
天神さんの境内で樹木に実る「青梅」眺め→ほど近い和菓子屋「つる瀬」で「青梅」を買う。今年はつやつや黒い「明烏」も一緒です。/旧暦4/4・辛巳
天神さんで「青梅」眺めて、天神下で「青梅」を買う。 先日、湯島天神さんの境内で青梅を眺め、帰路。 そこからほど近い天神下の交差点にあ...
天神さんで「青梅」眺めて、天神下で「青梅」を買う。 先日、湯島天神さんの境内で青梅を眺め、帰路。 そこからほど近い天神下の交差点にあ...
七十二候は「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」の時期です。(5月21日~25日) 卵からかえったお蚕さんが、シャクシャクシャクシャク...
今日は、二十四節気の「小満」です。 と、暦眺めて「そーいや、梅の青実の様子はどうか?」と思う。 それは、私の中では「小満」=「小さく...
今年探しているのは「梅雨迎えの七花」。 その2つ目は、清らかに咲く「夏椿」としましたが...。 ちょっと...いや、かな...
今年は、「草」でなく「花」探し。 「梅雨迎えの七花」のひとつめはコレっ! 「南天の花」です。 っていうか、白い花に見え...
そーいや、この冬は花を見たっけ? ...とか思いつつ見上げた馴染みの琵琶の木。 ああ、もうすでに琵琶の実がなっています。...
本当は、ハート型💛の葉っぱ観察から始めたかったぁ! 主として、コンクリートの隙間からこんな感じに、ハートが登場し💛。 そ...
久しぶりに通る道に咲く、あの紅い花は! あれって、毎年楽しみにしてる柘榴の木。 もう、あの紅い花が咲いている? 近...
おやおや、これは楓の若葉(*'▽')。 今年、植物の季節は早回し。 しかし、楓の若葉が出てくるのは例年と同じぐらいみたいです。 ...
母の庭からもらってきた花土産。 帰宅した昨日はややぐったりしていて、焦って水切り&水揚げ。 翌朝眺めたら、すっかり回復しておりました...
あっという間に今日帰京。 けっこう長逗留のつもりだったのですが、気分的にはあっという間の福島帰省。 帰京する今日は、朝から母の庭から...
七十二候は「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」の時期です。(5月6日~10日) 「蛙(かえる)の声が聴こえてくる頃」と暦。 母の家に...