ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
七十二候は「虹始見」に。「空に虹が出る季節到来」と暦が言えば、ちょっと期待。今日なんて積乱雲に雷雨豪雨…虹出る?いや出ない(-_-;)/ 旧・閏2/26・甲辰

七十二候は「虹始見」に。「空に虹が出る季節到来」と暦が言えば、ちょっと期待。今日なんて積乱雲に雷雨豪雨…虹出る?いや出ない(-_-;)/ 旧・閏2/26・甲辰

2023/4/16 365日の暦日記, 季節の言葉など, 暦あれこれ

七十二候は「虹始見(にじはじめてあらわる)」の時期です。(4月15日~19日) 「虹が見える季節になった」暦。 暦がこう言い出すと、...

記事を読む

「つつじまつり」期間限定でお店にならぶ「つつじ餅」。朝一で、無事に入手いたしましたっ!この意匠、まあるい花咲かせた躑躅一株に似てるよね(*’▽’)/旧・閏2/25・癸卯

「つつじまつり」期間限定でお店にならぶ「つつじ餅」。朝一で、無事に入手いたしましたっ!この意匠、まあるい花咲かせた躑躅一株に似てるよね(*’▽’)/旧・閏2/25・癸卯

2023/4/15 365日の暦日記, 食べること

根津神社の「つつじまつり」期間限定。 しかも、千駄木店限定。 という、超限定ぶりがすごく素敵と思ってやまない、和菓子店「つる瀬」のつ...

記事を読む

今年は、なかなか出かけられない😢、根津神社の「つつじまつり」。せめてと、つつじ園の外から躑躅鑑賞させていただきましたっ!/旧・閏2/24・壬寅

今年は、なかなか出かけられない😢、根津神社の「つつじまつり」。せめてと、つつじ園の外から躑躅鑑賞させていただきましたっ!/旧・閏2/24・壬寅

2023/4/14 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 植物のこと

根津神社の「つつじまつり」開催中。 そうだっ!そろそろ眺めに行かなきゃ! と、毎日思いつつ、どうも突発的に用事が入る。 今年は、花...

記事を読む

七十二候は「鴻雁北」に。「渡り鳥たちが、北へ旅たつ頃」と暦。それその通り、不忍池には、もう誰もいない。見送り間に合わずかぁ…(-_-;)。/旧・閏2/23・辛丑

七十二候は「鴻雁北」に。「渡り鳥たちが、北へ旅たつ頃」と暦。それその通り、不忍池には、もう誰もいない。見送り間に合わずかぁ…(-_-;)。/旧・閏2/23・辛丑

2023/4/13 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「鴻雁北(こうがんかえる)」の時期です。(4月10日~14日) 暦の上では「玄鳥至(つばめきたる)」で南からつばめがやって来...

記事を読む

街路の躑躅(つつじ)が咲き始め…いや、いきなり咲いてる!?今年は躑躅の開花も早め。根津神社のつつじまつりも早め開催みたいです/旧・閏2/22・庚子

街路の躑躅(つつじ)が咲き始め…いや、いきなり咲いてる!?今年は躑躅の開花も早め。根津神社のつつじまつりも早め開催みたいです/旧・閏2/22・庚子

2023/4/12 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 植物のこと

我が街の街路樹は、躑躅(つつじ)が多め。 その躑躅がそろそろ咲き始めたなぁ~(*'▽')。 と思いつつ、躑躅を眺めつつ駅...

記事を読む

母の庭からもらってきた藪椿。花は終わりましたが、蕾だったのが今朝開きました。いやぁ、長く愉しめるねぇ~(*’▽’)/旧・閏2/21・己亥

母の庭からもらってきた藪椿。花は終わりましたが、蕾だったのが今朝開きました。いやぁ、長く愉しめるねぇ~(*’▽’)/旧・閏2/21・己亥

2023/4/11 365日の暦日記, 植物のこと

母の庭からもらってきた藪椿。 母の庭の藪椿。 春の帰省の時は、かならず土産代わりにいただいてきますが、その際、蕾も意識的に手折ってき...

記事を読む

これも初物、新玉ねぎをGET!もちろん断面の渦巻きを観察。そのままソテーしていただきました。美味(*’▽’)/旧・閏2/20・戊戌

これも初物、新玉ねぎをGET!もちろん断面の渦巻きを観察。そのままソテーしていただきました。美味(*’▽’)/旧・閏2/20・戊戌

2023/4/10 365日の暦日記, 食べること

新じゃが、新たまねぎあたりは、 律儀に初物を楽しみたいものですが...。 今年はどちらもなんだか食指が動かない。 高かったり、あま...

記事を読む

ご近所の公園にて藤の花を発見!ささやかにひと房、二房。かんざしみたいにスッと一輪咲いている様子がなんともいいなぁ。/旧・閏2/19・丁酉

ご近所の公園にて藤の花を発見!ささやかにひと房、二房。かんざしみたいにスッと一輪咲いている様子がなんともいいなぁ。/旧・閏2/19・丁酉

2023/4/9 365日の暦日記

ふと見れば、藤の花。 なんと!ささやかにひと房。 巨大な藤棚にどっさり並ぶ藤の花も素敵だけど、私は、かんざしみたいな佇ま...

記事を読む

大好きな牧野富太郎博士モデルのNHK朝ドラがスタートしてますっ!とりあえず素晴らしい一週間。勢いて、初めてガイドブックまで買ってしまう(*’▽’)!/旧・閏2/18・丙申

大好きな牧野富太郎博士モデルのNHK朝ドラがスタートしてますっ!とりあえず素晴らしい一週間。勢いて、初めてガイドブックまで買ってしまう(*’▽’)!/旧・閏2/18・丙申

2023/4/8 365日の暦日記, 本のこと

牧野富太郎博士をモデルとした朝ドラスタート! この時期のNHK連続テレビ小説、通称・朝ドラが、牧野富太郎博士をモデルにしたものに決定!...

記事を読む

どうやら今年は、季節が過剰な早回し。まだ4月上旬だってのに、早々、苺🍓が安くなってました。もちろんGET!/旧・閏2/17・乙未

どうやら今年は、季節が過剰な早回し。まだ4月上旬だってのに、早々、苺🍓が安くなってました。もちろんGET!/旧・閏2/17・乙未

2023/4/7 365日の暦日記, 食べること

花々の開花も早いが、果物の旬もやけに早っ! いつもは、露地苺が出回る5月上旬ごろまで手を出さない。 旬を意識して暮らしたいってのもあ...

記事を読む

二十四節気は「清明」に。見上げると春の日差しに若葉が輝く。確かにこの光景は「清」く、「明」るく。/旧・閏2/15・癸巳

二十四節気は「清明」に。見上げると春の日差しに若葉が輝く。確かにこの光景は「清」く、「明」るく。/旧・閏2/15・癸巳

2023/4/5 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

二十四節気は「清明」になりました。 過ごしやすい早春の季節は、見るものすべて「清く」「明るく」。 それはやっぱり、若葉の初々しい...

記事を読む

開花宣言が早かった染井吉野も、花の頃は長くて、まだかろうじて咲く。散り際のカタチを真似たように楓の花も密やかに咲く。/旧・閏2/14・壬辰

開花宣言が早かった染井吉野も、花の頃は長くて、まだかろうじて咲く。散り際のカタチを真似たように楓の花も密やかに咲く。/旧・閏2/14・壬辰

2023/4/4 365日の暦日記, 植物のこと

福島から帰京した4月上旬。 まだ染井吉野が咲いていてびっくり(◎_◎;)っ! 今年、東京の染井吉野開花は3月14日。 なので、福島...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々