ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
東京は、上野の不忍池の近くに住めば、七十二候に「蓮花栄」なんてのがあってもいいなと思う。/7/30=旧6/8・戊午

東京は、上野の不忍池の近くに住めば、七十二候に「蓮花栄」なんてのがあってもいいなと思う。/7/30=旧6/8・戊午

2017/7/30 365日の暦日記, 植物のこと

七十二候「土潤溽暑」の時期は、勝手七十二候「蓮花栄」と記憶しとこう! というのも...。 いまごろの不忍池の蓮の風情たるや、極楽...

記事を読む

今日は、隅田川花火大会。関東あたりは、これから続々、花火大会が続きますがココのは特別。 /旧暦6/7・丁巳

今日は、隅田川花火大会。関東あたりは、これから続々、花火大会が続きますがココのは特別。 /旧暦6/7・丁巳

2017/7/29 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

昔、大川の花火、今、隅田川花火大会...2017年は本日開催です。  といっても、花火大会会場に出向くでもなく。 私は、窓を開け...

記事を読む

七十二候は「土潤溽暑」に。見るからに暑さを纏ったコトバにイメージするのは雑草天国。/旧暦6/6・丙辰

七十二候は「土潤溽暑」に。見るからに暑さを纏ったコトバにイメージするのは雑草天国。/旧暦6/6・丙辰

2017/7/28 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」の時期です(7月28日~8月1日)。 「土」が「潤」ってきたから、「溽暑」=「むしあ...

記事を読む

その縞模様を網に見立てて「つ=2、な=7」で、7月27日の今日は「すいかの日」。…うーん、苦しいこじつけ(^^♪。/旧暦6/5・乙卯

その縞模様を網に見立てて「つ=2、な=7」で、7月27日の今日は「すいかの日」。…うーん、苦しいこじつけ(^^♪。/旧暦6/5・乙卯

2017/7/27 365日の暦日記, 記念日, 食べること

今日は、すいかの日なので...。 冷やしたすいかを、麗々しく取り出しまして...。 切る。 わわっ、赤く瑞...

記事を読む

いよいよ「百日紅」も勢いを増す。花のころは長いけど、巨木にたっぷり咲く様は今だけかも?!/7/26=旧6/4・甲寅

いよいよ「百日紅」も勢いを増す。花のころは長いけど、巨木にたっぷり咲く様は今だけかも?!/7/26=旧6/4・甲寅

2017/7/26 365日の暦日記, 植物のこと

夏の土用入りに「木槿(むくげ)」で涼を。 続いて、「百日紅(さるすべり)」も存在感を醸します。 2017年の「梅雨明け」は、「夏土用...

記事を読む

今日は夏土用の丑の日。ルーツにもどり「う」のつく食べ物で夏負け対策!梅ゼリーとか?/7/25=旧6/3・癸丑

今日は夏土用の丑の日。ルーツにもどり「う」のつく食べ物で夏負け対策!梅ゼリーとか?/7/25=旧6/3・癸丑

2017/7/25 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

今日は、夏の土用入りしてから最初の丑の日。 世間は、うな重やらうな丼の話題でもちきりです。 しかし、鰻...。 私の中では、好...

記事を読む

七十二候は 「桐始結花」に。暦がこう言うとピンとくるのはこの花「つるはななす」。 /7/24=旧6/2・壬子

七十二候は 「桐始結花」に。暦がこう言うとピンとくるのはこの花「つるはななす」。 /7/24=旧6/2・壬子

2017/7/24 365日の暦日記, 植物のこと

七十二候は「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」の時期(7月23日~27日)です。 これも七十二候に多い、植物が咲き始めるシリーズ。...

記事を読む

今日は二十四節気の「大暑」。大きな暑さって、今頃?もう最高潮に暑いです、ずっと前から。/7/23=旧6/1・辛亥

今日は二十四節気の「大暑」。大きな暑さって、今頃?もう最高潮に暑いです、ずっと前から。/7/23=旧6/1・辛亥

2017/7/23 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「大暑」です。 ああ、とうとう大きな暑さの日々来襲。 『暦便覧』は、「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」...

記事を読む

ラジオ体操の告知が、学校は夏休みだよ~と教えてくれる。なんだか空気が暢気な朝。/7/22=旧・閏5/29・庚戌

ラジオ体操の告知が、学校は夏休みだよ~と教えてくれる。なんだか空気が暢気な朝。/7/22=旧・閏5/29・庚戌

2017/7/22 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

なんか、どうも昼間っから子どもの姿が多いんですが? あっ、今日は土曜か。 なあんだ。 いやっ!違うよ!夏休みだっ! ...

記事を読む

今日は、土用入りから3日目、「土用三郎の日」。そうだ!と買ってきました麩まんじゅう。/7/21=旧・閏5/28・己酉

今日は、土用入りから3日目、「土用三郎の日」。そうだ!と買ってきました麩まんじゅう。/7/21=旧・閏5/28・己酉

2017/7/21 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

今年の夏土用の入りは、7月19日。 20日、21日...たしかに3日目、今日は「土用三郎」さんですっ! ってことで、買ってきました「...

記事を読む

今日は、府中・大國魂神社すもも祭りへ。いや、暑い&雹降ったら怖いしで、やっぱりエア参拝になり候。/旧暦・閏5/27・戊申

今日は、府中・大國魂神社すもも祭りへ。いや、暑い&雹降ったら怖いしで、やっぱりエア参拝になり候。/旧暦・閏5/27・戊申

2017/7/20 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物, 食べること

7月20日は、府中・大國魂神社の「すもも祭」です。 同じ都内でも、東・東京から西の府中は中途半端に遠い街。 山手線⇒京王線と乗り継い...

記事を読む

今日は、夏土用入。夏の日差しの中で咲く木槿(むくげ)に、しばし涼を感じ!/旧暦・閏5/26・丁未

今日は、夏土用入。夏の日差しの中で咲く木槿(むくげ)に、しばし涼を感じ!/旧暦・閏5/26・丁未

2017/7/19 365日の暦日記, 植物のこと

ふと空を見上げたら...。 夏のヒカリの中で、木槿(むくげ)が咲いていましたっ! 今日は、夏の土用入り。 これから、立...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 185
  • 186
  • 187
  • 188
  • 189
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々