ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
8月に入りましたっ💦 しかし東京あたりはまだ梅雨明けず。夏花も咲いて夏の日差しを待ってますが…。/旧暦6/12・丙子

8月に入りましたっ💦 しかし東京あたりはまだ梅雨明けず。夏花も咲いて夏の日差しを待ってますが…。/旧暦6/12・丙子

2020/8/1 365日の暦日記, 植物のこと

梅雨明けもしないうちに8月になってしまいましたっ! 旧暦だとまだ6月半ばだし、ある意味理にかなってるのかしら? ...いやまさか。 ...

記事を読む

今日は、民俗学者・柳田國男の誕生日。今年もこの一冊を、思いっきり夏休みの読書っぽく読みたいなぁ。/旧暦6/11・乙亥

今日は、民俗学者・柳田國男の誕生日。今年もこの一冊を、思いっきり夏休みの読書っぽく読みたいなぁ。/旧暦6/11・乙亥

2020/7/31 365日の暦日記, 記念日

7月31日は、民俗学者・柳田國男の誕生日。 ということで、今日は、バースディお祝いのささやか読書。 ホントは、思春期から馴染みの作家...

記事を読む

これも七十二候「土潤溽暑」の光景? 日日草が、草々育つ野っぱらに咲く。あっ!サルビアにマリーゴールドまで!なんか自由(*’▽’)。/旧暦6/10・甲戌

これも七十二候「土潤溽暑」の光景? 日日草が、草々育つ野っぱらに咲く。あっ!サルビアにマリーゴールドまで!なんか自由(*’▽’)。/旧暦6/10・甲戌

2020/7/30 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

所用で外出しても落ち着かず一直線で駅へ向かう...と? こういゆうのは、どうしても目に入るんだよねぇ。 なんで、杉菜(すぎな)の中に...

記事を読む

ご近所限定・七十二候「蓮花栄」の日々もやってきました。…って勝手にそう言ってるだけですが蓮花は見ごろ(*’▽’)/旧暦6/9・癸酉

ご近所限定・七十二候「蓮花栄」の日々もやってきました。…って勝手にそう言ってるだけですが蓮花は見ごろ(*’▽’)/旧暦6/9・癸酉

2020/7/29 365日の暦日記, 植物のこと

七十二候「土潤溽暑」の頃は、不忍池の蓮花の見ごろ...のはず。 しかし、今年はまだ梅雨も明けず、蓮の花としては素直に咲く気になってるの...

記事を読む

七十二候は「土潤溽暑」に。ヒトはぐったりする日々も、草々は元気すぎる日々到来の(はず)ですっ!/旧暦6/8・壬申

七十二候は「土潤溽暑」に。ヒトはぐったりする日々も、草々は元気すぎる日々到来の(はず)ですっ!/旧暦6/8・壬申

2020/7/28 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」の時期です。(7月27日~8月1日) やってきましたっ! 「土」が「潤」って、「溽...

記事を読む

本日「すいかの日」の由来は、相当強引なこじつけです。が、どうしても今にしときたい熱意くみ取りジュルッと食べたいっ🍉…ああ(-_-;)/旧暦6/7・辛未・上弦

本日「すいかの日」の由来は、相当強引なこじつけです。が、どうしても今にしときたい熱意くみ取りジュルッと食べたいっ🍉…ああ(-_-;)/旧暦6/7・辛未・上弦

2020/7/27 365日の暦日記, 記念日, 食べること

今日は「すいかの日」です。 由来は、すいかの皮の「縞模様」。 この縞模様を「網(つな)」に見立て、「な=7、つ=2、な=...

記事を読む

てるてるぼうずとふと目があって、そろそろ梅雨明け?と独り言。街路の花を眺めつつ歩けば、まだ雨似合う花。ああ、梅雨明け遠しか(-_-;)/旧暦6/6・庚午

てるてるぼうずとふと目があって、そろそろ梅雨明け?と独り言。街路の花を眺めつつ歩けば、まだ雨似合う花。ああ、梅雨明け遠しか(-_-;)/旧暦6/6・庚午

2020/7/26 365日の暦日記, 季節の言葉など, 植物のこと

今年の梅雨はめっぽう長いんですがっ💦 君らの働きが空に届いてないんじゃないの? ...とか、道端で出会った、てるてるぼう...

記事を読む

7月の最終土曜といえば、墨田川花火大会。今年は中止かぁ😢。で、道端に咲く「花火草」に、打ち上げ花火の不在を慰められたり。/旧暦6/5・己巳

7月の最終土曜といえば、墨田川花火大会。今年は中止かぁ😢。で、道端に咲く「花火草」に、打ち上げ花火の不在を慰められたり。/旧暦6/5・己巳

2020/7/25 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 植物のこと

7月の最終土曜日といえば、墨田川花火。 ...ですが、オリンピック対策で7月11日に繰り上がった挙句、もちろん今年は中止。 ああ、今...

記事を読む

七十二候は「桐始結花」に。桐は初夏に薄紫の花咲かせ、盛夏がやってくる今頃に実を結ぶ。今年は、眺めに行けないんだけどねぇ。/旧暦6/4・戊辰

七十二候は「桐始結花」に。桐は初夏に薄紫の花咲かせ、盛夏がやってくる今頃に実を結ぶ。今年は、眺めに行けないんだけどねぇ。/旧暦6/4・戊辰

2020/7/24 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」の時期です。(7月22日~26日) 「花」というコトバがあるので、ああ、今頃が桐の花...

記事を読む

今日は「海の日」です。…日付が変わっちゃってるけど。そして、いつものように海の写真眺めて家でゆっくりするつもり(*’▽’)/旧暦6/3・丁卯

今日は「海の日」です。…日付が変わっちゃってるけど。そして、いつものように海の写真眺めて家でゆっくりするつもり(*’▽’)/旧暦6/3・丁卯

2020/7/23 365日の暦日記, 記念日

暦を見れば、今日は「海の日」。...あれれ? 「海の日」って、7月の第3月曜日ではなかったか? なんでだ? ......ああ、...

記事を読む

二十四節気は「大暑」に。梅雨がなかなか明けないのに、もうそんな時期?とため息ひとつ空見上げ…。あっ!柘榴(ざくろ)の青実だっ(*’▽’)/旧暦6/2・丙寅

二十四節気は「大暑」に。梅雨がなかなか明けないのに、もうそんな時期?とため息ひとつ空見上げ…。あっ!柘榴(ざくろ)の青実だっ(*’▽’)/旧暦6/2・丙寅

2020/7/22 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

今日は、二十四節気の「大暑」です。 暦は「大きな暑さ」と言い出しましたが、まだ多くのエリアで梅雨のまま。 どんより曇った空。 ...

記事を読む

今日は夏土用の丑の日。ここ数年遠慮していた鰻ですが、今年はいただきたくっ💦ってもほんの少しおにぎりですが(*’▽’)/旧暦6/1・乙丑・新月

今日は夏土用の丑の日。ここ数年遠慮していた鰻ですが、今年はいただきたくっ💦ってもほんの少しおにぎりですが(*’▽’)/旧暦6/1・乙丑・新月

2020/7/21 365日の暦日記, 食べること

暦を眺めて、ああ、今日は夏土用の丑の日かぁ...。 と思ったら、無性に食べたくなった鰻丼、鰻重、ひつまぶしっ💦。 頭の中で、そんな風...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々