ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
七十二候は「紅花栄」に。3年越しで、今年は生花を発見!いそいそと買ってしばし我が家の華やぎ担当をしていただくっ!/旧暦4/7・甲申

七十二候は「紅花栄」に。3年越しで、今年は生花を発見!いそいそと買ってしばし我が家の華やぎ担当をしていただくっ!/旧暦4/7・甲申

2023/5/26 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「紅花栄(べにばなさかう)」の時期です。(5月26日~31日) 暦は「紅花の花盛りの頃」と言いますが、実は、ホントの花の頃は...

記事を読む

紫陽花の花も今年は開花が早かった。雨降りが似合うこの花だから、梅雨迎えの七花4つ目はこの花に(*’▽’)。/旧暦4/6・癸未

紫陽花の花も今年は開花が早かった。雨降りが似合うこの花だから、梅雨迎えの七花4つ目はこの花に(*’▽’)。/旧暦4/6・癸未

2023/5/25 365日の暦日記, 植物のこと

例年なら、花の頃が始まるのは梅雨入り直前。 それが今年は、もう花の頃始まっちゃってますんで、「梅雨迎えの七花」の役割を。 ...

記事を読む

勝手に探している「夏の七草」。今年は「梅雨迎えの七花」とテーマを変えて、その3つ目は「珊瑚樹(さんごじゅ)」の花を。/旧暦4/5・壬午

勝手に探している「夏の七草」。今年は「梅雨迎えの七花」とテーマを変えて、その3つ目は「珊瑚樹(さんごじゅ)」の花を。/旧暦4/5・壬午

2023/5/24 365日の暦日記, 植物のこと

今年は「梅雨迎えの七花」を、相変わらず勝手に探す。 で、その3つ目はこの花。 「珊瑚樹(さんごじゅ)」の花...というか...

記事を読む

天神さんの境内で樹木に実る「青梅」眺め→ほど近い和菓子屋「つる瀬」で「青梅」を買う。今年はつやつや黒い「明烏」も一緒です。/旧暦4/4・辛巳

天神さんの境内で樹木に実る「青梅」眺め→ほど近い和菓子屋「つる瀬」で「青梅」を買う。今年はつやつや黒い「明烏」も一緒です。/旧暦4/4・辛巳

2023/5/23 365日の暦日記, 食べること

天神さんで「青梅」眺めて、天神下で「青梅」を買う。 先日、湯島天神さんの境内で青梅を眺め、帰路。 そこからほど近い天神下の交差点にあ...

記事を読む

七十二候は「蚕起食桑」に。お蚕さんが桑の葉を食む頃と暦。だから、昔は農家の周囲に桑畑が広がっていた。桑の葉、桑の青実眺めてその光景を思う。/旧暦4/3・庚辰

七十二候は「蚕起食桑」に。お蚕さんが桑の葉を食む頃と暦。だから、昔は農家の周囲に桑畑が広がっていた。桑の葉、桑の青実眺めてその光景を思う。/旧暦4/3・庚辰

2023/5/22 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」の時期です。(5月21日~25日) 卵からかえったお蚕さんが、シャクシャクシャクシャク...

記事を読む

二十四節気は「小満」に。ならばと眺めに、いそいそ天神さんへ。おおっ!今年も小満の日々に梅の青実が充実(*’▽’)。/旧暦4/2・己卯

二十四節気は「小満」に。ならばと眺めに、いそいそ天神さんへ。おおっ!今年も小満の日々に梅の青実が充実(*’▽’)。/旧暦4/2・己卯

2023/5/21 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

今日は、二十四節気の「小満」です。 と、暦眺めて「そーいや、梅の青実の様子はどうか?」と思う。 それは、私の中では「小満」=「小さく...

記事を読む

相変わらず勝手に探してますが、今年は「七草」改め「梅雨迎えの七花」。そのふたつ目は「夏椿」。ってか咲くの早くない?/旧暦4/1・戊寅・新月

相変わらず勝手に探してますが、今年は「七草」改め「梅雨迎えの七花」。そのふたつ目は「夏椿」。ってか咲くの早くない?/旧暦4/1・戊寅・新月

2023/5/20 365日の暦日記, 植物のこと

今年探しているのは「梅雨迎えの七花」。 その2つ目は、清らかに咲く「夏椿」としましたが...。 ちょっと...いや、かな...

記事を読む

毎年勝手に探す「夏の七草」&「梅雨の七草」。さあて今年は?「七草」だとマンネリなんで「梅雨迎えの七花」とかどお?/旧暦3/30・丁丑

毎年勝手に探す「夏の七草」&「梅雨の七草」。さあて今年は?「七草」だとマンネリなんで「梅雨迎えの七花」とかどお?/旧暦3/30・丁丑

2023/5/19 365日の暦日記, 植物のこと

今年は、「草」でなく「花」探し。 「梅雨迎えの七花」のひとつめはコレっ! 「南天の花」です。 っていうか、白い花に見え...

記事を読む

ふと見上げれば、琵琶の実が。もうオレンジ色に熟し始めて、そろそろ食べごろ近し。…っても、よそ様の琵琶なんで見てるだけだけど(*’▽’)。/旧暦3/28・乙亥

ふと見上げれば、琵琶の実が。もうオレンジ色に熟し始めて、そろそろ食べごろ近し。…っても、よそ様の琵琶なんで見てるだけだけど(*’▽’)。/旧暦3/28・乙亥

2023/5/17 365日の暦日記, 植物のこと

そーいや、この冬は花を見たっけ? ...とか思いつつ見上げた馴染みの琵琶の木。 ああ、もうすでに琵琶の実がなっています。...

記事を読む

ややっ、いつのまに?!ああ、油断してましたっ!ゆっくり観察したかった「どくだみの花」がすでに満開っ!/旧暦3/27・甲戌

ややっ、いつのまに?!ああ、油断してましたっ!ゆっくり観察したかった「どくだみの花」がすでに満開っ!/旧暦3/27・甲戌

2023/5/16 365日の暦日記, 植物のこと

本当は、ハート型💛の葉っぱ観察から始めたかったぁ! 主として、コンクリートの隙間からこんな感じに、ハートが登場し💛。 そ...

記事を読む

ふと気づけば、あの紅い花は?ああ、柘榴の花も咲きまくってる?今年は、植物の季節が早回しだってのに少し油断してました。/旧暦3/26・癸酉

ふと気づけば、あの紅い花は?ああ、柘榴の花も咲きまくってる?今年は、植物の季節が早回しだってのに少し油断してました。/旧暦3/26・癸酉

2023/5/15 365日の暦日記, 植物のこと

久しぶりに通る道に咲く、あの紅い花は! あれって、毎年楽しみにしてる柘榴の木。 もう、あの紅い花が咲いている? 近...

記事を読む

帰京したら、いの一番に遭遇したのは楓の若葉。そして、もう実りもポツポツ登場!この竹とんぼみたいなカタチがすごく好きっ!/旧歴3/24・辛未

帰京したら、いの一番に遭遇したのは楓の若葉。そして、もう実りもポツポツ登場!この竹とんぼみたいなカタチがすごく好きっ!/旧歴3/24・辛未

2023/5/13 365日の暦日記, 植物のこと

おやおや、これは楓の若葉(*'▽')。 今年、植物の季節は早回し。 しかし、楓の若葉が出てくるのは例年と同じぐらいみたいです。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々