
二十四節気は「雨水」に。雪や氷ではなく、雨に水。東京ではすでに氷点下の朝はなくなり暖かな晴れの日続きです☀。/旧暦1/15・丁亥
今日は二十四節気「雨水」です。 暦は、もう雪とか氷とかのコトバは使わず「雨」に「水」。 暦解説の『暦便覧』も「陽気地上に発し、雪氷と...
今日は二十四節気「雨水」です。 暦は、もう雪とか氷とかのコトバは使わず「雨」に「水」。 暦解説の『暦便覧』も「陽気地上に発し、雪氷と...
今日は二十四節気「立春」です。 季節は一巡し、きょうから春ですっ! と言ってもまだまだ「春の気配立つころ」でしかない...と暦の解説...
今日は、二十四節気「大寒」です。 「大」きい「寒」さかぁ...。 暖冬と聞いてたはずが、東京もけっこう寒い日々つづき。 年明け...
今日は、二十四節気「小寒」。今日から「寒の入」です。 暦は「寒さが徐々に厳しくなってゆく」というけど、まだ小さい寒さ。 しかし、...
今日は、二十四節気の「冬至」です。 ええっ!もう「冬至」ですかぁ~(◎_◎;)。 ...と毎年驚いてますが、だって早いんだもんなぁ。...
今日は、二十四節気「大雪」です。 12月に入っても暖かなんで、古い暦が「大雪」なんて言い出すとちょっと驚く。 『暦便覧』も「雪い...
今日は、二十四節気の「小雪」です。 暦は、とうとう「雪」を持ち出しちゃいました。 暦の解説書『暦便覧』も「冷ゆるが故に雨も雪と也...
今日は、二十四節気の「立冬」です。 暦はもう「冬」といいはじめましたかぁ。 個人的にはまだまだ秋気分を楽しみ尽くした感じがしないんで...
今日は、二十四節気の「霜降」です。 いつもの暦の解説書『暦便覧』はなんと? 「露が陰気に結ばれて霜となりて降るゆゑ也」。 つま...
二十四節気は「寒露」です。 真夏日の昨日、暦に「寒」の文字を見つけて驚いたけど。 もうそうゆう日々なんだよねぇ本来は...。 ...
二十四節気は「秋分」です。 ああ、やってきました本物の秋! 思えば、「立秋」は、あってもまだまだ秋の気配のみで、リアルは真夏。 し...
二十四節気は「白露」です。 暦の解説書『暦便覧』によれあ、「陰気やうやく重りて、露こごりて白色となれば也」なので「白露」と。 超...