ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
ふと見上げると桜咲く🌸。ああ、もう「冬桜」が咲く日々ですねぇ。ホントは青空背景に眺めたいものですが…。/旧暦8/26・戊子

ふと見上げると桜咲く🌸。ああ、もう「冬桜」が咲く日々ですねぇ。ホントは青空背景に眺めたいものですが…。/旧暦8/26・戊子

2020/10/12 365日の暦日記, 植物のこと

日曜日に台風が去って...それでも、ぜんぜん秋晴れないなぁ。 が、所用があって、しぶしぶ外出。 それでなくともコロナ禍だし、曇天の中...

記事を読む

台風来襲でベランダ片付け。ホッとしたとこで、寒空眺めつつ…今年初めての焼き芋です🍠。/旧暦8/25・丁亥

台風来襲でベランダ片付け。ホッとしたとこで、寒空眺めつつ…今年初めての焼き芋です🍠。/旧暦8/25・丁亥

2020/10/11 365日の暦日記, 食べること

台風がやってくると、なぜか食べたくなる焼き芋です。 それって、たぶん昨年来の習慣?癖か? 台風対策で、ベランダ片付け、そうだっ!とス...

記事を読む

おや?このオレンジの花は?見上げれば、金木犀がたくさん咲いてました。台風来る前に見つけてよかったぁ(*’▽’)/旧暦8/24・丙戌・下弦

おや?このオレンジの花は?見上げれば、金木犀がたくさん咲いてました。台風来る前に見つけてよかったぁ(*’▽’)/旧暦8/24・丙戌・下弦

2020/10/10 365日の暦日記, 植物のこと

足元に咲く、このオレンジの花は? ...と一瞬、思っちゃいました。 ああっそうか。 ...と見上げれば、金木犀のオレン...

記事を読む

七十二候は「鴻雁来」に。といってもまだまだ北から野鳥たちは帰ってませんね。枯れ始めた蓮眺めて秋の深まり感じます(*’▽’)/旧暦8/23・乙酉

七十二候は「鴻雁来」に。といってもまだまだ北から野鳥たちは帰ってませんね。枯れ始めた蓮眺めて秋の深まり感じます(*’▽’)/旧暦8/23・乙酉

2020/10/9 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「鴻雁来(こうがんきたる)」の時期です。(10月8日~12日) ああ、もう鳥たちが北から帰ってくる頃かぁ...。 暦は「雁...

記事を読む

二十四節気は「寒露」に。まだ台風がやってこようとしてますが、もう晩秋まっしぐら。そんな日々に故郷から茗荷がどっさり届きました(*’▽’)/旧暦8/22・甲申

二十四節気は「寒露」に。まだ台風がやってこようとしてますが、もう晩秋まっしぐら。そんな日々に故郷から茗荷がどっさり届きました(*’▽’)/旧暦8/22・甲申

2020/10/8 365日の暦日記, 暦あれこれ

二十四節気は「寒露」です。 ひゃあ~「寒露」かぁ(◎_◎;)。(⇒「寒露」についてはこちらでちょっと詳しく) コロナ禍だ! 酷...

記事を読む

今日は「シャツの日」だっ!と気が付いて、毎年恒例のシャツのアイロンかけを(*’▽’)。シャキッとしわを伸ばしたら、シャツ着て出かけたくなりました!/旧暦8/21・癸未

今日は「シャツの日」だっ!と気が付いて、毎年恒例のシャツのアイロンかけを(*’▽’)。シャキッとしわを伸ばしたら、シャツ着て出かけたくなりました!/旧暦8/21・癸未

2020/10/7 365日の暦日記, 記念日

そうか、今日は「シャツの日」か。 と、気が付いてクローゼットから長袖シャツを数枚。 ここ数日、身に着けたいなぁ~と思える...

記事を読む

ここしばらくは晴れ続きの良き秋の日。久しぶりに我が家のベランダCAFE「猫の額」オープンしました(*’▽’)/旧暦8/20・壬午

ここしばらくは晴れ続きの良き秋の日。久しぶりに我が家のベランダCAFE「猫の額」オープンしました(*’▽’)/旧暦8/20・壬午

2020/10/6 365日の暦日記, 暮らすこと+猫, 本のこと

カフェとか言っても客は私のみのCAFE「猫の額」(*'▽')。 外出自粛の日々に狭いベランダ片付け、椅子を持ち込み。 外...

記事を読む

南瓜の種を炒って食べるのが最近の気に入り。しかし、炒る前に元気に育ち始めたのがあって、ややびっくり(◎_◎;)。/旧暦8/19・辛巳

南瓜の種を炒って食べるのが最近の気に入り。しかし、炒る前に元気に育ち始めたのがあって、ややびっくり(◎_◎;)。/旧暦8/19・辛巳

2020/10/5 365日の暦日記, 植物のこと, 食べること

ほっくりしたものが食べたくて南瓜を食す。 取り除いた種を炒って、いただくのも近頃の気に入り。 夕飯に南瓜の煮たのをいただ...

記事を読む

秋彼岸過ぎて一週間。やーっと彼岸花こと曼珠沙華の季節到来みたいです。in 小石川後楽園(*’▽’) /旧暦8/18・庚辰

秋彼岸過ぎて一週間。やーっと彼岸花こと曼珠沙華の季節到来みたいです。in 小石川後楽園(*’▽’) /旧暦8/18・庚辰

2020/10/4 365日の暦日記, 植物のこと

曼珠沙華。今年は彼岸もとっくに過ぎたいまごろ満開です。 昨日、都心の田んぼを見に行った小石川後楽園。 ただ今、園内で一番の存在感を放...

記事を読む

七十二候は「水始涸」に。暦がそう言い出すと稲刈りの時期。馴染みの都心の田んぼはどうかな?/旧暦8/17・己卯

七十二候は「水始涸」に。暦がそう言い出すと稲刈りの時期。馴染みの都心の田んぼはどうかな?/旧暦8/17・己卯

2020/10/3 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「水始涸(みずはじめてかるる)」の時期です。(10月3日~7日) 暦は「稲刈りに向け、田んぼの水を落とす時期」と言っています...

記事を読む

昨夜は「中秋の名月」そして今日は「満月」。こんな風に月の美しい日が続くって、ちょっと幸せ。我が家にもお供え飾りました(*’▽’)/旧暦8/16・戊寅・満月

昨夜は「中秋の名月」そして今日は「満月」。こんな風に月の美しい日が続くって、ちょっと幸せ。我が家にもお供え飾りました(*’▽’)/旧暦8/16・戊寅・満月

2020/10/2 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

昨日、急ぎあつらえた「中秋の名月」のお供え。 いつもは、向島百花園の立派なお供え眺めて月を待ち、それでよしとしてたんですが、今年は中止...

記事を読む

今日は「中秋の名月」です。ならば向島百花園の「お供え式」は?…ああ例によって中止でした😢。今年は、昨年の写真眺めて良しとします。/旧暦8/15・丁丑

今日は「中秋の名月」です。ならば向島百花園の「お供え式」は?…ああ例によって中止でした😢。今年は、昨年の写真眺めて良しとします。/旧暦8/15・丁丑

2020/10/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

旧暦8月15日の今日は、「中秋の名月」。 満月は明日ですが、旧暦時代の暦「陰暦」では、月の満ち欠け周期の真ん中にあたる15日=満月と考...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々