
桜も満開まじかってことで、「桜餅」買ってきました。不忍池畔の桜の時期限定「桜大福」とともに、春爛漫のお菓子です(*’▽’)🌸/旧暦2/14・癸酉
桜が満開まじかなんで、忘れずに買ってきました桜餅。 まずは、江戸東京風。 薄い餅皮で餡子をくるむスタイルの桜餅。 そし...
桜が満開まじかなんで、忘れずに買ってきました桜餅。 まずは、江戸東京風。 薄い餅皮で餡子をくるむスタイルの桜餅。 そし...
三寒四温の日々ですが、暖かな日は...やや暑い。 ちょっとだけ外に出かけて、そぞろ歩き。 見上げたら梅の花。 ああ、も...
「大寒」を経て、続く寒さの底の日々の先には「節分」と「立春」。 となると「福豆」とともに気になるのが「節分和菓子」です。 例年は、外...
今年も無事に入手しました、お正月の祝い菓子「花びら餅」。 毎年、なくなるのが早くって、あちこちの和菓子屋さんを探しがち。 今年は、い...
「疫病が流行ることがあれば、 私の姿を描いた絵を人々に見せよ」 江戸時代末頃、肥後の国(=熊本)の海に突然現れて、こんな風なことを言...
暑い、暑すぎて、外に出るのは夕方近く。 ...なので、以前ならひょいひょい足を運んだ場所が、あまりにも遠い。 今年はコロナ禍もあるか...
梅雨が明けたらいきなり気温上昇(◎_◎;)。 今年は、長い梅雨に加え、自粛生活で外歩きなし。 暑さに慣れる機会がないまま、いきなり猛...
七十二候は「梅子黄(うめのみきばむ)」の時期です。(6月16日~20日) 古い暦は「梅の実が熟して黄色くなる頃」と言い出しました。 ...
季節の巡りは、花や樹々、旬の野菜。そして和菓子。 そうそう、そんな感じのもので私は日々季節の移り変わりを感じていたんだなぁ。 ......
端午の節句も過ぎゆきて、今年は柏餅のみそ餡は幻か? ...と半ば諦めていましたが、なんと! 和菓子屋さんが開いてましたっ! そ...
ホントは、5月に入るまで待つ「柏餅」。 今年は待ちきれず、買ってきました。 ...といってもスーパーですが。(←いつも買ってる和菓子...
桜の花眺めて、何か忘れてない? ...忘れてましたっ!桜餅っ!! で、急いで買ってきました。 今週末は、外出自粛を...