ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
秋の野にいまだ青々とした実り。いつになったら熟すぅ~?待ちきれなくなって断面眺める。美しいっ(◎_◎;)。/旧暦10/9・丙午

秋の野にいまだ青々とした実り。いつになったら熟すぅ~?待ちきれなくなって断面眺める。美しいっ(◎_◎;)。/旧暦10/9・丙午

2019/11/5 365日の暦日記, 植物のこと

東北の野は、もうすっかり晩秋というか冬というか。 母の裏庭を覆うように咲いていた秋桜も終わり、 大地に種落として、消えゆ...

記事を読む

母の庭の柿の木は、今年も大量。渋とりしたり、干したりと、柿に楽しく振り回されてたり(*’▽’)/旧暦10/8・乙巳

母の庭の柿の木は、今年も大量。渋とりしたり、干したりと、柿に楽しく振り回されてたり(*’▽’)/旧暦10/8・乙巳

2019/11/4 365日の暦日記, 植物のこと

母の庭の柿の木は、今年も豊作。 もう取り切れないっていうか、食べきれないっていうか。 もうたわわに実りまくってます。 ...

記事を読む

七十二候は「楓蔦黄」に。楓や蔦の色づきには出会えてませんが、紅葉・黄葉の時期到来(*’▽’)/旧暦10/7・甲辰

七十二候は「楓蔦黄」に。楓や蔦の色づきには出会えてませんが、紅葉・黄葉の時期到来(*’▽’)/旧暦10/7・甲辰

2019/11/3 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」の時期です。(11月3日~7日) 暦は「もみじや蔦の葉が色づく頃」だと言い出しました。 ...

記事を読む

ああ、君にもやっと会えたねぇ杜鵑草(ほととぎす)!。今年も紫のドットがステキです(*’▽’)。/旧暦10/6・癸卯

ああ、君にもやっと会えたねぇ杜鵑草(ほととぎす)!。今年も紫のドットがステキです(*’▽’)。/旧暦10/6・癸卯

2019/11/2 365日の暦日記, 植物のこと

今年は、いつもの花の季節が、ひと月遅れ。 「杜鵑草(ほととぎす)」にもやっと会えた(*'▽') 夏の「百日紅」の頃あたりから、ずーっ...

記事を読む

空から、ぽっり、ぽっりと降ってくるはずのあれ。今年は全然ない?いやあった(*’▽’)。これも七十二候「霎時施」で降ってくるもの。/11/1=旧10/5・壬寅

空から、ぽっり、ぽっりと降ってくるはずのあれ。今年は全然ない?いやあった(*’▽’)。これも七十二候「霎時施」で降ってくるもの。/11/1=旧10/5・壬寅

2019/11/1 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

いつもは気まぐれに降ってきて、ああそんな季節か? ...という順番で気づくんですが。 そういや、あの独特の香りも嗅いてない。 ...

記事を読む

台風だの大雨だのに振り回さて10月も往く。今日はハロウィーンですね🎃。カボチャいただき10月を送ろう(*’▽’)/旧暦10/4・辛丑

台風だの大雨だのに振り回さて10月も往く。今日はハロウィーンですね🎃。カボチャいただき10月を送ろう(*’▽’)/旧暦10/4・辛丑

2019/10/31 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 食べること

まるで9月みたいだった10月。 その10月も、やっと秋らしい穏やかな日になったと思ったとたん去りゆくんだねぇ。 今日は、10月31日...

記事を読む

今日は「たまごかけごはんの日」。米と卵と醤油だけで美味い「たまごかけごはん」に敬意評し今年も!/旧暦10/3・庚子

今日は「たまごかけごはんの日」。米と卵と醤油だけで美味い「たまごかけごはん」に敬意評し今年も!/旧暦10/3・庚子

2019/10/30 365日の暦日記, 記念日

記念日の中でも超ニッチ! だけど無視できない「たまごかけごはんの日」。 由来もそうとうにニッチで、2005年10月30日にて「第1回...

記事を読む

七十二候は「霎時施」に。「霎」=小雨あるいは通り雨だし、もう大雨は遠慮してねと空見上げる晩秋。/旧暦10/2・己亥

七十二候は「霎時施」に。「霎」=小雨あるいは通り雨だし、もう大雨は遠慮してねと空見上げる晩秋。/旧暦10/2・己亥

2019/10/29 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「霎時施(こさめときどきふる)」の時期です。(10月29日~11月2日) 「雨」の下に「妾」と書いて「霎」。 「小雨」とか...

記事を読む

ああ、やーっと咲いてるとこに遭遇。今頃ですが「藤袴」に無事に出会って、2019年「秋の七草」完結す(*’▽’)。/旧暦10/1・戊戌・新月!

ああ、やーっと咲いてるとこに遭遇。今頃ですが「藤袴」に無事に出会って、2019年「秋の七草」完結す(*’▽’)。/旧暦10/1・戊戌・新月!

2019/10/28 365日の暦日記, 植物のこと

山上憶良バージョンの「秋の七草」。 最後の花「藤袴(ふじばかま)」になかなか出会えなかったぁ😓。 6つ目の「萩」が...おおっ、9月...

記事を読む

読書週間スタートですっ!そして、1日目の今日は「文字・活字文化の日」。読書の秋気分深まりますね(*’▽’)/旧暦9/29・丁酉

読書週間スタートですっ!そして、1日目の今日は「文字・活字文化の日」。読書の秋気分深まりますね(*’▽’)/旧暦9/29・丁酉

2019/10/27 365日の暦日記, 記念日

今日は「文字・活字文化の日」です。 ってか、シンプルに「活字の日」のほうがいいんだけどなぁ。 だから、以下「活字の日」と呼称する次第...

記事を読む

我が家にも新米来る!「霜降」だの「霜始降」だの日々は、お米がいっそう美味しくなる季節でもありますっ(*’▽’)。/旧暦9/28・丙申

我が家にも新米来る!「霜降」だの「霜始降」だの日々は、お米がいっそう美味しくなる季節でもありますっ(*’▽’)。/旧暦9/28・丙申

2019/10/26 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

冬めいて来るとココロ寂しい。が、新米来たれば、話は別です。 我が家にも送られてきました「新米」です。 いつものように、新米一合ばかし...

記事を読む

七十二候は「霜始降」に。霜は降らねど、不忍池の蓮眺め⇒蓮根を買う日々です…もちろん個人的に(*’▽’)。/旧暦9/27・乙未

七十二候は「霜始降」に。霜は降らねど、不忍池の蓮眺め⇒蓮根を買う日々です…もちろん個人的に(*’▽’)。/旧暦9/27・乙未

2019/10/25 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「霜始降(しもはじめてふる)」の時期です(10月24日~28日)。 二十四節気も七十二候もダブルで「霜が降り始める頃」と言っ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々