ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
いちごの季節も終わり近し。今年は小粒でいびつな露地いちごに出逢わなかったなぁと思いつつジャム(もどき)を炊く。/旧暦4/20・辛酉

いちごの季節も終わり近し。今年は小粒でいびつな露地いちごに出逢わなかったなぁと思いつつジャム(もどき)を炊く。/旧暦4/20・辛酉

2019/5/24 365日の暦日記, 食べること

5月下旬ともなると苺は終わり...か。 フルーツコーナーの目立つ場所には、サクランボがその位置を占めはじめた。 今年は、小粒でい...

記事を読む

七十二候は「蚕起食桑」に。となると、もうホント梅雨の時期が近いんだよねぇ。梅雨告げ花たちも蕾が膨らんでます。/旧暦4/19・庚申

七十二候は「蚕起食桑」に。となると、もうホント梅雨の時期が近いんだよねぇ。梅雨告げ花たちも蕾が膨らんでます。/旧暦4/19・庚申

2019/5/23 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」の時期です。(5月21日~25日) 暦は、お蚕さんが、「食桑」=桑の葉を食べる頃になり...

記事を読む

天神さんで青梅見たら、やっぱ食べたくなりますよねぇ~。ってことで、和菓子の「青梅」いただきまスッ!(^^)!/旧暦4/18・己未

天神さんで青梅見たら、やっぱ食べたくなりますよねぇ~。ってことで、和菓子の「青梅」いただきまスッ!(^^)!/旧暦4/18・己未

2019/5/22 365日の暦日記, 食べること

古い暦が「小満」といったら、お参りついでに「青梅」見上げて...。 ああ、美しく実ったねぇ(*‘∀‘)。 なんて思いなが...

記事を読む

二十四節気は「小満」に。さまざまなものが夏に向かって満ちてゆく日々。楽しみな「青梅」も十分に満ちてました(*‘∀‘)。/旧暦4/17・戊午

二十四節気は「小満」に。さまざまなものが夏に向かって満ちてゆく日々。楽しみな「青梅」も十分に満ちてました(*‘∀‘)。/旧暦4/17・戊午

2019/5/21 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「小満」です。 小さく満ちると書きますが、暦の参考書『暦便覧』によれば、「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」...

記事を読む

春から夏への豆尽くし。そーいや、そろそろこの豆の季節かなぁ…。あった!グリーンピースっ(*’▽’)。/旧暦4/16・丁巳

春から夏への豆尽くし。そーいや、そろそろこの豆の季節かなぁ…。あった!グリーンピースっ(*’▽’)。/旧暦4/16・丁巳

2019/5/20 365日の暦日記, 植物のこと, 食べること

初夏の休みに咲いてた豆の花たちは...。 サヤエンドウは収穫できそうなのも実り始めの5月上旬。 その隣では、白い豆の花が...

記事を読む

道々に、蜜度高くバラの花。ご近所の庭から顔出すバラ、庭の囲いやアーチの入口そのものがバラ…と楽しい🌹/旧暦4/15・丙辰

道々に、蜜度高くバラの花。ご近所の庭から顔出すバラ、庭の囲いやアーチの入口そのものがバラ…と楽しい🌹/旧暦4/15・丙辰

2019/5/19 365日の暦日記, 植物のこと

ハッと気づけば、ここにもあそこにもバラの花だらけです。 駅までの道をいつものように曲がったら...。 ああ、紅く花咲きま...

記事を読む

ふと見上げれば、あれは、ツバメ?!今年はずいぶんゆっくりだったねぇ。暦が「玄鳥至」と言ってから約ひと月(*‘∀‘)。/旧暦4/14・乙卯

ふと見上げれば、あれは、ツバメ?!今年はずいぶんゆっくりだったねぇ。暦が「玄鳥至」と言ってから約ひと月(*‘∀‘)。/旧暦4/14・乙卯

2019/5/18 365日の暦日記, 暦あれこれ

視線を感じて見上げれば...。 おおっ!ツバメがこちらを見てる? もしや、目があったぁ?? ...と出合い頭に喜びしき...

記事を読む

いよいよ、蓮池も美しき若葉。こうなると、用もないのに不忍池経由で上野とか湯島とか。寄り道“蓮”観察の日々到来。/旧暦4/13・甲寅

いよいよ、蓮池も美しき若葉。こうなると、用もないのに不忍池経由で上野とか湯島とか。寄り道“蓮”観察の日々到来。/旧暦4/13・甲寅

2019/5/17 365日の暦日記, 植物のこと

久々に上野の不忍池の蓮池。 おおっ!ずいぶん育ちましたねぇ。 たしか、4月下旬に芽吹き観察しにやって来て以来? 蓮...

記事を読む

七十二候は「竹笋生」に。えっ?ちょっと遅すぎ?いや暦どおりに出てくるシュツとした筍あるんです(^-^) /旧暦4/12・癸丑

七十二候は「竹笋生」に。えっ?ちょっと遅すぎ?いや暦どおりに出てくるシュツとした筍あるんです(^-^) /旧暦4/12・癸丑

2019/5/16 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「竹笋生(たけのこしょうず)」の時期です(5月16日~20日)。 「竹笋=筍が、出始める頃です」 ...と暦は言ってますが...

記事を読む

街路のつつじは終わったけれど、後をひきとる「皐月(さつき)」は、やっと花開く。今年は夏もゆっくり来てねと思ったり(*’▽’)。/旧暦4/11・壬子

街路のつつじは終わったけれど、後をひきとる「皐月(さつき)」は、やっと花開く。今年は夏もゆっくり来てねと思ったり(*’▽’)。/旧暦4/11・壬子

2019/5/15 365日の暦日記, 植物のこと

そういや、つつじは終わったなぁ...。で皐月(さつき)は? そうなんですよぉ。 いつもは初夏の帰京を迎えてくれる花といったら街路の皐...

記事を読む

柏餅ですっ!ってか、うっかり食べそびれるとこでした。終わり際の「福」満載の「柏餅」と思っていただく(*‘∀‘)/旧暦4/10・辛亥

柏餅ですっ!ってか、うっかり食べそびれるとこでした。終わり際の「福」満載の「柏餅」と思っていただく(*‘∀‘)/旧暦4/10・辛亥

2019/5/14 365日の暦日記, 食べること

ぼやぼやしているうち、そーいや柏餅忘れてた? いや食べた? いやいや、食べたのは、スーパーのやつのみだったよ😓 とるものもとり...

記事を読む

東・東京では、初夏の休みが終わるや否や、長い「ハレの日」に突入です。夏祭りスタートしました(*‘∀‘)。/旧暦4/9・庚戌

東・東京では、初夏の休みが終わるや否や、長い「ハレの日」に突入です。夏祭りスタートしました(*‘∀‘)。/旧暦4/9・庚戌

2019/5/13 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

今年の夏祭りは、「天下祭・神田祭」が先陣を切る。 毎年、初夏の長い休みの余韻を引きずり引きずり、シゴトに戻ってゆこうとする最中。 東...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々