ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
七十二候は「麦秋至(むぎのときいかる)」に。暦が麦が実る頃と言いはじめ、そしたら夏の準備です!/5/31=旧5/6・戊午

七十二候は「麦秋至(むぎのときいかる)」に。暦が麦が実る頃と言いはじめ、そしたら夏の準備です!/5/31=旧5/6・戊午

2017/5/31 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

七十二候は「麦秋至」の時期です(5月31日~6月4日)。 このコトバの面白いところは、「秋」=「とき」と読ませ、「実る」という意味であ...

記事を読む

今日は、旧暦・端午の節句。ってことで、薬玉を飾ったり、香り草飾ったり。/5/30=旧5/5・丁巳

今日は、旧暦・端午の節句。ってことで、薬玉を飾ったり、香り草飾ったり。/5/30=旧5/5・丁巳

2017/5/30 365日の暦日記, 縁起物

今日は、旧暦5月5日の、ひと月遅れの旧・端午の節句。 ってことで、我が家の室礼もどきもプチリニューアルです。 千代紙で組...

記事を読む

今日は、内田百閒の誕生日。今年も一冊、なにを読もうか?/5/29=旧5/4・丙辰

今日は、内田百閒の誕生日。今年も一冊、なにを読もうか?/5/29=旧5/4・丙辰

2017/5/29 365日の暦日記, 本のこと

さあさ、5月29日だっ!百閒センセの誕生日だっ! 好きな作家は、逝った日より生まれた日。 誕生日には、書棚から一冊。 暇を見つ...

記事を読む

お富士さんの植木市が昨日・今日と。梅雨入前に、苗木ひと鉢といそいそ出向くが…。/5/28=旧5/3・乙卯

お富士さんの植木市が昨日・今日と。梅雨入前に、苗木ひと鉢といそいそ出向くが…。/5/28=旧5/3・乙卯

2017/5/28 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 植物のこと

浅草方面へ足を延ばせば、ああ、もうそんな時期! ...と軽めの驚き。 私の中では、ついこないだ酉の市だった気がする浅草で...

記事を読む

今日は、百人一首の日。ならばと、今年も英語で一首。読んで、訳して、味わってみる次第。/5/27=旧5/2・甲寅

今日は、百人一首の日。ならばと、今年も英語で一首。読んで、訳して、味わってみる次第。/5/27=旧5/2・甲寅

2017/5/27 365日の暦日記, 記念日

今日は、「百人一首」の日です。 文暦2年5月27日、この日「小倉百人一首」が完成した。 ...ということを由来とした由緒正しい記念日...

記事を読む

七十二候は「紅花栄」に。花の頃にちょい早いのに花屋に「紅花」登場、暦を意識してる?/5/26=旧5/1・癸丑

七十二候は「紅花栄」に。花の頃にちょい早いのに花屋に「紅花」登場、暦を意識してる?/5/26=旧5/1・癸丑

2017/5/26 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は、「紅花栄」の時期(5月26日~30日)です。 「紅花」はもちろんこの花のこと。 七十二候のコトバには、花の名...

記事を読む

この花もつつじですが、今頃咲くから「皐月」と名乗る。更に盆栽になって活躍中 in上野公園/5/25=旧4/30・壬子

この花もつつじですが、今頃咲くから「皐月」と名乗る。更に盆栽になって活躍中 in上野公園/5/25=旧4/30・壬子

2017/5/25 365日の暦日記, 植物のこと

くすくすくすくす…( ´艸`)。 どうも、どこかで、忍び笑いしてる? 赤い色した皐月が街に咲きだすと、そんな感じ。 寄...

記事を読む

柘榴咲く!ビーズ系つぼみ⇒炸裂な開花⇒たこさんウインナー化まで、観察開始(^^♪/5/24=旧4/29・辛亥

柘榴咲く!ビーズ系つぼみ⇒炸裂な開花⇒たこさんウインナー化まで、観察開始(^^♪/5/24=旧4/29・辛亥

2017/5/24 365日の暦日記, 植物のこと

頭の上のほうから視線を感じ、見上げると...。 おっと! 紅い花がこちらを見ている?? 柘榴の花です。 つい最近...

記事を読む

湯島の天神様で「青梅」眺め、天神下でも「青梅」眺め…。/5/23=旧4/28・庚戌

湯島の天神様で「青梅」眺め、天神下でも「青梅」眺め…。/5/23=旧4/28・庚戌

2017/5/23 365日の暦日記, 食べること

これは、天神様の青梅のせい...。 湯島の天神様の梅の木を見上げ、あっちの「青梅」! こっちにも「青梅」! ...と、目を閉じれば...

記事を読む

七十二候は「蚕起食桑」に。「蚕」は無理でも、「桑の葉」繁る樹ならあるかな?青実もなるころ。/5/22=旧4/27・己酉

七十二候は「蚕起食桑」に。「蚕」は無理でも、「桑の葉」繁る樹ならあるかな?青実もなるころ。/5/22=旧4/27・己酉

2017/5/22 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は、「蚕起食桑」の時期(5月21日~25日)ですが...。 ・「蚕」=かいこ ・「起」=おきて⇒孵化して ・「食桑」=くわ...

記事を読む

今日は、二十四節気「小満」。木々にも、小さな実のりの季節です。例えば青梅。/5/21=旧4/26・戊申

今日は、二十四節気「小満」。木々にも、小さな実のりの季節です。例えば青梅。/5/21=旧4/26・戊申

2017/5/21 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

今日は、二十四節気の「小満」です。 「立夏」からもう半月かぁ、早いなぁ。 なんか、ショートカットしてないか? とも思うけど。 ...

記事を読む

蓮の芽吹きが初々しすぎ、美しき上野の不忍池。いや、マジでっ!!/5/20=旧4/25・丁未

蓮の芽吹きが初々しすぎ、美しき上野の不忍池。いや、マジでっ!!/5/20=旧4/25・丁未

2017/5/20 365日の暦日記, 植物のこと

ああ、すっかり忘れてましたっ! 今の時期の不忍池の美しさ!! 上野に所用。 時間が余ったのでそのまま駅方面から今日は不忍池へ。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • 198
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々