ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日は「新年度」です。今年も、ライフスタイルをちょびっと変える何かを新調…できず、ちょっと前に買ったコレを(*’▽’)。/旧暦3/9・甲戌

今日は「新年度」です。今年も、ライフスタイルをちょびっと変える何かを新調…できず、ちょっと前に買ったコレを(*’▽’)。/旧暦3/9・甲戌

2020/4/1 365日の暦日記, 季節の言葉など, 着ること

今日は、会社や官庁、そして学校などの「新年度」。 実は、4月なのは、世界的に見ても日本ぐらいらしい。 そう知れば、いずれの組織に所属...

記事を読む

七十二候「雷乃発声」に。暦は「春雷」の時期といいますが、一昨日の雪同様、これは春迎えの気象現象(*’▽’)/旧暦3/8・癸酉

七十二候「雷乃発声」に。暦は「春雷」の時期といいますが、一昨日の雪同様、これは春迎えの気象現象(*’▽’)/旧暦3/8・癸酉

2020/3/31 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」の時期です。(3月30日~4月3日) 暦は「雷が鳴り始める」ころと言っています。...

記事を読む

東京の街にも、名残り雪。満開の桜に花びら散るようにはらはらと降る。これも涅槃雪って言っていい?無理かな?/旧暦3/7・壬申

東京の街にも、名残り雪。満開の桜に花びら散るようにはらはらと降る。これも涅槃雪って言っていい?無理かな?/旧暦3/7・壬申

2020/3/30 365日の暦日記, 季節の言葉など

週末は、暖かで。満開の桜を遠目で愛でて、終日。 まあこれも、花見の一種よねと思う。 蟄居中のヒトは、なぜだか窓から外を眺...

記事を読む

よーくよく考えたら、忘れてましたっ!桜餅!! 桜が咲いているうちにぎりぎりセーフでいただきますっ!/旧暦3/6・辛未

よーくよく考えたら、忘れてましたっ!桜餅!! 桜が咲いているうちにぎりぎりセーフでいただきますっ!/旧暦3/6・辛未

2020/3/29 365日の暦日記, 食べること

桜の花眺めて、何か忘れてない? ...忘れてましたっ!桜餅っ!! で、急いで買ってきました。 今週末は、外出自粛を...

記事を読む

桜満開!ならば、それ以外にも、見ておきたい花々あります。武蔵野の木々を植樹したその名もGeidai Hedge(*’▽’)。/旧暦3/5・庚午

桜満開!ならば、それ以外にも、見ておきたい花々あります。武蔵野の木々を植樹したその名もGeidai Hedge(*’▽’)。/旧暦3/5・庚午

2020/3/28 365日の暦日記, 植物のこと

歩いて行ける範囲での花見...の途中 そういえば、ここの花も四季ごとにちゃんと観察しときたいなぁ。 と思ったのは、東京藝...

記事を読む

今年の花見は歩いて行ける範囲で我慢。谷中の桜並木経由、上野公園まで桜を追って徒歩で行って帰る🌸/旧暦3/4・己巳

今年の花見は歩いて行ける範囲で我慢。谷中の桜並木経由、上野公園まで桜を追って徒歩で行って帰る🌸/旧暦3/4・己巳

2020/3/27 365日の暦日記, 植物のこと

東京の桜は「満開宣言」。古い暦も「桜始開」と言い出したっ! うーん。 花見に行きたいっ💦。 もちろん、宴会ではなく、純...

記事を読む

七十二候は「桜始開(さくらはじめてひらく)」に。暦は、今頃のんびり開花宣言してますが、リアル桜は、今が盛りになっています💦。/旧暦3/3・戊辰

七十二候は「桜始開(さくらはじめてひらく)」に。暦は、今頃のんびり開花宣言してますが、リアル桜は、今が盛りになっています💦。/旧暦3/3・戊辰

2020/3/26 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は、「桜始開(さくらはじめてひらく)」の時期です。(3月25日~29日) ああ、やっと暦も「桜が咲き出す頃」と言い出したかぁ。...

記事を読む

今日は天神様の「神忌祭」。25日のご縁日の中でも神秘的な神事ですが…ああ、今年は、そのクライマックスたる境内巡行はないんだって(T_T)。/旧暦3/2・丁卯

今日は天神様の「神忌祭」。25日のご縁日の中でも神秘的な神事ですが…ああ、今年は、そのクライマックスたる境内巡行はないんだって(T_T)。/旧暦3/2・丁卯

2020/3/25 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

天神様のご縁日は毎月25日。 1月は、可愛い木鷽さんを取り替える「鷽替えの神事」 2月は、可憐な菜の花で天神様を供養する「菜種御供」...

記事を読む

今日の春初物は新じゃがいも!新じゃがは小粒がいいんだよねぇ(*’▽’)/旧暦3/1・丙寅・新月!

今日の春初物は新じゃがいも!新じゃがは小粒がいいんだよねぇ(*’▽’)/旧暦3/1・丙寅・新月!

2020/3/24 365日の暦日記, 食べること

今日は、新じゃがいも(*'▽')。 昨日は、初物大粒いちごで浮かれてましたが、今日は小粒の新じゃがいもにそこはかとない喜びを感じる春で...

記事を読む

新じゃがも新たまねぎも食べないうちに、まさかのいちご🍓!3月だってのにいちご🍓をいただいてしまいますっ(*’▽’)/旧暦2/29・乙丑

新じゃがも新たまねぎも食べないうちに、まさかのいちご🍓!3月だってのにいちご🍓をいただいてしまいますっ(*’▽’)/旧暦2/29・乙丑

2020/3/23 365日の暦日記, 食べること

春は、初物をいただくのが楽しい季節。 たとえば、新じゃがに新たまねぎとか、初々しい野菜たちが店頭に並び。 そんなこんなで、染井吉野が...

記事を読む

七十二候は「雀始巣」に。雀が巣を作り始める頃と暦は言うけど、いったいどこで産んで育ててるんだろねぇ。/旧暦2/28・甲子

七十二候は「雀始巣」に。雀が巣を作り始める頃と暦は言うけど、いったいどこで産んで育ててるんだろねぇ。/旧暦2/28・甲子

2020/3/22 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「雀始巣(すずめはじめてすくう)」の時期です。(3月20日~24日) 暦は「すずめが巣を作り始める頃だ」と言い始めました。 ...

記事を読む

お彼岸だし、やっぱ「牡丹餅」たべたいなぁ。が、東京は「お萩」しか売ってないの?ほぼ同じ食べ物なんだけど、そこはこだわりたい春彼岸。/旧暦2/27・癸亥

お彼岸だし、やっぱ「牡丹餅」たべたいなぁ。が、東京は「お萩」しか売ってないの?ほぼ同じ食べ物なんだけど、そこはこだわりたい春彼岸。/旧暦2/27・癸亥

2020/3/21 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

母の「牡丹餅」の写真見てたら食べたくなって...買いに出る。 たまには自ら作るか? とも一瞬思ったんですが、ハードルが高いし、ちょっ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • 113
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々