁ😢。全部閉園なんで、今日は近所の雑草観察。/旧暦3/23・壬子・下弦

今日は「みどりの日」。ホントは、都内の庭園・公園も無料開放の日なんだよなぁ😢。全部閉園なんで、今日は近所の雑草観察。/旧暦3/23・壬子・下弦

2021/5/4 365日の暦日記, 植物のこと, 記念日

今日は「みどりの日」です。 「憲法記念日」と「子どもの日」に挟まれているってだけで、祝日になったのが「みどりの日」なんですが、おかげさ...

記事を読む

街路の躑躅(つつじ)眺めて、今年も眺められなかった皇居の庭の躑躅の植栽などを思い出す。あっ!今日は憲法記念日だって忘れてた💦/旧暦3/22・辛亥

街路の躑躅(つつじ)眺めて、今年も眺められなかった皇居の庭の躑躅の植栽などを思い出す。あっ!今日は憲法記念日だって忘れてた💦/旧暦3/22・辛亥

2021/5/3 365日の暦日記, 植物のこと

街路の躑躅(つつじ)も、もう終わりだねぇ。 早々に終わった根津神社のつつじ祭の代わりは私たちがっ💦 ...とばかりに、街路の躑躅は5...

記事を読む

春から夏に移り行く前に、春のモノ忘れてない?そうそう、新じゃが⇒蒸して⇒バターを忘れてました(*’▽’)/旧暦3/21・庚辰

春から夏に移り行く前に、春のモノ忘れてない?そうそう、新じゃが⇒蒸して⇒バターを忘れてました(*’▽’)/旧暦3/21・庚辰

2021/5/2 365日の暦日記, 食べること

ところで、あっという間に5月になってますね(*'▽')。 月日が過ぎゆくのは早いけど、外出自粛のこの1年は、さらに早い。 そして、こ...

記事を読む

今日は雑節「八十八夜」。もう、立春から88日たったのかぁと思いつつ、今日は珍しく緑茶をいただく。お茶のお供は…ふふふっ(*’▽’)/旧暦3/20・己酉

今日は雑節「八十八夜」。もう、立春から88日たったのかぁと思いつつ、今日は珍しく緑茶をいただく。お茶のお供は…ふふふっ(*’▽’)/旧暦3/20・己酉

2021/5/1 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

今日は雑節の「八十八夜」です。 「八十八夜」は、は、立春から数えて88日目なんですが、もうそんなに月日が流れたかぁとややうなだれる。 ...

記事を読む

七十二候は「牡丹華」に。牡丹の花咲く頃と暦は言うけど…あららっ!もうすっかり花の頃は終わり。実を結ぶ(◎_◎;)/旧暦3/19・戊申

七十二候は「牡丹華」に。牡丹の花咲く頃と暦は言うけど…あららっ!もうすっかり花の頃は終わり。実を結ぶ(◎_◎;)/旧暦3/19・戊申

2021/4/30 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「牡丹華(ぼたんはなさく)」の時期です。(4月30日~5月4日) 「牡丹(ぼたん)の花が咲く頃」と、暦は言い出しましたが、今...

記事を読む

今年は、どさくさに紛れて黄金週間始まった感じ。今日はそのスタートの「昭和の日」。ホントは由来のあの場所に行きたいんだけどねぇ…ああ(-_-;)/旧暦3/18・丁未

今年は、どさくさに紛れて黄金週間始まった感じ。今日はそのスタートの「昭和の日」。ホントは由来のあの場所に行きたいんだけどねぇ…ああ(-_-;)/旧暦3/18・丁未

2021/4/29 365日の暦日記, 植物のこと, 記念日

輝くゴールデンウイークのはずが、2年続けて緊急事態宣言下。 ゴールデンウイークのスタートたる「昭和の日」には、その由来の人によってつく...

記事を読む

植物図鑑眺めて過ごすうち、こりゃホンモノ見に行かなきゃいかんなぁ…と。ってことで今年も春の野草・雑草観察日記を(*’▽’)/旧暦3/17・丙午

植物図鑑眺めて過ごすうち、こりゃホンモノ見に行かなきゃいかんなぁ…と。ってことで今年も春の野草・雑草観察日記を(*’▽’)/旧暦3/17・丙午

2021/4/28 365日の暦日記, 植物のこと

「植物学の日」に取り出して、なぜか毎日眺めている「植物図鑑」 正しくは『牧野日本植物図鑑―学生版』。 ひめじょん、はるじ...

記事を読む

根津神社のつつじ祭。今年は早々に終わりました。もう授与されない「厄除け粽」をお返しし、「粽札」をいただく(*’▽’)/旧暦3/16・乙巳・満月

根津神社のつつじ祭。今年は早々に終わりました。もう授与されない「厄除け粽」をお返しし、「粽札」をいただく(*’▽’)/旧暦3/16・乙巳・満月

2021/4/27 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

今年の根津神社のつつじ祭は、早々に終了。 例年なら、5月の連休中までつづきますが、今年は4月25日まで。 そうと知って、急ぎ、終...

記事を読む

そろそろ柏餅の季節だなぁと買いに出たら、近所の和菓子屋さんはみな売り切れ(-_-;)。今年初もの「柏餅」はスーパーので、まあいいかぁ(*’▽’)/旧暦3/15・甲辰

そろそろ柏餅の季節だなぁと買いに出たら、近所の和菓子屋さんはみな売り切れ(-_-;)。今年初もの「柏餅」はスーパーので、まあいいかぁ(*’▽’)/旧暦3/15・甲辰

2021/4/26 365日の暦日記, 食べること

七十二候が「霜止出苗」というなら、もう初夏の菓子だっ! 暦が「霜は降らない」というなら、もう初夏だろか? 実際、夏日も多いこの頃だし...

記事を読む

七十二候は「霜止出苗」に。暦がこう言い出すと、ご近所では「花水木」咲き出す頃。あっ、もうすっかり咲き切ってる、今年も早っ!/旧暦3/14・癸卯

七十二候は「霜止出苗」に。暦がこう言い出すと、ご近所では「花水木」咲き出す頃。あっ、もうすっかり咲き切ってる、今年も早っ!/旧暦3/14・癸卯

2021/4/25 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「霜止出苗(しもやみてなえいづる)」の時期です。(4月25日~29日) 暦は「霜が降らなくなって、苗が生長し始める頃」と言っ...

記事を読む

今日は「植物学の日」。いつもならば、由来の牧野富太郎博士の庭へ。今年は、植物図鑑眺めて過ごそうかな。/旧暦3/13・壬寅

今日は「植物学の日」。いつもならば、由来の牧野富太郎博士の庭へ。今年は、植物図鑑眺めて過ごそうかな。/旧暦3/13・壬寅

2021/4/24 365日の暦日記, 植物のこと, 記念日

4月24日は植物学者、牧野富太郎博士の誕生日。 そして、それを由来に「植物学の日」。 なので、いつもならば、牧野富太郎博士の晩年の家...

記事を読む

黄色いたんぽぽが群生してた空き地。それが、もう違う花が咲いたみたいに綿毛群生地になってるし(◎_◎;)。ああこうして、今年も春が行く。/旧暦3/12・辛丑

黄色いたんぽぽが群生してた空き地。それが、もう違う花が咲いたみたいに綿毛群生地になってるし(◎_◎;)。ああこうして、今年も春が行く。/旧暦3/12・辛丑

2021/4/23 365日の暦日記, 植物のこと

この角を曲がったとこにある空き地に黄色いたんぽぽが群生してた。 とふと思い出し、ちょっとだけ遠回り。 私の頭の中には、こんな感じの黄...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々