
秋の七草探し、7つ目の「女郎花」をかろうじて発見!多くは枯れちゃってるんですが、まあ、これも女郎花っていうことでコンプリート!/旧暦9/20・辛丑
難航している秋の七草探し。 スタートが遅かったり、残暑が長かったり、相変わらずの外出控え目な暮らしぶりだったり...。 とにかく、大...
難航している秋の七草探し。 スタートが遅かったり、残暑が長かったり、相変わらずの外出控え目な暮らしぶりだったり...。 とにかく、大...
秋の七草探しも、残すところあと2つ! 毎秋楽しみにしている「秋の七草」観察。 今年は、スタートが遅れ、見つけるのにまた手間取り、それ...
見つけたい「秋の七草」は、あと3つ! その3つが「撫子」、「朝顔(=桔梗)」、「女郎花」なんですが、そろいもそろって超ハードル高し💦。...
遅れ遅れの「秋の七草」探し。4つ目は「萩」。 ああ、まだ4つ目かぁ~💦。 と焦燥感交じりで探す、今年の「秋の七草」。 遭遇した...
冬が来る前に探し切りたい「秋の七草」。 秋の七草の3つ目は「薄(すすき)」です。 帰京間際に通りすがった、福島の街の線路端。 ...
福島の街は、葛野原が豊富(*'▽')。 って、一般的には全然喜ばしくはないんでしょうが、とにかく、少し散歩するとこんな光景に遭遇。 ...
酷暑に振り回されてるうち、気づけば9月だ! となれば、やはり「秋の七草」も探さねばならない気分。 そしてこればっかりは、勝手気ま...
かなり久しぶりに皇居の庭へ。 かつては、足蹴く通っていたここも、コロナ禍で、足が向かず。 調べてみたら、なんと、1年以上訪ねてません...
今年は、超ゆっくり探してます「秋の七草」。 もう、ゆっくりすぎてコンプリートは難しいかなぁ。 ...と思っていたら、なんとっ💦 ...
七十二候は「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」の時期です。(9月28日~10月2日) 暦は「虫たちの冬ごもりの季節」と言い出しました...
今年は、ゆーっくり探している「秋の七草」。 見つけたいのは...。 「 芽(はぎ)の花 乎花(おばな) 葛花(くずのはな) 櫻麦...
毎年、立秋過ぎたら「秋の七草」探し。 外出自粛の今年はどうしようか、今年はちょっと休む? ...とぐずぐず悩んでいるうち、この花「桔...