ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
残暑が猛暑でも、草むらでは虫の声。樹木のほうでは蝉の声だけどね。「虫ききの会」に行きました😊/旧暦7/14・戊子

残暑が猛暑でも、草むらでは虫の声。樹木のほうでは蝉の声だけどね。「虫ききの会」に行きました😊/旧暦7/14・戊子

2018/8/24 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

草むらで虫の声...ああ、秋だなぁ。 猛暑が収まらない日々にも、草生い茂る空き地の前を横切れば、虫の声。 ふーむ、今年の「虫ききの会...

記事を読む

二十四節気は「処暑」に。暑さが収まると暦。ヒトは早まった夕暮れ時刻に、暑い季節の一段落を感じ…。/旧暦7/13・丁亥

二十四節気は「処暑」に。暑さが収まると暦。ヒトは早まった夕暮れ時刻に、暑い季節の一段落を感じ…。/旧暦7/13・丁亥

2018/8/23 365日の暦日記, 暦あれこれ

二十四節気は「処暑」です。 江戸の暦の参考書『暦便覧』は、「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすればなり」だから「処暑」と。 ふ...

記事を読む

暑さ揺り戻しかっ!と警戒したけど夏パワーは薄らいで…となると秋の花より夏の「芙蓉」とか。/旧暦7/12・丙戌

暑さ揺り戻しかっ!と警戒したけど夏パワーは薄らいで…となると秋の花より夏の「芙蓉」とか。/旧暦7/12・丙戌

2018/8/22 365日の暦日記, 植物のこと

考えてみれば、秋の花より夏の花。 コトッと涼しくなった空気も、また暑さが戻ってきたけれど、以前ほどのパワーはなし。 ああ、秋かぁ.....

記事を読む

夏の風物、風鈴の存在にやっと気づいて晩夏。今年は、暑すぎて涼風どころじゃなかったもんねぇ😓。/旧暦7/11・乙酉

夏の風物、風鈴の存在にやっと気づいて晩夏。今年は、暑すぎて涼風どころじゃなかったもんねぇ😓。/旧暦7/11・乙酉

2018/8/21 365日の暦日記, 縁起物

コトンと涼しくなった数日前。 その涼しさが嬉しくて、街をうろつく。 ...と。 思いがけない場所に風鈴。 場所は...

記事を読む

桃の豊富な母の家。思い出すのは贅沢な桃ジュース。我慢しきれず、我が家でもトライっ!/旧暦7/10・甲申

桃の豊富な母の家。思い出すのは贅沢な桃ジュース。我慢しきれず、我が家でもトライっ!/旧暦7/10・甲申

2018/8/20 365日の暦日記, 食べること

母の家には桃が豊富で桃ジュース。 農家から箱買いすると、ちょっと傷つきも桃もひと箱ついてくる。 食べきれないんで、ジュースでいただく...

記事を読む

夏野菜は今だ高し、水害続きだししょうが無いよね。しかし、母の庭には有り余るほどあったのにな夏野菜。/旧暦7/9・癸未

夏野菜は今だ高し、水害続きだししょうが無いよね。しかし、母の庭には有り余るほどあったのにな夏野菜。/旧暦7/9・癸未

2018/8/19 365日の暦日記, 食べること

夏野菜...やっぱり、あまり安くなりませんね。 水災害続きだったし、あまり期待はしていなかったんですが...。 そろそろ保存食つくり...

記事を読む

七十二候は「蒙霧升降」に。暦は「霧」持ち出して秋を主張。が、私は数日前に立派な「積乱雲」見ちゃったからなぁ…。/旧暦7/8・壬午・上弦

七十二候は「蒙霧升降」に。暦は「霧」持ち出して秋を主張。が、私は数日前に立派な「積乱雲」見ちゃったからなぁ…。/旧暦7/8・壬午・上弦

2018/8/18 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「蒙霧升降(ふかききりまとう)」の時期です。(8月18日~23日) 暦は「霧の深い季節になりました」とでも言っている? ...

記事を読む

すこーしだけ涼しくなった気もするんで「秋の七草」いってみますっ!2つ目は「撫子(なでしこ)」😊。/旧暦7/7・辛巳

すこーしだけ涼しくなった気もするんで「秋の七草」いってみますっ!2つ目は「撫子(なでしこ)」😊。/旧暦7/7・辛巳

2018/8/17 365日の暦日記, 植物のこと

さっそく、秋の七草2つ目は、「撫子(なでしこ)」。 ...と言ってもこの花。 秋の七草とかいいながら、東京ではもう終わってたりする。...

記事を読む

東北の街から帰京。お盆帰省のお土産は、もちろん桃😊😊/旧暦7/6・庚辰

東北の街から帰京。お盆帰省のお土産は、もちろん桃😊😊/旧暦7/6・庚辰

2018/8/16 365日の暦日記, 食べること

母の家ある街は、にわかに桃の樹復活中! そうなんですよね。 ちかごろ、「あかつき」という品種が流行っているせいなのか? ...

記事を読む

七十二候は「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」に。蝉の声シャワーの中で、今日は「終戦の日」です。/旧暦7/5・己卯

七十二候は「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」に。蝉の声シャワーの中で、今日は「終戦の日」です。/旧暦7/5・己卯

2018/8/15 365日の暦日記, 暦あれこれ, 記念日

七十二候は「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」の時期です(8月13日~17日)。 暦は「寒蝉」=ひぐらしが鳴くと言っていますが、ストレートに「蜩...

記事を読む

本日は、お寺にて盂蘭盆会。逝った人々の話がふと語られて、ああ、帰ってきてるなと思う😊。/旧暦7/4・戊寅

本日は、お寺にて盂蘭盆会。逝った人々の話がふと語られて、ああ、帰ってきてるなと思う😊。/旧暦7/4・戊寅

2018/8/14 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

毎年恒例。今日は、お寺での盂蘭盆会です。 毎夏毎夏、同じ日、同じ時刻。 たまたまそうなっているだけなんですが、今日は、亡き父をはじめ...

記事を読む

東北は、旧暦盆。今日は、あっという間の「盆の入」、盆棚供えて、夜は迎え火。/旧暦7/3・丁丑

東北は、旧暦盆。今日は、あっという間の「盆の入」、盆棚供えて、夜は迎え火。/旧暦7/3・丁丑

2018/8/13 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

東北の街は旧暦盆。 今日はご先祖様も帰省なさる「盆の入」です。 旧暦といっても、旧暦の盆の日付に近いってだけですが、世の中は新暦...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 152
  • 153
  • 154
  • 155
  • 156
  • 157
  • 158
  • 159
  • 160
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々