ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
ああ、忘れるとこでした新たまねぎ。もう巨大なのもでてますが、小さく初々しいの選んで買って、春の渦ソテー(*’▽’)!/旧暦3/21・丙戌

ああ、忘れるとこでした新たまねぎ。もう巨大なのもでてますが、小さく初々しいの選んで買って、春の渦ソテー(*’▽’)!/旧暦3/21・丙戌

2020/4/13 365日の暦日記, 食べること

新じゃがと新たまねぎは、春の楽しみ。 新じゃが蒸かしていただくのは忘れてませんでした。 が、新たまねぎ。 その後の...

記事を読む

やっぱりそうだよねぇ…といった具合で根津神社のつつじ祭りも休止。外から眺めて、ココロ慰めたりします(*’▽’)/旧暦3/20・乙酉

やっぱりそうだよねぇ…といった具合で根津神社のつつじ祭りも休止。外から眺めて、ココロ慰めたりします(*’▽’)/旧暦3/20・乙酉

2020/4/12 365日の暦日記, 植物のこと

染井吉野が終わると、桜は終わりのご近所。 となると目立つようになったのは...。 そーなんですよねぇ。 ぐるり、我が家の1キロ圏内...

記事を読む

江戸人の桜開花の目安に倣えば、そろそろ桜リレーは「八重桜」が爆走中…のはず。不忍池や上野公園どんなかなぁ?/旧暦3/19・甲申

江戸人の桜開花の目安に倣えば、そろそろ桜リレーは「八重桜」が爆走中…のはず。不忍池や上野公園どんなかなぁ?/旧暦3/19・甲申

2020/4/11 365日の暦日記, 植物のこと

江戸人たちは、桜の見ごろは、立春を起点に数えて知った。 ざっと申し上げますと。 ・立春より54~55日頃が「彼岸桜」と「枝垂桜」...

記事を読む

七十二候は「鴻雁北」に。雁はいませんが、不忍池に来た水鳥達も旅たちの頃。もう今日あたりは誰もいないかもなぁ(T_T)/旧暦3/18・癸未

七十二候は「鴻雁北」に。雁はいませんが、不忍池に来た水鳥達も旅たちの頃。もう今日あたりは誰もいないかもなぁ(T_T)/旧暦3/18・癸未

2020/4/10 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「鴻雁北(こうがんかえる)」の時期です。(4月9日~13日) 秋にやってきた渡り鳥「雁」が、「北」に帰る時期だと、暦。 帰...

記事を読む

「大仏の日」の今日は、上野公園のお顔だけの大仏様をお参りに…も今年はココロの中にて参拝します(*’▽’)/旧暦3/17・壬午

「大仏の日」の今日は、上野公園のお顔だけの大仏様をお参りに…も今年はココロの中にて参拝します(*’▽’)/旧暦3/17・壬午

2020/4/9 365日の暦日記, 記念日

今日は「大仏の日」なれど、東京在住者は蟄居中。 この記念日の由来は、奈良・東大寺の大仏様、盧舎那仏像の開眼供養の日が天平勝宝4年4月9...

記事を読む

今日は、お釈迦様の誕生を祝う「灌仏会」。釈迦像を配した「花御堂」も華やかに、甘茶注いでお祝い…のはずですが、今年はココロの中でお祝いしますね。/旧暦3/16・辛巳

今日は、お釈迦様の誕生を祝う「灌仏会」。釈迦像を配した「花御堂」も華やかに、甘茶注いでお祝い…のはずですが、今年はココロの中でお祝いしますね。/旧暦3/16・辛巳

2020/4/8 365日の暦日記, 記念日

4月8日は、「灌仏会」。 本来は旧暦行事ですが、東京あたりでは、新暦の今日、多くの仏教寺院ではそれぞれに花御堂を飾り...。 ...

記事を読む

今日は小川未明の誕生日。外出自粛の今年は、部屋で読む。そして粛々と全集を紐解き始めることとした(*’▽’)/旧暦3/15・庚辰

今日は小川未明の誕生日。外出自粛の今年は、部屋で読む。そして粛々と全集を紐解き始めることとした(*’▽’)/旧暦3/15・庚辰

2020/4/7 365日の暦日記, 記念日

はらはら散る桜と小川未明。 なんとなく私の中で紐ついてるのは、誕生日が今頃というのもあるけど...。 昨年・一昨年と、こ...

記事を読む

満開の時期長かった染井吉野も「葉桜」に。ピンクvs黄緑を眺めて、また食べたくなる「桜餅」/旧暦3/14・己卯

満開の時期長かった染井吉野も「葉桜」に。ピンクvs黄緑を眺めて、また食べたくなる「桜餅」/旧暦3/14・己卯

2020/4/6 365日の暦日記, 植物のこと, 食べること

冷たい雨で迎えた4月1日の桜...。 今年は、やけに開花が早かった染井吉野。 たしか3月14日でしたか...。 それが、花の時...

記事を読む

七十二候は「玄鳥至」に。今年はツバメ…来てるかなぁ?来てない?まだ来てないかぁ😢。ならば来る日の姿を😊/旧暦3/13・戊寅

七十二候は「玄鳥至」に。今年はツバメ…来てるかなぁ?来てない?まだ来てないかぁ😢。ならば来る日の姿を😊/旧暦3/13・戊寅

2020/4/5 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「玄鳥至(つばめきたる)」の時期です。(4月4日~4月8日) 暦は、「ツバメが南から渡ってくる頃」だと言い出してます。 ...

記事を読む

二十四節気は「清明」に。いろいろいろいろ振り回されてるうち初夏の気配。初々しい萌黄色の草々や花は紫や白。/旧暦3/12・丁丑

二十四節気は「清明」に。いろいろいろいろ振り回されてるうち初夏の気配。初々しい萌黄色の草々や花は紫や白。/旧暦3/12・丁丑

2020/4/4 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「清明」です。 ひとつ前が「春分」で、まだ春うららな感じでしたが、暦が、清く明るい=「清明」と言い出すと、もう初夏...

記事を読む

今日は「いんげん豆の日」なので、敬意を表していんげん豆買ってきて煮ます。ことことと煮ているとなぜかココロ落ち着く不思議(*’▽’)/旧暦3/11・丙子

今日は「いんげん豆の日」なので、敬意を表していんげん豆買ってきて煮ます。ことことと煮ているとなぜかココロ落ち着く不思議(*’▽’)/旧暦3/11・丙子

2020/4/3 365日の暦日記, 記念日

今日は、「いんげん豆」の日です。 たかが豆の日ですが、されどいんげん豆。 大陸からいんげん豆を日本に伝えた、禅宗の高僧・隠元さんのご...

記事を読む

開花宣言が早かったけど、桜はまだまだ散らずに満開🌸。多くの桜は、ヒト知れず咲き誇ってる今年…ではあるんだけどね。/旧暦3/10・乙亥

開花宣言が早かったけど、桜はまだまだ散らずに満開🌸。多くの桜は、ヒト知れず咲き誇ってる今年…ではあるんだけどね。/旧暦3/10・乙亥

2020/4/2 365日の暦日記, 植物のこと

多くの庭園、公園が閉園に追い込まれた日々です。 ウイルス禍を避けるためにはしょうがないかと思います。 が、それでも桜は咲いてるん...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々