ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
七十二候は「綿柎開」に。古い暦とリアルの自然現象のずれは想定の範囲。がっ!このずれだけは不可解。今って綿の「花」の頃なんだがねぇ。/旧暦7/7・庚子

七十二候は「綿柎開」に。古い暦とリアルの自然現象のずれは想定の範囲。がっ!このずれだけは不可解。今って綿の「花」の頃なんだがねぇ。/旧暦7/7・庚子

2020/8/25 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「綿柎開(わたのはなしべひらく)」の時期です。(8月23日~27日) この暦の時期になると、ちょっと迷うのが、開くのが「綿の...

記事を読む

西日本の行事ですが、やはり気になる8月24日の「地蔵盆」。帰省できなかった福島の、なじみのお地蔵様たちを思ってみたり(*’▽’)/旧暦7/6・己亥

西日本の行事ですが、やはり気になる8月24日の「地蔵盆」。帰省できなかった福島の、なじみのお地蔵様たちを思ってみたり(*’▽’)/旧暦7/6・己亥

2020/8/24 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

毎月24日はお地蔵様のご縁日。 そして、8月の今日は「地蔵盆」。 本来は東日本ではあまり盛んではなくて「地蔵盆」の存在を知ったのもつ...

記事を読む

二十四節気は「処暑」に。素直に去るとは思えない猛暑。しかし天気予報も暑さおさまると…ホント?夕暮れは早いけどね(*’▽’)/旧暦7/5・戊戌

二十四節気は「処暑」に。素直に去るとは思えない猛暑。しかし天気予報も暑さおさまると…ホント?夕暮れは早いけどね(*’▽’)/旧暦7/5・戊戌

2020/8/23 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「処暑」です。 暦は「暑さもそろそろ穏やかに...そして秋」とでも言いたげです。 長い梅雨が明け、盛夏がやっ...

記事を読む

猛暑の中にも秋の気配第二弾…ってわけじゃないけど、この虫と遭遇すると、ああ、もう少しで秋かなぁと思ったり(*’▽’)。/旧暦7/4・丁酉

猛暑の中にも秋の気配第二弾…ってわけじゃないけど、この虫と遭遇すると、ああ、もう少しで秋かなぁと思ったり(*’▽’)。/旧暦7/4・丁酉

2020/8/22 365日の暦日記

暑いですね。暑いです💦。 外出するときは遠回りを厭わずに、こっちの日陰からあっちの木陰へと影を伝うように進む。 熱中症も...

記事を読む

大量にあった東北の桃も、今日でラストいち🍑。最後は、桃ジュースにしていただきますっ💦贅沢(*’▽’)/旧暦7/3・丙申

大量にあった東北の桃も、今日でラストいち🍑。最後は、桃ジュースにしていただきますっ💦贅沢(*’▽’)/旧暦7/3・丙申

2020/8/21 365日の暦日記, 食べること

梅雨明け&猛暑来襲とともにやってきた東北の桃。 しばし桃長者の日々を満喫しておりましたが、いよいよ最後の一個!(←とはいえ長持ちしまし...

記事を読む

猛暑の中、びくびくしつつ外出。そしたら、プロペラみたいなのとか、火星みたいなのとか…見え隠れする秋の気配(*’▽’)。/旧暦7/2・乙未

猛暑の中、びくびくしつつ外出。そしたら、プロペラみたいなのとか、火星みたいなのとか…見え隠れする秋の気配(*’▽’)。/旧暦7/2・乙未

2020/8/20 365日の暦日記, 植物のこと

猛暑の中の外出は...。 樹々の豊かな公園を抜け 高く育った街路樹に沿って歩き ...と、まっすぐにはすすめません。 日差し...

記事を読む

こんだけ暑くなっても「夏野菜」高騰のまま in 東京。今日は、実る野菜(の写真)眺めて、値下がり祈念いたしますっ!/旧暦7/1・甲午・新月!

こんだけ暑くなっても「夏野菜」高騰のまま in 東京。今日は、実る野菜(の写真)眺めて、値下がり祈念いたしますっ!/旧暦7/1・甲午・新月!

2020/8/19 365日の暦日記, 食べること

8月入ってからずーっと暑いっ! なのに、長い梅雨寒の影響なのか、あるいは、今度は暑すぎるからなのか。 夏野菜、いまだにまったく安くな...

記事を読む

猛暑の中ですが「秋の七草」2つ目は「撫子」。たった一輪だけで、かなり“なんちゃって“な感じですが(*’▽’)。/旧暦6/29・癸巳

猛暑の中ですが「秋の七草」2つ目は「撫子」。たった一輪だけで、かなり“なんちゃって“な感じですが(*’▽’)。/旧暦6/29・癸巳

2020/8/18 365日の暦日記, 植物のこと

「立秋」過ぎたら、ゆるり「秋の七草」探し。 ...と洒落たいですが、この猛暑の中「秋の七草」探す気力もありません。 が、しかし。...

記事を読む

七十二候は「蒙霧升降」に。暦は「霧」というコトバ持ち出して秋へと誘いますが、そんな涼しげな日々はいつ来るだろう?/旧暦6/28・壬辰

七十二候は「蒙霧升降」に。暦は「霧」というコトバ持ち出して秋へと誘いますが、そんな涼しげな日々はいつ来るだろう?/旧暦6/28・壬辰

2020/8/17 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「蒙霧升降(ふかききりまとう)」の時期です。(8月17日~22日) 暦は「霧の深い季節になりました」と言い出しました。 ...

記事を読む

真夏のうちに夏らしいお菓子。…と思って「水ようかん」。スーパーのだけどね(*’▽’)/旧暦6/27・辛卯

真夏のうちに夏らしいお菓子。…と思って「水ようかん」。スーパーのだけどね(*’▽’)/旧暦6/27・辛卯

2020/8/16 365日の暦日記, 食べること

暑い、暑すぎて、外に出るのは夕方近く。 ...なので、以前ならひょいひょい足を運んだ場所が、あまりにも遠い。 今年はコロナ禍もあるか...

記事を読む

今日は、「終戦の日」です。その日が、お盆のさなかだったんだなぁと思いつつ空見上げ、今日もこの一冊を読んで過ごす。/旧暦6/26・庚寅

今日は、「終戦の日」です。その日が、お盆のさなかだったんだなぁと思いつつ空見上げ、今日もこの一冊を読んで過ごす。/旧暦6/26・庚寅

2020/8/15 365日の暦日記, 記念日

「終戦の日」は、晴れた空と蝉の鳴き声。 もちろんそれは、終戦の日や第二次世界大戦をテーマに描かれたドラマや映画による刷り込みです。 ...

記事を読む

今日は、故郷「八月盆」の盂蘭盆会法要。今年は帰省できないので、夏空見上げて、心の中でお参りしますね/旧暦6/25・己丑

今日は、故郷「八月盆」の盂蘭盆会法要。今年は帰省できないので、夏空見上げて、心の中でお参りしますね/旧暦6/25・己丑

2020/8/14 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今日は、東北の街では、八月盆の盂蘭盆会法要。 ...のはずですが、今年は帰省できず。 さらに、大勢の人が集まることを避けて、法要もな...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々